UNIX (FreeBSD)で tar アーカイブしたものをC:\などに置いてから
win9xの起動ディスクから立ち上げてdos コマンドで 展開 したい
そのようなソフト(コマンド)をご存知ないでしょうか
vector などで探しましたけどなかなか見つかりません
よろしくお願いします
"YK" <yor...@ma2.justnet.ne.jp> writes:
> UNIX (FreeBSD)で tar アーカイブしたものをC:\などに置いてから
> win9xの起動ディスクから立ち上げてdos コマンドで 展開 したい
> そのようなソフト(コマンド)をご存知ないでしょうか
> vector などで探しましたけどなかなか見つかりません
http://www.din.or.jp/~shimaden/download/
ここにあります。
使った事はないのでちゃんと動くかどうか
わかりませんが…f^^;
-----------------------------------------------
渥美 紀寿 (Noritoshi Atsumi)
名古屋大学 大学院 工学研究科 (^o^)y-.oO
情報工学専攻 博士課程後期 1年
知的インターフェース講座 阿草研究室所属
E-mail : ats...@agusa.nuie.nagoya-u.ac.jp
これじゃダメですね。
元記事の方は、起動ディスクから立ち上げてDOSコマンドで、と書いています。
Newsgroup: fj.os.ms-windows.win98
Message-ID: <aptjbe$9g2$1...@nn-os104.ocn.ad.jp>
> vectorを探したですが、win9x用がほとんどで探せませんでした
とも書いています。
というわけで、HAT さんが示してくれたところにある kmtar が最適解でしょう。
ただし、DOS 用ですから long filename には対応していません。
#別解としては、FreeBSD 側であらかじめ lzh ないし zip 形式にしておく
#という方法もありますね。内容次第ですが。
========================================================================
飯嶋 浩光 / でるもんた・いいじま http://www.ht.sakura.ne.jp/~delmonta/
IIJIMA Hiromitsu, aka Delmonta [PC] mailto:delm...@ht.sakura.ne.jp
UNIXLHaで固めたやつを、元祖DOS版LHAで開くと
「DOSで圧縮されたもんじゃない」
なんてワーニングがダーッと出て、本当に重要なエラーを見落とすんじゃ
ないかって心配になります。
gオプション付けてgenericなフォーマットで圧縮すればよいのかな。
--
HAT <h...@fa2.so-net.ne.jp>
UNIX版LHaで固めたものを元祖DOS版LHAで開くと、
「DOSで圧縮されたもんじゃない」
みたいなワーニングがダーッと出て、肝心なエラーを見逃すのではないかと
心配になります。
gオプション付けてgenericなformatで圧縮すれば良いのかな。
--
HAT <h...@fa2.so-net.ne.jp>
この質問の目的は FreeBSD上でwin9XのリカバリCDを焼きたかったからです
ad0s1 にwin9xをインストールし
ad0s2 にFreeBSDをインストール ここから win9xをtarしwin9xの起動DISKを
エミューレトしたブータブルCDを焼きました。このCDから起動するとHDDを
FDISK、フォーマット後 先のwin.tarをc:\にコピー 此処で展開したかった
からです。
現在は CDROMから起動するブータブルFreeBSDのCDに入れ替え再起動後
win.tarを展開していました
"HAT" さんが教えてくださった LHA255.EXEでうまくいきそうです
"HAT" <h...@fa2.so-net.ne.jp> wrote in message
news:apufd5$i8d$2...@news01be.so-net.ne.jp...