Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

[CFV] NGMP Revision(2003.3.7)

0 views
Skip to first unread message

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

unread,
Mar 6, 2003, 9:42:20 PM3/6/03
to

*** CFV開始しました。投票よろしくお願いします。***

久野@委員会NGMP担当です。次の通りNGMP改訂CFVを実施します。この呼
びかけ文面等にご意見等おありの場合はfj.news.policyで議論お願いし
ます。本文書中の「***議論等はじめ***」から「***議論等おわり***」
までの部分についてはfjでの議論に基づいて随時改訂することを考えて
います。

CFV期間: 2003.3.7-2003.3.28
改訂内容: NGMP 6.2の3.7.1節第5項、3.7.2節第3項(下記参照)
改訂趣旨:
fj.news.policyにおいて現行NGMPの問題点について議論した際、現在
の投票成立要件である下限50票はfjの実情に合わなくなっているとの意
見があったため。

***議論等はじめ***

この件に関する設問を含むアンケート調査を実施したところ、10日間
で次の値となっている(y:yes, a:acceptable, d:don't-care,
u:undesirable, n:no)。

*B CFV/CFSの成立最低票数*
(B1)CFVの最低成立票数を「50票」としていることについて。
(B1)-(a) y_04 a_13 d_00 u_04 n_10 ←現行通り50票がよい
(B1)-(b) y_04 a_14 d_01 u_04 n_08 ←30
(B1)-(c) y_04 a_14 d_02 u_04 n_07 ←20
(B1)-(d) y_01 a_16 d_01 u_07 n_06 ←10
(B1)-(e) y_14 a_05 d_02 u_05 n_05 ←定数をなくす

この結果、下限撤廃が他のすべてより多くの支持を得ており、なおかつ
「NO」の比率は全体の1/6となっている。このため、下限撤廃に対応す
るNGMP改訂をCFVする。なお、改訂が成立した場合、NGMP自体の改訂も
同条件で改訂可能になることに注意。ただし、NGMPの改訂は、委員会の
発議を必要とするので、委員会の同意無しにfj参加者が不用意なNGMP
改訂のCFVを行うことができない点は、現行のままである。この点に関
するアンケート結果は次の通り。

*C NGMP改訂時の必要票数*
(C1)現行のCFV/CFSの数値が「低く」変更になった場合どうするか
(C1)-(a) y_16 a_08 d_02 u_03 n_02 ←今後ともCFV/CFSと同一値
(C1)-(b) y_04 a_09 d_05 u_08 n_05 ←現行の「50票」を残す
(C1)-(c) y_03 a_13 d_06 u_04 n_05 ←CFV/CFSより高く50より低い値

「低くなった場合でも」という設問の「低くなった場合」には「下限撤
廃」も含まれているものと考える(だって同じアンケートのすぐ上で
(B1)に解答を求めているのだから)が、そうは考えない人もいるのかも
知れない。

*** CFV開始しました。投票よろしくお願いします。***

議論: (fjその他であったと思われる ^_^; 議論をもとにまとめました)。

改訂に対する賛成論:

・fjの人口は減っているのだからグループ改廃の敷居を低くしなければ
現状に合わない。

(反論)もともとグループ改廃の敷居は高くてよかったのだから現状で
適切である。

・グループの作成や廃止を行うのがNGMP(およびCFV)の役割なのに現在
その役割は止まっている。これを是正する必要がある。

(反論)グループの作成や廃止は現在でも行われているのだから問題は
ない。もっと容易にする必要があるとは思われない。

・NGMPの改正についても必要なら行われるべきであるのに、現状では
CFAで通る(つまり誰も反対しない)ような改正しかできなくなってい
る。これを是正する必要がある。

(反論)全員が賛成する改訂だけが行われるのはむしろよい状況であり
是正する必要はない。

改訂に対する反対論:

・NGMPの改正を頻繁・小刻みに行うことはfj参加者が追従しにくくなる
ので避けた方がよい。決めごとの根本がしばしば変わっては困るので
歯止めが必要であり、委員会はその歯止めの役を果たすべきだ。

(反論)まとめて改訂する議論をまとめるのはとても難しいと思うので
確かに参加者にとって不便とは思うができるところから改訂させて欲
しい。

・fjではグループの改廃を慎重に検討するのがよいと考えるので、下限
は撤廃しないで、必要なら50より少ない数値に直す程度がよい。

(反論)いくつという数値に合理的な理由はない。単純に賛成が反対よ
り多いという基準が合理的である。

・fjは現状で終わるべきなので今更じたばたしない方がよい。

(反論)終わるかどうか分からないが終わりまで実験は続けてもよいと
考える。

・グループの改廃はともかくNGMPはやはり最低票数の縛りを設けないと
どんな滅茶苦茶をされるか判らない。委員会のフィルターなど信用で
きない。

(反論)委員会の構成員は信任投票を経ているのだからNGMPに関しては
委員の判断をある程度信用して構わないはずである。

・どっちみち現在の委員会が提案することなど信用できない。

(反論)委員会の構成員は信任投票を経ているのだからNGMPに関しては
委員の判断をある程度信用して構わないはずである。

***議論等おわり***

*** CFV開始しました。投票よろしくお願いします。***

投票方法:

投票は電子メールにより、宛先

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

宛(この記事に返信した場合はそうなるはずです)、

Subject: [CFV] NGMP Revision(2003.3.7)

となるメッセージを送信し、なおかつ本文を次のいずれか1行のみとし
てください(Subject:先頭の「Re:」、行頭の引用符号、冒頭や末尾の空
白行、末尾に署名がつく等は許容します)。

yes 名前
no 名前

「名前」のところには自分が名前であると考えるものを記入してくださ
い。投票者の一覧(メールアドレス、もしかしたら名前も)は適宜
fj.news.policyにおいて中間公開し、最終結果および各投票者の投票内
容は投票期間満了時に公開します。受理通知は出しませんので中間公開
に基づいて各自確認をお願いします。

(注記)CFVはE-Mailによる記名投票、一人一票、投票期間3週間、賛成/
反対の二者択一とすることとなっています。賛成が50票以上かつ過半
数のとき提案は承認されます(現行NGMPの3.7.1項の規定による)。

*** CFV開始しました。投票よろしくお願いします。***

---
(以下改訂提案箇所の新旧対照)

3.7 投票・署名による決定(CFV/CFS)

3.7.1 投票に関する条件

旧) 賛成が50票以上かつ過半数のとき提案は承認される。

新) 賛成が過半数のとき提案は承認される。

3.7.2 複数選択投票

旧) 選定方法は次のとおりとする。50票以上を得た候補の中から賛成/反対
旧) の比率の最も高い候補を採択する。比率の最も高い候補が複数ある場合
旧) には、その中から賛成票の多いものを採択する。賛成票の等しい候補が
旧) 複数ある場合には、管理人が選択する。この選択に関する異議は認めな
旧) い。

新) 選定方法は次のとおりとする。過半数の賛成を得た候補の中から賛成/
新) 反対の比率の最も高い候補を採択する。比率の最も高い候補が複数ある
新) 場合には、その中から賛成票の多いものを採択する。賛成票の数と比率
新) がともに等しい候補が複数ある場合には、管理人が選択する。この
新) 選択に関する異議は認めない。

*** CFV開始しました。投票よろしくお願いします。***

(以下投票用紙のひな型)
---- cut here ------- cut here ------- cut here ------- cut here ---
yes 名前
no 名前

kunihito takaYASHIKI

unread,
Mar 7, 2003, 10:48:52 AM3/7/03
to
yes 高屋敷 一仁

高屋敷 一仁 Kunihito Takayashiki
ニュースグループの新設関係はhttp://www2s.biglobe.ne.jp/~kyashiki/fj/
fjの歩き方メーリングリストでの成果を公開中
http://www2s.biglobe.ne.jp/~kyashiki/fj/arukikata/ です。

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

unread,
Mar 10, 2003, 10:40:38 PM3/10/03
to
久野です。

私:
> *** CFV開始しました。投票よろしくお願いします。***

現在14投票です。投票された方はご自分のがあることをご確認くださ
い。

smatsuda☆aecom.yu.edu (shuji matsuda)
kuno☆gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp (Yasushi Kuno)
uraemon753☆mail.goo.ne.jp
IIJIMA Hiromitsu <delmonta☆ht.sakura.ne.jp>
ktaka☆sccs.chukyo-u.ac.jp (Kazuhiro TAKAHASHI)
ynagata☆st.rim.or.jp (Nagata)
kunihito takaYASHIKI <yashiki☆msf.biglobe.ne.jp>
ei☆foc.jp
"T. Sugita" <sugita☆pp.iij4u.or.jp>
豊島靖<toyoshim☆yo.rim.or.jp>
"NAKAMOTO Tetsuya" <tetsuzou☆pop02.odn.ne.jp>
"Y.Sone" <y_sone☆sky.sannet.ne.jp>
"Shimizu Atsushi" <miz-a☆clubaa.com>
"seo" <seo☆isis.ocn.ne.jp>

