Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

[VBS] 自ホスト名またはIP アドレスを知りたい

70 views
Skip to first unread message

近藤努/KONDO Tsutomu

unread,
Jul 28, 2003, 11:53:29 PM7/28/03
to
こんにちは。近藤と申します。

VBスクリプトで、そのスクリプトを動かしている計算機名またはIP
アドレスを知る方法はあるでしょうか?

最終的にやりたいのは、ログオンスクリプトの中で、その端末のIPア
ドレスによってスクリーンセーバーの表示文字列を変えるスクリプ
トを作成することです。

対象となる計算機はWindows2000です。
#アクティブディレクトリの管理下に入っているのですが、アクティ
#ブディレクトリでやるのは挫折しました...
--
近藤努

IIJIMA Hiromitsu

unread,
Jul 29, 2003, 1:53:49 AM7/29/03
to
いいじまです。

> VBスクリプトで、そのスクリプトを動かしている計算機名またはIP
> アドレスを知る方法はあるでしょうか?
>
> 最終的にやりたいのは、ログオンスクリプトの中で、その端末のIPア
> ドレスによってスクリーンセーバーの表示文字列を変えるスクリプ
> トを作成することです。

ipconfig コマンドの出力をパイプなりテンポラリファイル経由なりで取り込む
のはいかがでしょう。

========================================================================
飯嶋 浩光 / でるもんた・いいじま http://www.ht.sakura.ne.jp/~delmonta/
IIJIMA Hiromitsu, aka Delmonta mailto:delm...@ht.sakura.ne.jp

Takeshi SUYAMA

unread,
Jul 29, 2003, 5:28:53 AM7/29/03
to
須山です。

近藤努/KONDO Tsutomuさんの<0pel0ar...@www.tulips.tsukuba.ac.jp>から


>VBスクリプトで、そのスクリプトを動かしている計算機名またはIP
>アドレスを知る方法はあるでしょうか?
>
>最終的にやりたいのは、ログオンスクリプトの中で、その端末のIPア
>ドレスによってスクリーンセーバーの表示文字列を変えるスクリプ
>トを作成することです。

すでに,いいじまさんがフォローされておりますが,WMIを使って
取得する方法もあります。下記のページに解説とサンプルスクリプ
トがあります。

http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/japan/technet/scriptcenter/network/scrnet02.asp

--
Takeshi Suyama mailto:tsu...@be.to

Mue

unread,
Jul 30, 2003, 6:52:34 PM7/30/03
to
 私も、御質問の件に興味がありますが、正解を知りません。
私の場合は、割り当てられたIPアドレスで、スタートアップを
切り替えたいのですが。

 良回答を期待できる方を1人知っていますが、その方の投稿を
ここで見たことがありません。もし、他に回答が無いなら、
以下での再投稿を勧めます。

news:microsoft.public.jp.inetexplorer.win

"近藤努/KONDO Tsutomu" <kon...@tulips.tsukuba.ac.jp> wrote in message news:0pel0ar...@www.tulips.tsukuba.ac.jp...

Takashi SAKAMOTO

unread,
Aug 1, 2003, 9:14:14 AM8/1/03
to

"Takeshi SUYAMA" <tsu...@be.to> wrote in message
news:bg5eol$62k$1...@nn-tk103.ocn.ad.jp...

> すでに,いいじまさんがフォローされておりますが,WMIを使って
> 取得する方法もあります。下記のページに解説とサンプルスクリプ
> トがあります。
>
>
http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/japan/techn
et/scriptcenter/network/scrnet02.asp

IP Address を得るのでしたら、上の方法がベストだと思うのですが、
MSWinsock.Winsock が使えるのでしたら、次のような script でとれます。

Set netObj = WScript.CreateObject ("MSWinsock.Winsock")
MsgBox netObj.LocalIP

また、Computer の名前でしたら、

Set netObj = WScript.CreateObject ("WScript.Network")
MsgBox netObj.ComputerName

で取れます。
--
---
Takashi SAKAMOTO (PXG0...@nifty.ne.jp)

近藤努/KONDO Tsutomu

unread,
Aug 11, 2003, 11:44:24 PM8/11/03
to
こんにちは。近藤です。「VBスクリプトで、そのスクリプトを動か
している計算機名またはIPアドレスを知りたい」という私の質問に
対して、多くの方からアドバイスをいただきました。

須山さん:

Takeshi SUYAMA <tsu...@be.to> writes:
> http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/japan/technet/scriptcenter/network/scrnet02.asp
結局この方法でどんぴしゃでした。

----------------------------------------
strComputer = "."

