> どうも最近、盛んに議論をしてる人たちの多くがこのような
> 逐語的なフォローのスタイルをとってるもんで、論点ぶれまくりで
> 読みにくくて仕方がない。
たまに、河野さんが、相手の記事を一切引用せずに自分の主張を述べるときが
ありますね。
# 一時期だけだったっけ?
河野さんのことだから、相手の主張に耳を貸してないような印象を与えてしま
いかねないんですが、ときどきはやってもいいかな。
私は、性分として逐語的なフォローがやめられないんですが、たまに、それと
はスレッドを分けてまとまった主張をすることがあります。
# もう少し頻繁にやった方が分かりやすいんでしょうけど (^^;
--
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
KG KGK (life name: Keiji KOSAKA), Dept. of Phys., Okayama Univ. K
KG k...@film.rlss.okayama-u.ac.jp http://film.rlss.okayama-u.ac.jp/~kgk/ K
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
In article <bfba00$adm$6...@film.rlss.okayama-u.ac.jp>, KGK == Keiji KOSAKA <k...@film.rlss.okayama-u.ac.jp> writes
> たまに、河野さんが、相手の記事を一切引用せずに自分の主張を述べるときが
> ありますね。
> # 一時期だけだったっけ?
議論が長くなるときは結構やります。あと、そうしろって明示的に
言った人がいたので。確かに効果的だと思う。
> 河野さんのことだから、相手の主張に耳を貸してないような印象を与えてしま
> いかねないんですが、ときどきはやってもいいかな。
主張はぶつけ合うもので、妥協する必要はないですよね。合意文書
とかを作るときは、そうはいかないので、いろいろやりますけど。
> 私は、性分として逐語的なフォローがやめられないんですが、たまに、それと
> はスレッドを分けてまとまった主張をすることがあります。
まとめは必要ですね。
---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus,
PRESTO, Japan Science and Technology Corporation
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科,
科学技術振興事業団さきがけ研究21(機能と構成)
確かに感動します。
端的な表現の中にも殆どのポイントが込められています。分かりやすいし
内容も適切です。何度も読み直すに十分な価値が有ると思いました。
--
KENTAROU
> 河野真治 @ 琉球大学情報工学です。
> In article <bfba00$adm$6...@film.rlss.okayama-u.ac.jp>, KGK == Keiji KOSAKA <k...@film.rlss.okayama-u.ac.jp> writes
>> 河野さんのことだから、相手の主張に耳を貸してないような印象を与えてしま
>> いかねないんですが、ときどきはやってもいいかな。
> 主張はぶつけ合うもので、妥協する必要はないですよね。
妥協するかどうかより、相手に通じてなさそうな表現をそのまま使うって印象
はあるかな?
ま、単なる印象ですが。
In article <bftpf4$uu6$2...@film.rlss.okayama-u.ac.jp>, KGK == Keiji KOSAKA <k...@film.rlss.okayama-u.ac.jp> writes
> > 主張はぶつけ合うもので、妥協する必要はないですよね。
> 妥協するかどうかより、相手に通じてなさそうな表現をそのまま使うって印象
> はあるかな?
それって表現を使った人がわかるものなのかな?
自分が当り前と思っているわけでもないけど、他人向きの
表現がどういうものであるのかってのも、あまりわかって
ないかな。
それでいいやと思って書いているところもあるけどさ。
> 河野真治 @ 琉球大学情報工学です。
> In article <bftpf4$uu6$2...@film.rlss.okayama-u.ac.jp>, KGK == Keiji KOSAKA <k...@film.rlss.okayama-u.ac.jp> writes
>> 妥協するかどうかより、相手に通じてなさそうな表現をそのまま使うって印象
>> はあるかな?
> それって表現を使った人がわかるものなのかな?
相手の対応を見てれば、ある程度は分かると思うけど。
> それでいいやと思って書いているところもあるけどさ。
まあ、理解されなくて一番損するのは主張者自身なわけだし。