これからもうちょっと広い範囲に広報します 久野


ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

unread,
Mar 10, 2003, 11:23:57 PM3/10/03
to

久野@委員会です。NGMP改訂CFVの広報範囲を広げましたので少し解説を。
fjではニュースグループの改廃はNGMPと呼ばれる規定に則って行ってい
ます。NGMPおよびそれに基づくfjのグループ構成の取りまとめは「fj
ニュースグループ管理委員会」と呼ばれるボランティア組織が行ってい
ます。これまでNGMPでは投票時の最低票数を「50」としてきましたが、
fjの現状ではこの数値は高すぎてグループの改廃がスムーズに行えない
という議論がありました。このため、fjの運営について議論するグルー
プであるfj.news.policyを中心にアンケートを取るなどしてfj参加者の
意見を取りまとめ、下記の改訂提案をまとめました。この改訂自体は現
行NGMPに基づくため成立には「50」の賛成が必要です。つきましては、
今後のスムーズなグループ構成管理のため、多くの皆様に投票を頂き、
改訂案の成立をめざしたいと考えています。言うまでもなく、yes/noの
判断は提案内容を検討された上各自でして頂くことであると考えますが、
いずれにせよ多くの皆様の検討ならびに投票をお願い致します。

(フィルタよけの駄文)
そもそもNGMPの初期から「最低票数」という考え方はずっと存在してい
たので、今回のように「最低票数ゼロ」(単純過半数)という改訂案を…
(駄文おわり)

SAITOH, Takumi

unread,
Mar 11, 2003, 10:21:26 AM3/11/03
to
In article <b4jlrm$2k...@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>
ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp <ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp> wrote:
> これからもうちょっと広い範囲に広報します

 範囲を拡大すればCFVの規定に触れます。

|3.5 合意方式(CFX)の選択
:
|CFDのクロスポスト先や内容に変更があった場合、その変更から1週間以
|内はCFVを出すことはできない。CFV開始後にクロスポスト先を変更する
|ことはできない。

SAITOH, Takumi

unread,
Mar 11, 2003, 10:42:03 AM3/11/03
to
In article <b4kutm$qh5$1...@bgsv5905.tk.mesh.ad.jp>
SAITOH, Takumi <PBB1...@biglobe.ne.jp> wrote:
>> これからもうちょっと広い範囲に広報します
> 範囲を拡大すればCFVの規定に触れます。

 うぅ、既に拡大済み。


Y.Sone

unread,
Mar 11, 2003, 10:56:38 AM3/11/03
to
曽根です。

"SAITOH, Takumi" wrote:
>
>  範囲を拡大すればCFVの規定に触れます。
>
> |3.5 合意方式(CFX)の選択
> :
> |CFDのクロスポスト先や内容に変更があった場合、その変更から1週間以
> |内はCFVを出すことはできない。CFV開始後にクロスポスト先を変更する
> |ことはできない。

見落としているかもしれませんが、本件の場合、CFD宣言はありましたっけ?
現 NGMPは CFD を経ずにいきなり CFVを行うことを想定していない様に読めます
が、それを強行した場合、この規定は適用されるんでしょうかね?

--
曽根庸介

SAITOH, Takumi

unread,
Mar 11, 2003, 11:10:46 AM3/11/03
to

 「[CFV] NGMP Revision(2003.3.7)」の投票が、

|3.5 合意方式(CFX)の選択
:
|CFDのクロスポスト先や内容に変更があった場合、その変更から1週間以
|内はCFVを出すことはできない。CFV開始後にクロスポスト先を変更する
|ことはできない。

の規定に明らかに反するため、

|3.11.1 異議申し立てと検討

に基づく異議を行います。NGMPがNGMPに反する方法で変えられるべき
ではないです。

Tanaka-Qtaro-Yasuhiro

unread,
Mar 11, 2003, 11:13:06 AM3/11/03
to
田中久太郎です。

Y.Soneさんの<3E6E0736...@sky.sannet.ne.jp>から


> 見落としているかもしれませんが、本件の場合、CFD宣言はありましたっけ?
> 現 NGMPは CFD を経ずにいきなり CFVを行うことを想定していない様に読めます
> が、それを強行した場合、この規定は適用されるんでしょうかね?

NGMP改訂に関しては CFDは無く、CFXのみの形式をとります。

| 2.2 委員会の業務
(省略)
| 委員会は参加者の意見を尊重しながら、以下の事項について提案できる。
| a) fjのNG群の全体構成に関する統一的な指針。
| b) fj直下のNGや新しいサブカテゴリーの作成と削除。
| c) 本NGMPの変更。
(省略)
| [解説] 委員会がその提案事項を公表し承認を求める手続きは、CFDを経
| ずにCFXのみの形式を取る。したがって、承認までの所要期間は2週間
| (CFA)または3週間(CFV)である。CFAに異議が出された場合、CFVに進んで
| もよいが、提案事項を取り下げてもよい。

# 恥ずかしながら私も最近知りました。(^^;

--
Tanaka-Qtaro-Yasuhiro mailto:ta...@ca2.so-net.ne.jp
*-*-*-* NGMP改訂CFV実施中 see fj.news.policy *-*-*-*

SAITOH, Takumi

unread,
Mar 11, 2003, 11:25:03 AM3/11/03
to
In article <3E6E0736...@sky.sannet.ne.jp>
Y.Sone <y_s...@sky.sannet.ne.jp> wrote:
>見落としているかもしれませんが、本件の場合、CFD宣言はありましたっけ?

 この点は、(↓)のように、NGMP改訂をCFDとしてはやらないようになっています。

|2.2 委員会の業務
:


|委員会は参加者の意見を尊重しながら、以下の事項について提案できる。
| a) fjのNG群の全体構成に関する統一的な指針。
| b) fj直下のNGや新しいサブカテゴリーの作成と削除。| c) 本NGMPの変更。

| c) 本NGMPの変更。
|
|これらの提案事項は後述のCFXのうち、CFAないしはCFVの形式でNG管理
|グループで公表され、その成立をもって承認されるものとする。
:

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

unread,
Mar 11, 2003, 11:01:11 AM3/11/03
to
久野です。

PBB1...@biglobe.ne.jpさん:
> うぅ、既に拡大済み。

はい、すみません。これが問題になるとは思ってなかったもので。
fj.mail-lists.fj-committeeを見てていただければ今回の広報を流す前
に止めて頂けたかも知れないですが…

で、私の見解としては。NGMP改訂CFVはCFDがないわけですから、公告
範囲の拡大制約規定は関係ないと考えていました。趣旨としても、この
規定は「無関係なグループに投票だけ呼びかける」ことを制約するため
のものですよね。

NGMPの改訂はfjのすべての参加者にとって関係あるものだと思うので
広報の範囲は制約されないのではないでしょうか。ただ、EMPは迷惑と
いう点はありますが、それはNGMPの規定とは別の話で。

と考えていますが、ぜひ他の方のご意見も伺わせてください 久野

Y.Sone

unread,
Mar 11, 2003, 12:08:36 PM3/11/03
to
曽根です

# CFD抜きで CFVと言うのは理解しました。


> と考えていますが、ぜひ他の方のご意見も伺わせてください 久野

> |3.5 合意方式(CFX)の選択
>
> |CFDのクロスポスト先や内容に変更があった場合、その変更から1週間以
> |内はCFVを出すことはできない。CFV開始後にクロスポスト先を変更する
> |ことはできない。

最初の「クロスポスト」と 2番目の「クロスポスト」の関係がイマイチ良く
分からないです。
この文章は、CFD→CFV と進む場合の規定のように読めるのです。

つまり、この規定はあくまで CFDのクロスポスト変更を禁じたものなのでは
無いかと。

--
曽根庸介

MATSUMIYA Yoshihiko

unread,
Mar 11, 2003, 12:31:11 PM3/11/03
to
松宮です.