Set objWMIService = GetObject("winmgmts:\\" & strComputer & "\root\cimv2")
Set IPConfigSet = objWMIService.ExecQuery _
("Select IPAddress from Win32_NetworkAdapterConfiguration where IPEnabled=TRUE")
For Each IPConfig in IPConfigSet
If Not IsNull(IPConfig.IPAddress) Then
For i=LBound(IPConfig.IPAddress) to UBound(IPConfig.IPAddress)
myIP = IPConfig.IPAddress(i)
Next
End If
Next
----------------------------------------
で myIP に自分のIPアドレスが入りました。


いいじまさん:
> ipconfig コマンドの出力をパイプなりテンポラリファイル経由なりで取り込む
> のはいかがでしょう。
自分的にはこれが一番やりたかったのですが、perlの「while(<FILE>){ ... }」
に相当する部分はVBSでどう書くのかから調べないといけなかった
ので、最初の方法で逃げてしまいました。_o_

同じく須山さん:


> MSWinsock.Winsock が使えるのでしたら、次のような script でとれます。
>
> Set netObj = WScript.CreateObject ("MSWinsock.Winsock")
> MsgBox netObj.LocalIP

私の環境では使えないようで(googleで調べたらVBを入れる必要が
あると書いてありました)「"MSWinsock.Winsock"という名前のオー
トメーションクラスが見 つかりませんでした」と怒られました。

Mueさん:
news:microsoft.public.jp.inetexplorer.win
というニュースグループの存在を教えていただきました。私の使っ
ているサーバも購読しているようです。

========================================
関係ないですが、この質問をしている間に
http://www.gest.unipd.it/~saint/visual-basic-mode.el.gz
というものの存在を知りました。なかなか便利。

アドバイスをくださった皆様にお礼申し上げます。
--
近藤努@筑波大学図書館 kon...@tulips.tsukuba.ac.jp fax:029-853-6311
■■■―――――■■■ PGP fingerprint:
■■■生涯筑大図■■■ 24 80 B9 38 25 6B 68 28 57 74 08 29 D3 34 C2 7C
■■■―――――■■■ http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/~kondou/

IIJIMA Hiromitsu

unread,
Aug 12, 2003, 4:46:26 AM8/12/03
to
いいじまです。

> Mueさん:
> news:microsoft.public.jp.inetexplorer.win
> というニュースグループの存在を教えていただきました。私の使っ
> ているサーバも購読しているようです。

これはそちらのサーバーから読み書きしないほうがいいです。
news://msnews.microsoft.com/microsoft.public.jp.inetexplorer.win
として、MS のサーバーに直接アクセスしにいきましょう。

========================================================================
飯嶋 浩光 / でるもんた・いいじま http://www.ht.sakura.ne.jp/~delmonta/
IIJIMA Hiromitsu, aka Delmonta mailto:delm...@ht.sakura.ne.jp

───【宣伝/ADVERTISEMENT】──────────────────────
fj.os.ms-windows.server2003 または fj.os.ms-windows.server の新設の可否
を問う投票を実施中です。
fj.news.group.comp をご参照のうえ、ふるってご投票ください。
投票期限は 8/25(月)です。
────────────────────────────────────

Take

unread,
Sep 30, 2003, 9:32:00 AM9/30/03
to
こんばんは
Takeomiです。

> VBスクリプトで、そのスクリプトを動かしている計算機名またはIP
> アドレスを知る方法はあるでしょうか?
Set WshNetwork = WScript.CreateObject("WScript.Network")
ComputerName = WshNetwork.ComputerName
msgbox "あなたのコンピュータ名:" + ComputerName + "です。"


--
Takeomi
※ウイルス防止のため、添付ファイル・HTMLメールは受信拒否してます。

0 new messages