Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

HDDのgeometryが書き換わってしまった

7 views
Skip to first unread message

Kunio Sannomiya

unread,
Jan 27, 2006, 6:13:17 PM1/27/06
to
三宮@厚木市です

120GByteのHDDが20GByteになってしまった。修復の仕方を教えてくださ
い。

【環境】
当該のHDD :IC35L120AVV207-0
Mother Board:ASUS P4PE
OS :Microsoft Windows 2000 5.00.2195 SP4
このHDDはIBMのHDD製造部門が、日立IBMに変わる以前の製品で、4・5
年前当時ではメジャーな商品だったと思います。

【状況】
システムがトラブって、ごちゃごちゃ触っているうちに、それまで120
GByteあったHDDの容量が20GByteになってしまった。何かの拍子にgeometry
を書き換えてしまったようだ。多分、同時に使っていた20GByteのHDDと
バッティングしそのgeometryをコピーしてしまったようである。120GByte
のHDDの隅を細々と使っているようでもったいない。

【調べたこと】
当該HDDのGeometryはBIOSによると、
 Cylinders 1024
 Head 255
 Sector 63
 CHS Capacity 8422MB
 Max. LBA Capacity 20570MB
となっている。同時に繋いでいる20GByteのHDDのgeometryも同じである。
ASUS P4PEのBIOSには、"User Type HDD"というモードでHDDのgeometryを
マニュアル設定できるようになっている。たとえば、Cylindersを2048に
変えたら、HDDは一見正しく動作した。しかし、HDDの容量は40GByteにな
ること期待していたが、それは変わらなかった。上のgeometryをよく見
ると、この値では容量は20GByteにはならない。1sectorが1024byteであっ
ても容量は20GByteにはならない。なぜ?

【知りたいこと】
1.当該HDDのgeometryの値。同じHDDを持っている方、できたら同じmother
 boardで使っている方にお願い。ブート時いBIOSで止めてちょっと調べ
 てください。
2.geometryの書き換え方について。同じようなトラブルで修復した経験の
 ある方、教えてください。こんなソフトがあるよとかの情報でも結構で
 す。

以上、皆様のお知恵を拝借します。よろしくお願いします。

--
================================================================
Kunio San-nomiya | Address : Atsugi Kanagawa, JAPAN
| e-mail : sann...@hi-ho.ne.jp

Masanori HATA

unread,
Jan 27, 2006, 11:15:08 PM1/27/06
to
内容から、Win2000 の問題ではなく、IBM-PC 互換機の BIOS 設定方法に関する
問題と思われますので、Followup-To: fj.sys.ibmpc に振り替えておきます。

問題を、Win2000 という OS 上の問題(fj.os.ms-windows.win2000 的問題)
と、IBM-PC 互換機の BIOS 設定上の問題(fj.sys.ibmpc 的問題)とを混同され
ているように思えます。

そもそも「HDD の」物理ジオメトリが書き換わるものか疑問ですが……。
「BIOS 側の」HDD に関する設定値が変化するというのならわかります。

User Type HDD において手動で C/H/S を変えても、BIOS 画面における「CHS
Capacity」や「Max. LBA Capacity」の値に変化がないということなのでしょう
か? それとも、Win2000 での HDD 容量認識に変化が見られないということな
のでしょうか? 元記事の記述からはそれが判別できません。

--
Masanori HATA

0 new messages