In article <3E6E1814...@sky.sannet.ne.jp>
Y.Sone wrote:
: > |3.5 合意方式(CFX)の選択


: >
: > |CFDのクロスポスト先や内容に変更があった場合、その変更から1週間以
: > |内はCFVを出すことはできない。CFV開始後にクロスポスト先を変更する
: > |ことはできない。
:
: 最初の「クロスポスト」と 2番目の「クロスポスト」の関係がイマイチ良く
: 分からないです。

:
つまり, CFD のクロスポスト先と CFV のクロスポスト先は同一で
なければならない, ということです.
1 週間というのは, 変更後のクロスポスト先に CFD の内容が周知
されるまでの保険期間だと思えば宜しいのではないかと.

: この文章は、CFD→CFV と進む場合の規定のように読めるのです。
:
その通りでしょう.

: つまり、この規定はあくまで CFDのクロスポスト変更を禁じたものなのでは
: 無いかと。
:
CFD が投稿されていない(CFD 内容が周知されていない)グループ
に, 投票の呼びかけだけを投稿してはならない, ということです.

当該規定は CFD と CFV の相関に基く制約ですから, CFD の存在
しない今回のケースにおいては適用外である, というのが私的見
解です.
# 委員会の公式見解が必要なら, それは別途委員会内で協議して
# 提出しますけれど.

--
MATSUMIYA Yoshihiko
E-mail: matu...@ann.club.ne.jp

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

unread,
Mar 11, 2003, 11:11:45 PM3/11/03
to
久野です。CFVどうするかは別としてこの解釈について。

matu...@ann.club.ne.jpさん:


> CFD が投稿されていない(CFD 内容が周知されていない)グループ
> に, 投票の呼びかけだけを投稿してはならない, ということです.

> 当該規定は CFD と CFV の相関に基く制約ですから, CFD の存在
> しない今回のケースにおいては適用外である, というのが私的見
> 解です.
> # 委員会の公式見解が必要なら, それは別途委員会内で協議して
> # 提出しますけれど.

私も松宮さんと同じ見解なのですが、逆に「広報範囲変更してはなら
ない」説の人は、最初の広報範囲をどこであると規定するべきだと考え
ているのでしょう? 最初にCFV呼び掛けを出した範囲? そんなことは
NGMPに書いてないですよね。最初にCFV予告を出した範囲? 呼び掛けは
非公式なものですよね。やっぱり、CFDがない場合は「範囲」の定めよ
うがないと思うのです。

どうでしょうか? 久野

P.S. 結局、拡大禁止規定をやめるというのがよさそうだな…

Nagata

unread,
Mar 12, 2003, 12:23:30 AM3/12/03
to
ながたです。とり急ぎ

☆Subject: Re: [CFV] NGMP Revision(2003.3.7)

In article <b4mc21$o...@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>
>> 久野です。CFVどうするかは別としてこの解釈について。

>> 私も松宮さんと同じ見解なのですが、逆に「広報範囲変更してはなら
>> ない」説の人は、最初の広報範囲をどこであると規定するべきだと考え

NGMP に


| c) 本NGMPの変更。
|
|これらの提案事項は後述のCFXのうち、CFAないしはCFVの形式でNG管理
|グループで公表され、その成立をもって承認されるものとする。

とあります。 これは、管理に興味のない人は、そういう記事は
うっとおしいだけということではないでしょうか?

Message-ID: <b4joja$2m...@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>
は違反な記事であったと cancel を注入するなどして、

Message-ID: <b490uc$1m...@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>
を、いまだ有効とする処理をご検討願います。

笠原さんのように、さりげなく宣伝するのがよいのではないでしょうか
(^^)

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

unread,
Mar 12, 2003, 12:36:19 AM3/12/03
to
久野です。

yna...@st.rim.or.jpさん:


> ながたです。とり急ぎ
> ☆Subject: Re: [CFV] NGMP Revision(2003.3.7)
>
> In article <b4mc21$o...@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>
> >> 久野です。CFVどうするかは別としてこの解釈について。
>
> >> 私も松宮さんと同じ見解なのですが、逆に「広報範囲変更してはなら
> >> ない」説の人は、最初の広報範囲をどこであると規定するべきだと考え
>
> NGMP に
> | c) 本NGMPの変更。
> |
> |これらの提案事項は後述のCFXのうち、CFAないしはCFVの形式でNG管理
> |グループで公表され、その成立をもって承認されるものとする。
>
> とあります。 これは、管理に興味のない人は、そういう記事は
> うっとおしいだけということではないでしょうか?

なるほど、NG管理グループと書いてありますね。失敗しました ^_^;
取り除けばいいということなの? もう1日経過してるし、今更しょうが
ない気がするけどな。

> Message-ID: <b4joja$2m...@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>
> は違反な記事であったと cancel を注入するなどして、
>
> Message-ID: <b490uc$1m...@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>
> を、いまだ有効とする処理をご検討願います。
>
> 笠原さんのように、さりげなく宣伝するのがよいのではないでしょうか
> (^^)

委員会MLの議論はともかく、今後どうするかはまだ公式には何も
決まっていませんです。

ともかく、考えてみます。 久野

P.S. CFAのときはNG管理グループでは足らんという異議が出たしな。
まあこうなったらどうあっても収まらない気がするけど。

P.P.S. キャンセルはともかく、委員会から「投稿範囲の縮小指示」
を出して次回アナウンスから範囲を減らすとか。


ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

unread,
Mar 12, 2003, 1:31:33 AM3/12/03
to
久野です。

私:
> > |これらの提案事項は後述のCFXのうち、CFAないしはCFVの形式でNG管理
> > |グループで公表され、その成立をもって承認されるものとする。

> なるほど、NG管理グループと書いてありますね。失敗しました ^_^;
> 取り除けばいいということなの? もう1日経過してるし、今更しょうが
> ない気がするけどな。

で、委員会MLで相談しましたが、これは「少なくとも」NG管理グルー
プで公表されなければならない、つまり必要条件の意味だと思います。
だってfj.news.policyだけにしか公表できないなんて変でしょ?

まあこういう曖昧さを何とかすべきなんだろうけど 久野

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

unread,
Mar 12, 2003, 4:21:31 AM3/12/03
to
久野です。

あともう1つ思いつきましたが、選挙管理委員会が毎回グループを変
えて投票呼びかけを投稿するのはいいの? 選管は委員会じゃないからい
いの? それともNGMP CFVでは「CFVの形式」という文言が入っているか
ら広報先変えちゃいけないの?

私はやっぱり、NGMP CFVではCFDがない以上「クロスポスト先」が定
まらないし(これNGMPの解釈論として)、また特定グループの改廃に関わ
るCFVとは別物だと思いますけどね(これはNGMPの解釈論じゃなくて自分
の気持ちとして)。

とりあえず出かけますんで不在。 久野

kunihito takaYASHIKI

unread,
Mar 12, 2003, 7:22:09 AM3/12/03
to
高屋敷です。

> あともう1つ思いつきましたが、選挙管理委員会が毎回グループを変
>えて投票呼びかけを投稿するのはいいの? 選管は委員会じゃないからい
>いの? それともNGMP CFVでは「CFVの形式」という文言が入っているか
>ら広報先変えちゃいけないの?

私もこの意見です。

確かに無節操に関係ないところにまで投票を呼びかけるのは
ニュースグループ変更に関して言うと無駄とは思うんですが、
NGMPというのは、fjの構成を管理するための手続きですから、
それが変更されようとしているということは周知されても
問題は無いと思います。

ただし、その周知のための記事には、

・その変更内容について理解しやすい文章が添付されているか
どこかのWebに文章をおいてリンクが張られている
・変更内容について誘導するような立場の文は周知のための
記事には付け加えない

であるべきと私は考えます。

SAITOH, Takumi

unread,
Mar 12, 2003, 9:44:19 AM3/12/03
to
In article <b4mu6r$12...@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>
ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp <ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp> wrote:
> あともう1つ思いつきましたが、選挙管理委員会が毎回グループを変
>えて投票呼びかけを投稿するのはいいの?

#しくしく…ちゃんと確認してください....

