Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

実名原則は崩れてます。(Re: NNTP 管理 者等は、憲章によ り法的 責任を回避出来る のか?)

9 views
Skip to first unread message

Shinji KONO

unread,
Aug 19, 2003, 10:13:19 AM8/19/03
to
河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

頼光があの記事で何を言いたいかは、さっぱりわかりませんでしたが....
(ひとりごとだよね、あの記事って... 修行が足りないとかのーたりんな
こと繰り返す前に、なにやりたいのか、はっきり書く練習しろよな...)

In article <6734b3b.03081...@posting.google.com>, kenta...@jcom.home.ne.jp (KENTAROU) writes
> で、自分の意見に責任を持つか、が「本質」だとした場合、
> (1)その責任とは一体いかなる内容を持つのか?
> (2)また、その責任は、不特定多数に向けて発せられる表現を念頭に入れたとき、
>    もっと上位の目的(正式な議論かどうか以前の)に抵触しないものかどうか?
> (3)この責任が果たせないときのサンクションは考えられるのか?
> (4)考えられるとして、そのサンクションを主張する向きの人のニュースグルー
>    プの「目的観」とはいかなるものか?
> この点にに興味がありますが記事中では不明です。もう少し詳しくして欲しかった。

それは自分で考えるもんだろ? それがわからない奴には永遠にわか
らないし、わかっている奴には自明だし。

「自分の意見に責任を持つ」ということの責任の内容わからないっ
て口に出して言う奴の無知または無責任さにはあきれるしかないわ
けど。

そもそも、責任が果たせない場合の認可みたいなものを考える人の
責任に対する考え方にむしずが走ります。責任転嫁ってのがあたり
前の人なんでしょうね。

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus,
PRESTO, Japan Science and Technology Corporation
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科,
科学技術振興事業団さきがけ研究21(機能と構成)

\)狭猫\(

unread,
Aug 19, 2003, 5:31:52 PM8/19/03
to
"Shinji KONO" <ko...@ie.u-ryukyu.ac.jp> wrote in message
news:3988848...@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp

> 頼光があの記事で何を言いたいかは、さっぱりわかりませんでしたが....

読む気がないか、その能力に欠けるからでしょうな。

> なにやりたいのか、はっきり書く練習しろよな...

この点に於いては、平易でないという一点については
近いものがあるけれど、上の読解の問題が先ですな。

> それがわからない奴には永遠にわか
> らないし、わかっている奴には自明だし。

この文は、それは説明できない、と言ってるのと同義。

> 「自分の意見に責任を持つ」ということの責任の内容わからないっ
> て口に出して言う奴の無知または無責任さにはあきれるしかないわ
> けど。

"Shinji KONO" <ko...@ie.u-ryukyu.ac.jp>さんの事ですね。

> そもそも、責任が果たせない場合の認可みたいなものを考える人の
> 責任に対する考え方にむしずが走ります。責任転嫁ってのがあたり
> 前の人なんでしょうね。

"Shinji KONO" <ko...@ie.u-ryukyu.ac.jp>さんの事ですね。
どうしてこういう方達は、自己批判しても直さないのかなぁ。

問題点を把握しても、自分に当てはめていくって事を
しないんですよね。
何のために思考するんだか。


--
)狭猫(

KENTAROU

unread,
Aug 20, 2003, 4:48:00 AM8/20/03
to
ko...@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO) wrote in message news:<3988848...@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp>...

> 河野真治 @ 琉球大学情報工学です。
>
> 頼光があの記事で何を言いたいかは、さっぱりわかりませんでしたが....
> (ひとりごとだよね、あの記事って... 修行が足りないとかのーたりんな
> こと繰り返す前に、なにやりたいのか、はっきり書く練習しろよな...)


たしかに。なかなか「目的」がわからない場合が多いですね。でも、それはこの記事
だけではなく。fjに投稿されている方の殆どがそうじゃないですか。例えば河野真治
さんやその他の投稿者の国会議員の秘書給与流用問題に関するあの分長いすレッドに
収められた記事などのように、自分は何がしたいかをはっきり意識せずに語る場合っ
てかなり多いように思う。河野真治さんの語っているトーンはぼくは賛成でしたけれ
ど、最初からそこに語る「目的」を匂わせていれば馬鹿な大学の予算とその使途がど
うのこうのとヘンな方向には脱線せずに済んだはず。


> In article <6734b3b.03081...@posting.google.com>, kenta...@jcom.home.ne.jp (KENTAROU) writes
> > で、自分の意見に責任を持つか、が「本質」だとした場合、
> > (1)その責任とは一体いかなる内容を持つのか?
> > (2)また、その責任は、不特定多数に向けて発せられる表現を念頭に入れたとき、
> >    もっと上位の目的(正式な議論かどうか以前の)に抵触しないものかどうか?
> > (3)この責任が果たせないときのサンクションは考えられるのか?
> > (4)考えられるとして、そのサンクションを主張する向きの人のニュースグルー
> >    プの「目的観」とはいかなるものか?
> > この点にに興味がありますが記事中では不明です。もう少し詳しくして欲しかった。
>
> それは自分で考えるもんだろ? それがわからない奴には永遠にわか
> らないし、わかっている奴には自明だし。

河野さん、「現時点での自分自身」のこととしてはむしろ分かっています。これは皆じ
ゃないんですかね。ただし今後はどう考えるかは未定。いろいろ考え直してみる必要も
出て来るでしょうから。なのにこの状態を捉えて河野さんのように自分は完全に分って
いると表現するかどうかは表現の自由。しかし、同じ事態を捉えて人はどう言う責任だ
と考えているかを問うことも自由。同じ事態を捉えているに過ぎないのに自分だけが何
か分かりがよいように考えるとすればそれこそ滑稽ではないでしょうか?


