Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

議論の仕方など

1 view
Skip to first unread message

OHKITA Hiromi

unread,
Jul 17, 2003, 8:58:29 AM7/17/03
to
大北です。
Followup-To: fj.news.style

ケンカの内容なんぞ知ったこっちゃありませんが、そこはそれ。

KENTAROUさんの<6734b3b.03071...@posting.google.com>から
>その手立ての一つは他人の記事を細分化して一々コメントを
>つけるような議論の仕方を廃止することです。この手法が必然的に
>嫌味や難癖を誘う手法であるとはいえないのでしょうが現実の運用は
>そうなっている。本当に議論として反論したいのであればフォロー
>対象記事で最も言いたいことに対する結論を中心にし、後は一つか
>二つに項目を絞る。それ以上は別立てで議論を企てる。どうでしょうか?

この部分はしごく真っ当な内容だと思います。
どうも最近、盛んに議論をしてる人たちの多くがこのような
逐語的なフォローのスタイルをとってるもんで、論点ぶれまくりで
読みにくくて仕方がない。

んで、ふと思い出したのが宮野さんの記事。
検索したらこんなのが引っかかりました。
http://bw-www.ie.u-ryukyu.ac.jp/~kono/fj/fj.beginners/1028.html

読み返したら思わず感動したので全文引用しちゃおう。

Miyano Hiroshiさんの<MIYANO.96N...@cherry.yokohama.tao.or.jp>
>「シロウト・ごめん・追記(まとめて)」の一連の議論では、逐語的な
>フォローが多いですね。高安さんも、宮地さんも、橘さんも、みんなそう。
>
>他の人の記事にフォローするときに、ついつい会話でもしているような
>感じでそういう書き方になってしまうのかも知れませんが、そうした記
>事は第三者にとっては概して読みにくいものです。どこに主な論点があ
>るのかを汲み取ることは困難になりますし、しばしば議論をしている当
>人すら論点を見失ってしまう原因ともなります。
>
>fjの記事は、自分の意見を表明したり情報を提供したりするために投稿
>されるのであって、そこで引用される記事は自分の意見や情報を裏付け
>たり、議論の背景を説明するための、副次的な役割を担うものであると
>いうことを忘れないでください。そしてまた、fjの記事は、単に議論に
>参加している人間同士が意見を交換するためにあるのではなく、多くの
>読者に情報を与え、ときには啓蒙するという機能を果たすことが期待さ
>れているのだということを忘れないでください。

--
Ohkita Hiromi

KGK == Keiji KOSAKA

unread,
Jul 19, 2003, 7:27:59 AM7/19/03
to
! "<bf66hn$dl3$1...@news01dg.so-net.ne.jp>" という記事で
! Thu, 17 Jul 2003 21:58:29 +0900 頃に OHKITA Hiromi さん は言ったとさ:

> どうも最近、盛んに議論をしてる人たちの多くがこのような
> 逐語的なフォローのスタイルをとってるもんで、論点ぶれまくりで
> 読みにくくて仕方がない。

たまに、河野さんが、相手の記事を一切引用せずに自分の主張を述べるときが
ありますね。
# 一時期だけだったっけ?
河野さんのことだから、相手の主張に耳を貸してないような印象を与えてしま
いかねないんですが、ときどきはやってもいいかな。

私は、性分として逐語的なフォローがやめられないんですが、たまに、それと
はスレッドを分けてまとまった主張をすることがあります。
# もう少し頻繁にやった方が分かりやすいんでしょうけど (^^;
--
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
KG KGK (life name: Keiji KOSAKA), Dept. of Phys., Okayama Univ. K
KG k...@film.rlss.okayama-u.ac.jp http://film.rlss.okayama-u.ac.jp/~kgk/ K
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK

Shinji KONO

unread,
Jul 19, 2003, 10:39:08 AM7/19/03
to
河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

In article <bfba00$adm$6...@film.rlss.okayama-u.ac.jp>, KGK == Keiji KOSAKA <k...@film.rlss.okayama-u.ac.jp> writes


> たまに、河野さんが、相手の記事を一切引用せずに自分の主張を述べるときが
> ありますね。
> # 一時期だけだったっけ?