 少なくとも現行NGMPでは、「いい」です。
 委員選出は別規定(2.3 委員の選出)によるもので、そこで完全に閉じていま
すから、CFXの規定の影響は一切うけません。ですから、ここ4期の委員選出
の手法と同じだからと言って、該当規定が「有名無実的に無視されて来た」わ
けではありませんし、委員選出同様に拡大してもいいという根拠にはなりませ
ん。

 仮に(仮にですよ、念のため)だめだとしても、確定後1週間以内しか異議は
出せないわけで、できることは、次の選挙の投票管理機関は気をつける、それ
までに規定を変える、などです。

#望むべき姿と、現規定の解釈は別で、一緒にしちゃいかんです。

SAITOH, Takumi

unread,
Mar 12, 2003, 9:44:20 AM3/12/03
to

In article <b4l187$4...@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp wrote:
> はい、すみません。これが問題になるとは思ってなかったもので。
>fj.mail-lists.fj-committeeを見てていただければ今回の広報を流す前
>に止めて頂けたかも知れないですが…

 うぅ....MLで流れた時間は知りませんけど、記事となったものでは時間が逆
ですから、いくら何でも無理です。

|From: Yasushi_Kuno/久野_靖 <ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>
|Newsgroups: fj.mail-lists.fj-committee
|Subject: [committee:12021] NGMP CFV
|Date: 11 Mar 2003 17:46:58 +0900
|Message-ID: <2003031010...@smp.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>

|From: ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp
|Newsgroups: fj.news.policy,fj.news.announce,fj.net.announce
|Subject: [CFV] NGMP Revision(2003.3.7)
|Date: 11 Mar 2003 04:23:57 GMT
|Message-ID: <b4joct$2m...@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>

>趣旨としても、この
>規定は「無関係なグループに投票だけ呼びかける」ことを制約するため
>のものですよね。

 この規定ができた経緯を覚えていらっしゃいますか?
 解説では表現が抑えられていますが、NGMP5の頃は投票の中立性が言われて
いて、投票の中立性を保たせる一つとして投票数を増やすために広報範囲広げ
ることを認めないことがNGMP6で追加された、のだったと記憶しています。一
方で、試験的に中立性不要のCFSが追加された、と。これらや自動集計システ
ムの記述などは、fj.beginners新設でのCFVの一連の有効性騒動を起源とする
ものですね。

> NGMPの改訂はfjのすべての参加者にとって関係あるものだと思うので
>広報の範囲は制約されないのではないでしょうか。

 少なくとも、CFAではpolicyだけで(指摘でこれは解消?)、CFVの投票数の少
なさから範囲を大幅拡大と言うのでは、委員会の方針が支離滅裂です。


 あと、「委員会がルール違反すればいい」の趣旨の意見が委員会で出ている
みたいですが、それを是とするのなら、委員会すら守らないものの正当性なん
てありませんから、各参加者は守る必要はないですし、そうすればNGMP自体無
用の長物でしょう。各参加者が勝手に決めて、ニューズグループの作成なり廃
止なりをすればすむ話ですね。

SAITOH, Takumi

unread,
Mar 12, 2003, 9:44:21 AM3/12/03
to
In article <b4mc21$o...@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>
ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp <ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp> wrote:
>P.S. 結局、拡大禁止規定をやめるというのがよさそうだな…

 委員会提案をCFD(裁定は無し)に則って行うように変更すればすむ話でしょう。
 特にa)統一指針とb)fj直下のことなんて、一般参加者が行えるようにしても良
いことですし。
 NGMPの改変についても、以前(4年くらい前)の議論では、委員会以外が行える
ようにすべきと言う意見がほとんどでしたね。確か、CFDと全く同一に一人の参
加者で行えるようにすべき、委員選出などと同じく三人以上の参加者共同で提案
すべき、一人以上の委員を含む三人以上共同で提案すべき、と大きく3つの意見
に割れてはいましたが。

SAITOH, Takumi

unread,
Mar 12, 2003, 9:44:22 AM3/12/03
to

In article <b4l6gl$2ed$1...@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>

MATSUMIYA Yoshihiko <matu...@ann.club.ne.jp> wrote:
>当該規定は CFD と CFV の相関に基く制約ですから, CFD の存在
>しない今回のケースにおいては適用外である, というのが私的見
>解です.

 もしかして、「提案内容やCFXの開始終了日時などを記述、周知努力などは
CFDの制約であって、NGMP改訂では適用外である」と言う見解ですか?


 NGMP6.2では解釈が一意になるように調整されたわけですが、それでも見落
としがあったんですね。まさか件の箇所の解釈が松宮さんや久野さんのように
解釈されるとは思いもしませんでしたし。

MATSUMIYA Yoshihiko

unread,
Mar 12, 2003, 10:15:26 AM3/12/03
to
松宮です.

In article <b4nh46$i79$4...@bgsv5905.tk.mesh.ad.jp>
SAITOH, Takumi wrote:
:  もしかして、「提案内容やCFXの開始終了日時などを記述、周知努力などは
: CFDの制約であって、NGMP改訂では適用外である」と言う見解ですか?
:
違います.

経緯はどうあれ, 文脈*だけ*を見て理解すれば,
「CFD と CFV の周知記事は同一グループに投稿しなければならない」
とする解釈は合理的であり,
その CFD による投稿先グループの制限が存在し得ないのだから, CFV
の投稿先に関する記述部分だけを抽出して有効性を議論しても意味は
無いのではないか, ということです.

ルール違反をせよと言っているのではありません. ルールをそう読む
こともできる, という話です.
# 恣意的であるとは思いません. 久野さんと私はそれぞれ独立の思考
# によって同じ結論に達しています. 言い換えれば, 文言に解釈の余
# 地があるということです.

無論, そのように解釈することは極めて非合理乃至は非論理的である
という結論に達することがあれば, 意見を撤回することに吝かではあ
りません.

:  NGMP6.2では解釈が一意になるように調整されたわけですが、それでも見落
: としがあったんですね。まさか件の箇所の解釈が松宮さんや久野さんのように
: 解釈されるとは思いもしませんでしたし。
:
そういう意味では, 失敗していると言わざるを得ません. 過去の経緯
を知らなければ正確に読解できないとなれば, 規定が有効に機能する
保証は得られません.

NGMP改訂 CFV も CFD こそないが CFX の規定に従う, と明記するか,
CFD を義務付けるべきであったと考えます.

# 蛇足ながら.
# NGMPの改訂動議自体は委員会ならずとも発議可能とする. 改訂の手
# 続きは CFD 手順に従うというのが宜しかろうと, 個人的には考えて
# いますが.

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

unread,
Mar 12, 2003, 10:15:14 AM3/12/03
to
久野です。

PBB1...@biglobe.ne.jpさん:
> うぅ....MLで流れた時間は知りませんけど、記事となったものでは時間が逆
> ですから、いくら何でも無理です。

ああ、すいません、今は自動投稿じゃなかったのね~。

> 解説では表現が抑えられていますが、NGMP5の頃は投票の中立性が言
> われていて、投票の中立性を保たせる一つとして投票数を増やすため
> に広報範囲広げることを認めないことがNGMP6で追加された、のだっ
> たと記憶しています。一方で、試験的に中立性不要のCFSが追加され
> た、と。これらや自動集計システムの記述などは、fj.beginners新設
> でのCFVの一連の有効性騒動を起源とするものですね。

それは私もそのつもりですよ。

ただ、「投票数を増やすために」だったのかなあ? 「議論に関係のない
人を巻き込んで増やす」ことが問題になったのだと思っていますが。

> 少なくとも、CFAではpolicyだけで(指摘でこれは解消?)、CFVの投票
> 数の少なさから範囲を大幅拡大と言うのでは、委員会の方針が支離滅
> 裂です。

はい ^_^; fj.news.policyだけだったのも、今回広げようとしたのも
私ですからそれについては何とでも非難してください。

> あと、「委員会がルール違反すればいい」の趣旨の意見が委員会で出
> ているみたいですが、

え、それは誰のどの発言? 私はルールは守るべきだと思っていますの
で、私の発言のどこかでしたら訂正なり何なりしますよ。

具体的に指摘してよ。 久野

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

unread,
Mar 12, 2003, 10:09:33 AM3/12/03
to
久野です。

PBB1...@biglobe.ne.jpさん:
> 委員会提案をCFD(裁定は無し)に則って行うように変更すればすむ話でしょう。
> 特にa)統一指針とb)fj直下のことなんて、一般参加者が行えるようにしても良
> いことですし。

そうですね、CFDに従うというのは一案です。

>  NGMPの改変についても、以前(4年くらい前)の議論では、委員会以外が行える
> ようにすべきと言う意見がほとんどでしたね。確か、CFDと全く同一に一人の参
> 加者で行えるようにすべき、委員選出などと同じく三人以上の参加者共同で提案
> すべき、一人以上の委員を含む三人以上共同で提案すべき、と大きく3つの意見
> に割れてはいましたが。

これもアンケートに加えましょう。 久野

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

unread,
Mar 12, 2003, 10:08:22 AM3/12/03
to
久野です。ひさびさにさいとうさんの意見が沢山伺えるようで :-)

PBB1...@biglobe.ne.jpさん:
> 少なくとも現行NGMPでは、「いい」です。

いや、規定的には当然そうです。

趣旨としてはどうなのかなと。

> #望むべき姿と、現規定の解釈は別で、一緒にしちゃいかんです。

そのつもりです。で、望む姿はどうなんでしょう?

