Newsgroups: fj.comp.applications.misc,fj.os.ms-windows.win2000
Followup-To: なし
です.
Windows2000 SP4 で iTunes 4.8 をインストール中,QuickTime のインストーラ
が動き始めたところで止まるという現象に遭遇しました.タスクマネージャで
見ると,cygrunsrv.exe が時間を食っていることが確認できました.以前にも
ちらっと書きましたが,localhost からしか接続できない sshd を上げていて,
なぜかこれが QuickTime の邪魔をしていたようです.謎.
スタート - 設定 - コントロール パネル - 管理ツール - サービス から,
CYGWIN sshd を停止して,インストールをやり直すと問題ありませんでした.
# そもそも Poderosa で local の Cygwin にそのまま繋げるから
# 上げる必要性も薄くなってきたんですが.まあ.
世界のどこかの人の役に立つかもしんないので投稿しておきます.
----------- ニュースはみんなのために /|\ メールは個人のために -----------
.. 太田 尚志 - http://web.sfc.keio.ac.jp/~takot/ MSN#: supertakot@hotmail...
In article <d6c2fq$qno$1...@news.sfc.keio.ac.jp>
OTA Takashi <takot...@sfc.keio.ac.jp> writes:
> Windows2000 SP4 で iTunes 4.8 をインストール中,QuickTime のインストーラ
> が動き始めたところで止まるという現象に遭遇しました.
> CYGWIN sshd を停止して,インストールをやり直すと問題ありませんでした.
症状としては、何かのロックなんだけど。
QuickTime と sshd/Cygwin という組合わせは、珍しいですね。
QuickTime も、MacOSX が主とすると、Unix 系ということで、
何かあるんですかね。
大昔、プリンタのロックを /dev/null にしたら、いろいろ困る自
体に陥りました。しょうがないので、プリンタごとに mknod して
ごまかしました。
Windows 2000 で動く lsof のようなプログラムはありますか?
\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
\\ 筑波大学 電子・情報 \\
> Windows2000 SP4 で iTunes 4.8 をインストール中,QuickTime のインストーラ
> が動き始めたところで止まるという現象に遭遇しました.タスクマネージャで
> 見ると,cygrunsrv.exe が時間を食っていることが確認できました.以前にも
> ちらっと書きましたが,localhost からしか接続できない sshd を上げていて,
> なぜかこれが QuickTime の邪魔をしていたようです.謎.
> スタート - 設定 - コントロール パネル - 管理ツール - サービス から,
> CYGWIN sshd を停止して,インストールをやり直すと問題ありませんでした.
最近しばらくぶりに iTunes6 に update したところ,Poderosa が
呼んでいる cygterm.exe と相性が悪く,はじめはインストールが正常に
進みませんでした.Cygwin の local 接続を切断して Poderosa を
終了してからやり直してみたところ,継続できました.
今回止まったところは QuickTime のところではなく,もっと始めの,
EULA を表示する前ぐらいのところでした.なにか Cygwin には罠が
あるんですかねぇ…….
> # そもそも Poderosa で local の Cygwin にそのまま繋げるから
> # 上げる必要性も薄くなってきたんですが.まあ.
全然関係ないですが,最近はすっかり Poderosa 使いになりました.
In message <YAS.05Ma...@kirk.is.tsukuba.ac.jp>, Yasushi Shinjo
wrote:
> Windows 2000 で動く lsof のようなプログラムはありますか?
google で cygwin lsof で探していたところ,
http://vision.kuee.kyoto-u.ac.jp/~nob/diary/mdiary.cgi?year=2003&mon=10
に
| 一方 windows では,現在のところ cygwin にも lsof に相当するものがない.
| しかし dll / exe に限ると,WhoSLocking を,また,ソケットについては tcpmon
| を使うことができる.
とありました.
WhoSLocking
http://www.codeguru.com/Cpp/W-P/dll/article.php/c3641/
tcpmon
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032928/
まだ試していません.