議論が長くなるときは結構やります。あと、そうしろって明示的に
言った人がいたので。確かに効果的だと思う。

> 河野さんのことだから、相手の主張に耳を貸してないような印象を与えてしま
> いかねないんですが、ときどきはやってもいいかな。

主張はぶつけ合うもので、妥協する必要はないですよね。合意文書
とかを作るときは、そうはいかないので、いろいろやりますけど。

> 私は、性分として逐語的なフォローがやめられないんですが、たまに、それと
> はスレッドを分けてまとまった主張をすることがあります。

まとめは必要ですね。

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus,
PRESTO, Japan Science and Technology Corporation
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科,
科学技術振興事業団さきがけ研究21(機能と構成)

KENTAROU

unread,
Jul 19, 2003, 2:46:52 PM7/19/03
to
OHKITA Hiromi <km...@za2.so-net.ne.jp> wrote in message news:<bf66hn$dl3$1...@news01dg.so-net.ne.jp>...


確かに感動します。

端的な表現の中にも殆どのポイントが込められています。分かりやすいし
内容も適切です。何度も読み直すに十分な価値が有ると思いました。

--
KENTAROU

KGK == Keiji KOSAKA

unread,
Jul 26, 2003, 7:42:27 AM7/26/03
to
! "<3988592...@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp>" という記事で
! 19 Jul 2003 14:39:08 GMT 頃に Shinji KONO さん は言ったとさ:

> 河野真治 @ 琉球大学情報工学です。
> In article <bfba00$adm$6...@film.rlss.okayama-u.ac.jp>, KGK == Keiji KOSAKA <k...@film.rlss.okayama-u.ac.jp> writes

>> 河野さんのことだから、相手の主張に耳を貸してないような印象を与えてしま
>> いかねないんですが、ときどきはやってもいいかな。

> 主張はぶつけ合うもので、妥協する必要はないですよね。

妥協するかどうかより、相手に通じてなさそうな表現をそのまま使うって印象
はあるかな?

ま、単なる印象ですが。

Shinji KONO

unread,
Jul 26, 2003, 9:31:09 AM7/26/03
to
河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

In article <bftpf4$uu6$2...@film.rlss.okayama-u.ac.jp>, KGK == Keiji KOSAKA <k...@film.rlss.okayama-u.ac.jp> writes


> > 主張はぶつけ合うもので、妥協する必要はないですよね。
> 妥協するかどうかより、相手に通じてなさそうな表現をそのまま使うって印象
> はあるかな?

それって表現を使った人がわかるものなのかな?

自分が当り前と思っているわけでもないけど、他人向きの
表現がどういうものであるのかってのも、あまりわかって
ないかな。

それでいいやと思って書いているところもあるけどさ。

KGK == Keiji KOSAKA

unread,
Aug 2, 2003, 7:21:51 AM8/2/03
to
! "<3988655...@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp>" という記事で
! 26 Jul 2003 13:31:09 GMT 頃に Shinji KONO さん は言ったとさ:

> 河野真治 @ 琉球大学情報工学です。
> In article <bftpf4$uu6$2...@film.rlss.okayama-u.ac.jp>, KGK == Keiji KOSAKA <k...@film.rlss.okayama-u.ac.jp> writes

>> 妥協するかどうかより、相手に通じてなさそうな表現をそのまま使うって印象
>> はあるかな?

> それって表現を使った人がわかるものなのかな?

相手の対応を見てれば、ある程度は分かると思うけど。

> それでいいやと思って書いているところもあるけどさ。

まあ、理解されなくて一番損するのは主張者自身なわけだし。

0 new messages