規定の解釈は私は既に述べている通りでして… 久野

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

unread,
Mar 12, 2003, 10:10:43 AM3/12/03
to
久野です。

PBB1...@biglobe.ne.jpさんは書きました。
> NGMP6.2では解釈が一意になるように調整されたわけですが、それで
> も見落としがあったんですね。まさか件の箇所の解釈が松宮さんや久
> 野さんのように解釈されるとは思いもしませんでしたし。

うーん、6.2のときの改訂経緯はあまよく分かっていないかも知れない。

どなたか解説してください。 久野

Nagata

unread,
Mar 12, 2003, 10:55:38 AM3/12/03
to
ながたです。

☆Subject: Re: [CFV] NGMP Revision(2003.3.7)

In article <b4l1q5$u5$1...@bgsv5905.tk.mesh.ad.jp>
PBB1...@biglobe.ne.jp writes:

>> |CFDのクロスポスト先や内容に変更があった場合、その変更から1週間以
>> |内はCFVを出すことはできない。CFV開始後にクロスポスト先を変更する
>> |ことはできない。
>>
>> の規定に明らかに反するため、

ということは、逆にいえば、今回の CFV が終了後、再度
告知拡大した CFV でならOKなのでしょうか? > さいとうさん。

以下、 (a) ~ (e) など選択肢を用意してみました。
もし、近いものがあったらフォローして欲しいです。

個人的には、

| Message-ID: <b4mp4u$hpf$1...@kanai.ie.u-ryukyu.ac.jp>
| 僕も中止する道理はないと思います。今回のCFVで賛成多数なら
| 無理押ししてもいいと思います。届かないなら、どうせ、もう
| 一回になるわけだし。

に賛成ですし、今回の CFV が無効だと考える方は、
CFV あてに No の投票をすればよいと考えます。

#あるいは、別途 CFR ? を提案するとか。

ですが、少しでも皆が納得する形が望ましいわけで
以下、選択肢を考えてみましたので、もし適合する
項目があれば、回答頂けるといいと思うのですが?

#余計なお世話でしょうか.. (汗)


(a) まだCFV はすべきではない。(NGMP 案をもっと検討したいから)

(b) つぎの再 CFV なら認める。
| Message-ID: <2003031203...@smp.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>
| (1) 新規に2003.3.18開始でCFVを行う。本記事はその予告となる。

#ただ私は、結局、告知範囲の拡大ですから、さいとうさんは
#認めないような..

(c) 告知拡大は事故として処理してもよい。

つまり最初の CFV は有効。
処理方法としては、(ほっておく、cancel, 取消の投稿)
などがあるでしょう。ご選択下さい>さいとうさん。

(d) 今回のミスにより、CFD に準拠して3ヵ月位は提案できない。

(e) 当初の告知範囲(管理グループのみ)で再 CFV すべき。
#この場合、何月何日に再 CFV 可能とお考えでしょうか?

--
あぁ、いつものように散慢な記事... m(..)m

shuji matsuda

unread,
Mar 12, 2003, 11:50:26 AM3/12/03
to
In article <b4nl9p$303t$1...@news2.rim.or.jp>, yna...@st.rim.or.jp (Nagata) wrote:
:#あるいは、別途 CFR ? を提案するとか。

NGMPのCFXは委員会しか出せません。
CFVは停止できません。なかったことにすることはできると思いますが。

また、委員会もしくは他の人がCFRを出すことはできません。

:(d) 今回のミスにより、CFD に準拠して3ヵ月位は提案できない。

NGMPに関して、そういう規定はありません。

:(e) 当初の告知範囲(管理グループのみ)で再 CFV すべき。
:#この場合、何月何日に再 CFV 可能とお考えでしょうか?

それは、いつでも可能です。

Nagata

unread,
Mar 12, 2003, 12:28:25 PM3/12/03
to
ながたです。

In article <b4nog5$214ohf$1...@ID-37799.news.dfncis.de>
shuji__...@hotmail.com writes:

>> NGMPのCFXは委員会しか出せません。

これは失礼しました。

いただいた意見から、 (a),(c),(e) が選択可能ということですね。

shuji matsuda

unread,
Mar 12, 2003, 2:46:17 PM3/12/03
to
In article <b4nh44$i79$2...@bgsv5905.tk.mesh.ad.jp>,
PBB1...@biglobe.ne.jp (SAITOH, Takumi) wrote:
: 解説では表現が抑えられていますが、NGMP5の頃は投票の中立性が言われて
:いて、投票の中立性を保たせる一つとして投票数を増やすために広報範囲広げ
:ることを認めないことがNGMP6で追加された、のだったと記憶しています。

あの場合は、tnn.cafeにも投稿しておりましたから、極端だったと思います。

さて、今回の話ですが、大先生のCFVが開始して、拡大して、異議も出てしまい
ましたので、選択肢は二つあります。

(1)委員会が重大な瑕疵である、斉藤さんの異議が妥当であるということ
なら、3.12.1 異議申し立てと検討に従って、任意のところまで差し戻す、
つまり、CFV開始前か、CFVの拡大前にまで差し戻すことができます。
CFD期間は関係ありませんので、これでも良いかと思います。

(2)委員会が重大な瑕疵ではないし、斉藤さんの異議は妥当とも思えないという
ことなら、斉藤さんの変更投票動議の結果を待って最終的に確定するということが
できます。作文的には、

斉藤さんから異議が出ていることはもちろん認識しているが、
現委員会は、NGMP CFVに関して、CFVの拡大禁止というのは当てはまらない
と解釈しており、異議を却下することにします。最終的に、斉藤さんがそれで
納得されないのであれば、3.12.2 変更投票動議に従って、本回答の二週間以内
に動議を提出され、投票を開始されることを希望します。委員会のCFVは、変更
投票動議によって差し戻しされるまで、進行し、NGMPは暫定的に変更されるこ
とになります。

となります。結局、NGMPの解釈を参加者の判断に任せるということですね。

その際、斉藤さんはCFVの規定数が50であると認識するのか?とか、まあ、NGMP
らしい問題がでてきますが(笑)。

政治的には、私はどちらもありだと思います。石橋をたたく派であれば、(1)で、
CFVを開始前までもどして、改めて投稿グループを慎重に議論した上、CFVを投稿
されれば良いと思います。もし、蛮勇派であれば、(2)で、これでもまあ、結果
は変わらないのじゃないかと思います。

shuji matsuda

unread,
Mar 12, 2003, 5:08:31 PM3/12/03
to
In article <b4o2ps$221n1p$1...@ID-37799.news.dfncis.de>,
shuji__...@hotmail.com (shuji matsuda) wrote:
:斉藤さんから異議が出ていることはもちろん認識しているが、

久野さんは間違えていますが、異議を出せるのは、管理行為ではありま
せん。管理手続きです。従って、今回の場合は、CFV拡大広告一週間以
内に出さなければ、時効ということになります。斉藤さんのは間に合っ
ていますが。

実際には、遅延される管理行為というものはないので、委員会が回答す
るまでは、CFVは続行されます。委員会が差戻しを決定すれば、その段
階まで戻す、戻さなければ、『戻さない』という回答の二週間以内に斉
藤さん、もしくは、他の人が変更投票動議を出せばその結果に従い、だ
さなければ、委員会の決定が確定するということです。

以下、NGMP。

3.12.1 異議申し立てと検討

fj参加者は管理手続きに問題があると考えた場合、その管理手続きの公
表から1週間以内に委員会に対して異議を申し立てることができる。

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

unread,
Mar 12, 2003, 5:35:29 PM3/12/03
to
久野です。

shuji__...@hotmail.comさん:


> 久野さんは間違えていますが、異議を出せるのは、管理行為ではありま
> せん。管理手続きです。従って、今回の場合は、CFV拡大広告一週間以
> 内に出さなければ、時効ということになります。斉藤さんのは間に合っ
> ていますが。

うーん、管理手続きでしたか、すいません。

では2週間以内に回答ということですね。 久野

P.S. ということは、すぐ返答すればわりとすぐ変更投票動議が始めら
れるわけだ。どうするか聞いてみましょう。

SAITOH, Takumi

unread,
Mar 13, 2003, 12:01:57 PM3/13/03
to

In article <b4nilj$19...@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>
ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp wrote:
> うーん、6.2のときの改訂経緯はあまよく分かっていないかも知れない。
> どなたか解説してください。

- 一意となるように紛らわしい表記/表現の排除、語句/用語の統一
- 解説として記載されていたルールを本文へ
- CFSの昇格(既に長く使われているので試験的な扱いをやめた)
あたりで、趣旨は変えないようにしていたはずです。

#「○○では趣旨が変わる。趣旨を変えるなら、大改訂として、広く告知すべ
#きだ。告知しない場合、同意できる内容でも、CFAでは無条件に落とす」っ
#て主張した....