> 「自分の意見に責任を持つ」ということの責任の内容わからないっ
> て口に出して言う奴の無知または無責任さにはあきれるしかないわ
> けど。


では、河野さんが言う「この場合の」責任てなんですか?分かっていると言う河野さん
の責任ですよ。


>
> そもそも、責任が果たせない場合の認可みたいなものを考える人の
> 責任に対する考え方にむしずが走ります。責任転嫁ってのがあたり
> 前の人なんでしょうね。


「認可」ではないでしょう。ぼくは、ここでサンクションを「認可」程度のこととして
は考えていない。もっと強く「制裁」とか「現実的不利益」をもたらす仕組みとして考
えてます。もっとリアリスティックにいきましょうよ。他人と接する世界に於いてサン
クションの利かない責任なんて意味が無い。これはぼくの考えですが、ぼくの考えを言
うのは控えたかったですけどね。もっと考えなければならないことがありそうだから。
そこで主張者に尋ねているわけ。それは少しもおかしくはありませんよ。


> ---
> Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus,
> PRESTO, Japan Science and Technology Corporation
> 河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科,
> 科学技術振興事業団さきがけ研究21(機能と構成)


河野さんが「むしずが走る」かどうかは殆ど重要ではないと思います。他人は自分に
「むしずが走る」ようにならなければ他人にとって何の意味も無いことだとは思いま
せんか?では。


--
KENTAROUですた

頼光

unread,
Aug 20, 2003, 8:18:24 AM8/20/03
to
In article <3988848...@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp>, Shinji KONO wrote:
>河野真治 @ 琉球大学情報工学です。
>
>頼光があの記事で何を言いたいかは、さっぱりわかりませんでしたが....

 分からないのは、河野氏の能力が低いか、自分の誤りに直面したくな
いという意思の問題です。

>(ひとりごとだよね、あの記事って...

 このフレーズが、「意思の問題」であることの尤度を上げています。

 自分だけでなく他人にまで言い聞かせてしまうという行動の動機と
しては、よくある話ですからね。

>修行が足りないとかのーたりんな
>こと繰り返す前に、なにやりたいのか、はっきり書く練習しろよな...)


 自分の問題を他者に転嫁することはできません。

 <3988848...@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp> というまさにこの
記事で責任転嫁を批判するようなことを言っておいてこれではね。

参考:


>そもそも、責任が果たせない場合の認可みたいなものを考える人の
>責任に対する考え方にむしずが走ります。責任転嫁ってのがあたり
>前の人なんでしょうね。

--
頼光 mailto:rai...@mug.biglobe.ne.jp

KENTAROU

unread,
Aug 20, 2003, 12:49:04 PM8/20/03
to
"\)狭猫\(" <t...@muc.tsutaya.ne.jp> wrote in message news:<bhu506$4kd$1...@news511.nifty.com>...


そんなこと言って恥ずかしいのはむしろコソドロネコこと"\)狭猫\(" さんじゃ
ないですかね。頼光氏とその他主だった投稿者とはまさに「雲泥の差」。同様な
口ぶりで語る立場に無いことをまず知りなさい。何時もいつもご自分はくだらな
い低レベルの記事しか投げられない癖して一丁前に他人にケチをつけたり嫌味を
言ったりよく出来ますね。「脳味噌の足りないアホネコ」というキーワードから
ご自分のこれまでの記事を検索かけてみて見なさい。見るべきものは何も無いの
が分かるでしょう?

ぼくは一年前からNetNewsを購読してますが他人に文句言う方であなたほど詰ま
らないっていうか内容のない記事投げる人ってfjのベテランにはいませんよ。他
の人も恐らく同じだと思う。口には出さないけどね。

それなのに、

> 問題点を把握しても、自分に当てはめていくって事を
> しないんですよね。
> 何のために思考するんだか。

なにこれ。ぷっ。笑っちゃうね。白々しいにも程が有る、B型ちゃん!「自分に当
てはめてい」かないのはお宅ですよ。しかも、お宅は「思考」なんてことすらした
ことは無いでしょう。ま、一本くらいは「思考」していると思える記事を投げて見
なさいな。何回も言ってるじゃないですか。

      <いずれ、あなたの投げる記事が全てを決める。>

他人に説教めいたモンクや難癖つけたかったら、それ相応の記事を投げれるように
すれば誰でも了解しますよ。それからでも遅くは無いんじゃないかな?がはははは。

(あなたはjoes.dがふさわしいよ。馬鹿を隠しやすいもん)

--
KENTAROU

0 new messages