In article <b4niu3$35d$1...@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>


MATSUMIYA Yoshihiko <matu...@ann.club.ne.jp> wrote:
>経緯はどうあれ, 文脈*だけ*を見て理解すれば,
>「CFD と CFV の周知記事は同一グループに投稿しなければならない」
>とする解釈は合理的であり,

:


>無論, そのように解釈することは極めて非合理乃至は非論理的である
>という結論に達することがあれば, 意見を撤回することに吝かではあ
>りません.

 で、「その変更から1週間以内はCFVを出すことはできない」のは、「CFDの
クロスポスト先や内容に変更があった場合」ですから、その制限に続く「CFV
開始後は投稿先の変更を禁ず」は適用されないと解釈するわけですね。

 複数解釈ができる場合、それらが非合理的な解釈でなければ、経緯を探るの
はごく普通のことです。例えば、裁判などでもしばしば行われています。
 また、

>:  もしかして、「提案内容やCFXの開始終了日時などを記述、周知努力などは
>: CFDの制約であって、NGMP改訂では適用外である」と言う見解ですか?
>違います.

では、NGMPに対する解釈の一貫性がありません。

 「「CFDで必要とされた情報」に「加えて、CFXの開始時点と終了時点を明示」」
ですし、「「NGMPの提案内容」や「NGMPのCFXの開始終了日時」は「CFXで必要
とされた情報」ではない」と字面読みしないとおかしいです。
 その上では、「NGMPでのCFXの告知記事の内容」の規定が存在しなくなりま
すから、

|提案者はCFXの告知記事の内容を周知させるよう努めなければならない。

も「NGMP変更では、問われているものではない」との見解でないとおかしい
です。

shuji matsuda

unread,
Mar 13, 2003, 5:49:15 PM3/13/03
to
In article <b4qdi5$39r$1...@bgsv5905.tk.mesh.ad.jp>,
PBB1...@biglobe.ne.jp (SAITOH, Takumi) wrote:
:#「○○では趣旨が変わる。趣旨を変えるなら、大改訂として、広く告知すべ

:#きだ。告知しない場合、同意できる内容でも、CFAでは無条件に落とす」っ
:#て主張した....

じゃあ、落とすべきでしたね。通ってしまったものは仕方がない。

:も「NGMP変更では、問われているものではない」との見解でないとおかしい
:です。

もちろん、ニュースグループ名など書く必要はありませんから、CFDの規定が
そのまま適用されるわけではありません。

さて、斉藤さん御執心の歴史的経緯を述べさせていただきますと、NGMPのCFXの
規定の原案を書いたのは、不肖私めでございます(最終稿は大先生)。それまで、
NGMPの変更規定はなんと、*ありませんでした*。それまでの全てのNGMP変更
は、私の知る限りは全て、慣例的にCFAなどで行われていたもので(もっと古い
例は、河野大先生にお聞き下さい)、CFVでNGMPの改訂が試みられた例は今回が
初めてです。委員会選挙の時に、NGMP体制(委員会体制)の承認事項を入れて
いたと思いますが、それは『NGMPに基づくNGMPの変更』ではありません。従っ
て、前例はありません。言葉を替えていえば、今期の委員が今後の前例を作って
いるのです。

だからこそ、CFX準拠(NGMPには『CFX形式』という言葉)で書かれているので
あって、CFXの形式をそのまま踏めるわけではないのは当たり前です。そもそも、
CFDのCFXは特定の条件(CFDの中に規定された特定の形式の案件)でしか行われ
ないものであって、NGMPの変更はその枠には当てはまりません。従って、現委員
会は、妥当だと考える解釈を行ってそれを実施することができます。その判断の最
終的な妥当性は、NGMPに基づく異議への回答の変更投票動議がなされるか、また、
それがCFVで承認されるか、によります。以上の条件を満たさない場合、現委員会
の判断は承認されたことになります。

歴史的経緯でした。

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

unread,
Mar 13, 2003, 6:01:22 PM3/13/03
to
久野です。

PBB1...@biglobe.ne.jpさん:


> - 一意となるように紛らわしい表記/表現の排除、語句/用語の統一
> - 解説として記載されていたルールを本文へ
> - CFSの昇格(既に長く使われているので試験的な扱いをやめた)
> あたりで、趣旨は変えないようにしていたはずです。

それは私から見てもそうだったと思います。

> で、「その変更から1週間以内はCFVを出すことはできない」のは、「CFDの
> クロスポスト先や内容に変更があった場合」ですから、その制限に続く「CFV
> 開始後は投稿先の変更を禁ず」は適用されないと解釈するわけですね。

> 複数解釈ができる場合、それらが非合理的な解釈でなければ、経緯を探るの
> はごく普通のことです。例えば、裁判などでもしばしば行われています。

ま、それはいいんですがすぐに経緯が分からなかった(もちろん問題
あると思って調べればいいんでしょうが現在の文面見て問題ないと思っ
てしまったから調べなかった)ということでしょう。

で、6.2以前の経緯についてはどうでしょうか。

告知範囲に関する規定を入れた時も私が担当したように記憶してます
が、その規定ができた経緯は「CFVで関係ない(それまで議論が流れてい
なかった)グループに投票を勧める記事を流した提案者がいて、それが
フェアでないと問題になったから」だと理解してますが、その理解は間
違ってるでしょうか…

> も「NGMP変更では、問われているものではない」との見解でないとお
> かしいです。

「努めなければならない」の経緯はどうだったでしょうね。CFAとか
でこっそり最小範囲に広報して反対しそうな人に見つからないように通
そうとする人がいてフェアじゃないと問題になった、とかでしたか?

その理解であってます? 久野


MATSUMIYA Yoshihiko

unread,
Mar 13, 2003, 6:59:16 PM3/13/03
to
松宮です.

In article <b4qdi5$39r$1...@bgsv5905.tk.mesh.ad.jp>
SAITOH, Takumi wrote:
:  で、「その変更から1週間以内はCFVを出すことはできない」のは、「CFDの


: クロスポスト先や内容に変更があった場合」ですから、その制限に続く「CFV
: 開始後は投稿先の変更を禁ず」は適用されないと解釈するわけですね。

:
肯定です.

:  複数解釈ができる場合、それらが非合理的な解釈でなければ、経緯を探るの
: はごく普通のことです。例えば、裁判などでもしばしば行われています。
:
適用例にあたることと成立の背景を斟酌することは, 同一ではありません.
本件においては適用例は存在しませんので, 解釈の正当性を論理的に検証
するのみです.

: >:  もしかして、「提案内容やCFXの開始終了日時などを記述、周知努力などは


: >: CFDの制約であって、NGMP改訂では適用外である」と言う見解ですか?
: >違います.
:
: では、NGMPに対する解釈の一貫性がありません。
:
:  「「CFDで必要とされた情報」に「加えて、CFXの開始時点と終了時点を明示」」
: ですし、「「NGMPの提案内容」や「NGMPのCFXの開始終了日時」は「CFXで必要
: とされた情報」ではない」と字面読みしないとおかしいです。
:  その上では、「NGMPでのCFXの告知記事の内容」の規定が存在しなくなりま
: すから、
:
: |提案者はCFXの告知記事の内容を周知させるよう努めなければならない。
:
: も「NGMP変更では、問われているものではない」との見解でないとおかしい
: です。

:
論点が喰い違っていませんか?

私が述べたのは,
「CFX の拡大禁止規定が直ちにNGMP改訂にも適用可である」
とは解釈できない, という一点のみです.

SAITOH, Takumi

unread,
Mar 14, 2003, 9:04:47 AM3/14/03
to

In article <b4r1ss$22rb4c$1...@ID-37799.news.dfncis.de>
shuji__...@hotmail.com (shuji matsuda) wrote:
>CFVでNGMPの改訂が試みられた例は今回が
>初めてです。

 少なくとも拡大禁止規定が追加されたNGMP6成立以降では2度目です。
 1997年夏頃、NGMP5からNGMP6改訂でのCFAでは見送られた次の内容に対して、
先に成立したNGMP6に基づいて、NGMP改訂案のCFV(一部複数選択投票)が行われ
ています。賛否合計では50票は超していましたが、賛成はいずれも50票を下回
り、全案件は否決されました。
- 解任動議の成立基準の変更
- CFA/CFRの異議数の変更
- 記名の是非
- CFVでの中間発表の是非
- NGMP6で追加されたCFSの是非


In article <b4r2k2$2s...@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>


ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp wrote:
> 告知範囲に関する規定を入れた時も私が担当したように記憶してます
>が、その規定ができた経緯は「CFVで関係ない(それまで議論が流れてい
>なかった)グループに投票を勧める記事を流した提案者がいて、それが
>フェアでないと問題になったから」だと理解してますが、その理解は間
>違ってるでしょうか…

 議論をまとめて原文を書いたのは松田さんやもしれませんが、CFV時の投稿
先拡大禁止の規定は、1996年に行われたfj.beginnersでの投票の次ような流れ
が元になっています。
- 当初、管理グループ以外は基本的にannounce系だけ
- もっと広くアナウンスすべきだと提案者に指摘が入る
- 提案者はそれを受け入れてmisc系を中心にした公告範囲に変更し、中間
発表も行う
- 提案者とは別に、賛同者が、提案者とは別のニューズグループ群へ賛同
への呼びかけを行う
- 当初は大差の賛否が逆転し、以降差が徐々に広がる
- 操作ミスで自動投票システムの投票箱が使用不能となる
- 投票先変更、期間延長などをさらに広範囲へアナウンス
- それまでの賛否の比率以上の賛成票が集まる
- 提案者が結果報告
->案件成立と管理人さんが判断を下す(が、その後さらなる紆余曲折が....)

 これによって、
- CFD以外のグループには流すべきではない
- 意図的な投稿先の変更は公平ではない
- 第三者が行うのも望ましくない
などの意見やその議論がありました。

SAITOH, Takumi

unread,
Mar 14, 2003, 9:04:54 AM3/14/03
to

In article <b4r608$qjq$1...@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>

MATSUMIYA Yoshihiko <matu...@ann.club.ne.jp> wrote:
>:  で、「その変更から1週間以内はCFVを出すことはできない」のは、「CFDの
>: クロスポスト先や内容に変更があった場合」ですから、その制限に続く「CFV
>: 開始後は投稿先の変更を禁ず」は適用されないと解釈するわけですね。

 質問で一部抜け落ちていました。
 「その変更から1週間以内はCFVを出すことはできない」のは、「CFDのクロ
スポスト先や内容に変更があった場合」ですから、その制限に続く「CFV開始
後は投稿先の変更を禁ず」は「CFD変更がなかったCFDや、NGMPなどには」適
用されないと解釈するわけですね、です。

>適用例にあたることと成立の背景を斟酌することは, 同一ではありません.
>本件においては適用例は存在しませんので, 解釈の正当性を論理的に検証
>するのみです.

 「1週間以内はCFV禁止」と「CFV開始後は投稿先の変更禁止」は、接続詞な
く並べられています。で、「本件においては適用例は存在」するかどうかの判
断が分かれているのです。

>論点が喰い違っていませんか?
>私が述べたのは,
> 「CFX の拡大禁止規定が直ちにNGMP改訂にも適用可である」
>とは解釈できない, という一点のみです.

 ですから、他の同様の部分では件のと同様に判断するのですね、それぞれ
で別の判断をするのであれば判断の一貫性がないでしょう、と言っています。

 で、委員会は第一当事者(間違いと指摘されている側)であるわけですが、こ
の様なときには、「もしも投稿前であれば、今と同様の判断をしているかどう
か」を検討してその結論を導き出せれば、それはかなり客観的と言えるでしょ
う。

MATSUMIYA Yoshihiko

unread,
Mar 14, 2003, 9:56:41 AM3/14/03
to
松宮です.

In article <b4sni1$80a$2...@bgsv5905.tk.mesh.ad.jp>
SAITOH, Takumi wrote:
:  「1週間以内はCFV禁止」と「CFV開始後は投稿先の変更禁止」は、接続詞な


: く並べられています。で、「本件においては適用例は存在」するかどうかの判
: 断が分かれているのです。

:
件の記述は,

> 3.5 合意方式(CFX)の選択 (Call for Approval/Rejection/Vote/Signature)
>
> NGMPではCFD期間の間に唯一の合意方式(CFX)を選択することをめざす。

という文脈の中で述べられています. つまり, CFD の存在を前提と
して, これに関わる制約条件を規定していると読めます.

何故 CFV の投稿先変更に関する条件*のみ*を CFD と切り離して解
釈できるのか不思議です.

:  ですから、他の同様の部分では件のと同様に判断するのですね、それぞれ
: で別の判断をするのであれば判断の一貫性がないでしょう、と言っています。
:
判断を示していませんので, 一貫性を問われても返答のしようがな
いのですが, 判断を示せと仰るなら, CFD を前提とした制約は同様
に直接には適用されないでしょう.

NGMP CFV の提出にあたっては周知の努力義務が存在するであろう
し, CFV 告知記事には投票期間等の情報が明示されている必要があ
ると考えます.
但しそれは CFD+CFV に関わる規則を直接に適用することから導か
れるものではなく, CFV 「形式」をとった投票を行うにあたって,
目的を達成するために必要なことだからです.

:  で、委員会は第一当事者(間違いと指摘されている側)であるわけですが、こ


: の様なときには、「もしも投稿前であれば、今と同様の判断をしているかどう
: か」を検討してその結論を導き出せれば、それはかなり客観的と言えるでしょ
: う。

:

Message-ID: <2003031010...@smp.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>


Subject: [committee:12021] NGMP CFV

> NGMP CFVなんですが、週明けてもあんまり投票のペースがあがらない
> ですねえ。委員信任投票のときの選管みたいに大量にPRした方がいいの
> でしょうか?

に対して私は

Message-ID: <200303101347...@mx.faerie.jp>
Subject: [committee:12025] NGMP CFV
> 管理NG(and fj.*.announce) に目を通している人数など,
> たかが知れているのではないでしょうか.

と意見を述べています. これは投稿前です.

拡大すべきと明記してはいませんが, 意図としては広報範囲を広げ
ても構わない, ということです.

この時点でNGMPの該当部分を評価し, 問題ないであろうと判断を下
しました. 判断の根拠は既に述べている通りです.

shuji matsuda

unread,
Mar 14, 2003, 10:18:57 AM3/14/03
to
In article <b4snhu$80a$1...@bgsv5905.tk.mesh.ad.jp>,
PBB1...@biglobe.ne.jp (SAITOH, Takumi) wrote:
: 少なくとも拡大禁止規定が追加されたNGMP6成立以降では2度目です。

そうですね。訂正します。
NGMP CFVは2度目であり、NGMPでCFVの拡大禁止規定で異議がでたのは、
初めてです。このような異議に対する前例はありません。
間違ってたら教えて下さいね。

: 議論をまとめて原文を書いたのは松田さんやもしれませんが、CFV時の投稿
:先拡大禁止の規定は、1996年に行われたfj.beginnersでの投票の次ような流れ
:が元になっています。

(『元』を削除)。

これら全ては、NGMPの承認にCFX形式を用いるということを書いた時の議論では
出ておりません。なぜかって?それは、NGMPを承認する形式をNGMPに書くべき
だというのは、私が思い付いただけのことだからです。NGMP5では、手引きの変
更を委員会が行えるという総則を使って変更しています。

その時の議論では、

NGMPは常時CFDであること
従って、CFDの期限はなく、委員会CFXから始まること

くらいを書いておこうとなりましたが、ほぼ原案通り書いてあります。

shuji matsuda

unread,
Mar 14, 2003, 10:40:40 AM3/14/03
to
In article <b4sni1$80a$2...@bgsv5905.tk.mesh.ad.jp>,
PBB1...@biglobe.ne.jp (SAITOH, Takumi) wrote:
: 「その変更から1週間以内はCFVを出すことはできない」のは、「CFDのクロ

:スポスト先や内容に変更があった場合」ですから、その制限に続く「CFV開始
:後は投稿先の変更を禁ず」は「CFD変更がなかったCFDや、NGMPなどには」適
:用されないと解釈するわけですね、です。

委員会はどうするのか知りませんが、私の意見を言わせてもらうと、
『その変更から1週間以内はCFVを出すことはできない』というのは、CFDに
関するCFX選択の話であって、NGMPとは無関係です。

今回のNGMP CFVは3.7.1の

CFXとして投票(CFV)が選択された場合、本節で定める方式により投票を
おこなう。

のどこにも違反していないので、委員会の裁量範囲内だと思います。裁量が気に
くわん、というのはもちろんあり得ますが。

shuji matsuda

unread,
Mar 14, 2003, 10:49:27 AM3/14/03
to
In article <b4sqir$a7d$1...@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>,
MATSUMIYA Yoshihiko <matu...@ann.club.ne.jp> wrote:
:れるものではなく, CFV 「形式」をとった投票を行うにあたって,
:目的を達成するために必要なことだからです.

投票の形式は規定されていますよ。

:: それはかなり客観的と言えるでしょう。

別に『客観的である』ことを証明する義務はありませんからねえ。

MATSUMIYA Yoshihiko

unread,
Mar 14, 2003, 11:22:37 AM3/14/03
to
松宮です.

In article <b4stlm$238tm6$1...@ID-37799.news.dfncis.de>
shuji matsuda wrote:
: 投票の形式は規定されていますよ。
:
3.7(ですよね?)の規定は知っています.

> 3.5 合意方式(CFX)の選択 (Call for Approval/Rejection/Vote/Signature)
>

> CFXの告知はCFDで必要とされた情報を含まなければならない。
>
> 加えて、CFXの告知はCFXの開始時点と終了時点を明示しなければならな
> い。
> 提案者はCFXの告知記事の内容を周知させるよう努めなければならない。

この部分, つまり CFD+CFX に関する規定が直接に適用可能かどうか,
可能でないとすればこれらの条件はどのようにして満足させるのか,
その根拠は何か, という話です.

: :: それはかなり客観的と言えるでしょう。
:
: 別に『客観的である』ことを証明する義務はありませんからねえ。
:
客観的であるかどうかは兎も角, 第三者から見て論の立て方に矛盾
がなければそれで良いのですが.

shuji matsuda

unread,
Mar 14, 2003, 9:38:33 PM3/14/03
to
In article <b4svjv$euj$1...@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>,
MATSUMIYA Yoshihiko <matu...@ann.club.ne.jp> wrote:
:: 投票の形式は規定されていますよ。
::
:3.7(ですよね?)の規定は知っています.

はい。『こういうものだったらCFV』というNGMPの規定のことです。

:> 3.5 合意方式(CFX)の選択 (Call for Approval/Rejection/Vote/Signature)


:> CFXの告知はCFDで必要とされた情報を含まなければならない。
:> 加えて、CFXの告知はCFXの開始時点と終了時点を明示しなければならな
:> い。
:> 提案者はCFXの告知記事の内容を周知させるよう努めなければならない。
:
:この部分, つまり CFD+CFX に関する規定が直接に適用可能かどうか,
:可能でないとすればこれらの条件はどのようにして満足させるのか,
:その根拠は何か, という話です.

ニュースグループのCFDの条件をNGMPの議論にそのまま適応するのは
無理な話なんです。ニュースグループのCFDはわりと単純に定義できま
す。あるニュースグループを作成、削除するかどうか、だけですから。

しかし、NGMPの場合は、複雑多岐に渡るわけで、提案を定式化するこ
とは難しいんですね。だからこそ、提案者(大先生)の想像力が試され
るところであるとも言えます。

例えば、このクロスポストの話でも、その心は以下の解説に書いて
ありますが、

NGMP 3.5
[解説] クロスポスト先の制約は提案者に適用されるものであるが、第
三者がCFV/CFSの告知記事や投票・署名の呼びかけを他のグループに転
載することを控えることが強く望まれる。投票・署名の募集は興味のあ
るユーザーグループを同定するのが目的であり、対象となるグループに
興味のないユーザーが、投票・署名にのみに参加するのは望ましくない。
どうしても投票・署名の募集を告知したい場合は、CFV/CFSの告知記事
そのものではなく、Message-IDを引用するなどして、告知がおこなわれ
ているグループへユーザーを誘導することが望ましい。しかし、第三者
の行為を理由にしてCFV/CFSを無効にすることはできない。

これをNGMPには適用しても意味があるとは思えません。NGMPのユーザー
グループを特定するためにNGMPのCFV投票をしているのでは、そも
そもないからです。

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

unread,
Mar 15, 2003, 10:04:32 AM3/15/03
to
久野です。この記事を見落としていたようで。

yas...@msf.biglobe.ne.jpさん:
> 私もこの意見です。

「この意見」という意味がちょっと分からないですが、

> NGMPというのは、fjの構成を管理するための手続きですから、
> それが変更されようとしているということは周知されても
> 問題は無いと思います。

NGMPの場合はいいだろうというご意見なんですよね。

> ただし、その周知のための記事には、
>
> ・その変更内容について理解しやすい文章が添付されているか
> どこかのWebに文章をおいてリンクが張られている
> ・変更内容について誘導するような立場の文は周知のための
> 記事には付け加えない
>
> であるべきと私は考えます。

自分的にはそれは満たすように努めたつもりですが… 久野

kunihito takaYASHIKI

unread,
Mar 15, 2003, 7:56:13 PM3/15/03
to
高屋敷です。

>久野です。この記事を見落としていたようで。

もしかしたら流れていっていないのかも?
BIGLOBEのサーバで見たら出てこないです。
Googleだとfj.news.policyの記事かなり取りこぼしがあるみたいだし。

>> ただし、その周知のための記事には、
>> ・その変更内容について理解しやすい文章が添付されているか
>> どこかのWebに文章をおいてリンクが張られている
>> ・変更内容について誘導するような立場の文は周知のための
>> 記事には付け加えない
>> であるべきと私は考えます。
> 自分的にはそれは満たすように努めたつもりですが… 久野

久野さんの記事がどうだったかではなくて、一般的な場合に
ついて書いたつもりです。

久野さんの記事は私の基準を満たしているとは思いますが、

高屋敷 一仁 Kunihito Takayashiki
ニュースグループの新設関係はhttp://www2s.biglobe.ne.jp/~kyashiki/fj/
fjの歩き方メーリングリストでの成果を公開中
http://www2s.biglobe.ne.jp/~kyashiki/fj/arukikata/ です。

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

unread,
Mar 15, 2003, 8:04:02 PM3/15/03
to
久野です。

yas...@msf.biglobe.ne.jpさん:
> もしかしたら流れていっていないのかも?

私のとこにはきてましたよ。

> BIGLOBEのサーバで見たら出てこないです。
> Googleだとfj.news.policyの記事かなり取りこぼしがあるみたいだし。

配送洩れって多いんですねえ…

> 久野さんの記事は私の基準を満たしているとは思いますが、

わーい。 久野

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

unread,
Mar 16, 2003, 11:39:25 PM3/16/03
to
久野です。

CFV続行中です。現在33投票です。投票された方はご自分のがあるこ
とをご確認ください。まだの方はぜひ投票を。

smatsuda&aecom.yu.edu (shuji matsuda)
kuno&gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp (Yasushi Kuno)
uraemon753&mail.goo.ne.jp
IIJIMA Hiromitsu <delmonta&ht.sakura.ne.jp>
ktaka&sccs.chukyo-u.ac.jp (Kazuhiro TAKAHASHI)
ynagata&st.rim.or.jp (Nagata)
kunihito takaYASHIKI <yashiki&msf.biglobe.ne.jp>
ei&foc.jp
"T. Sugita" <sugita&pp.iij4u.or.jp>
豊島靖<toyoshim&yo.rim.or.jp>
"NAKAMOTO Tetsuya" <tetsuzou&pop02.odn.ne.jp>
"Y.Sone" <y_sone&sky.sannet.ne.jp>
"Shimizu Atsushi" <miz-a&clubaa.com>
"seo" <seo&isis.ocn.ne.jp>
Tanaka-Qtaro-Yasuhiro <tanaq&ca2.so-net.ne.jp>
OKINO Kouji <okino&core.co.jp>
Kazunori Ueno <jagarl&creator.club.ne.jp>
"Susumu HANAMURA" <hanamura&mc.neweb.ne.jp>
"Kei Koyama" <kei.koyama&bi.wakwak.com>
WAKAI Kazunao <silver&lacmhacarh.gr.jp>
kjana&dm4lab.to (YANAGAWA Kazuhisa)
中内 英裕<hidehiro.nakauchi&nifty.ne.jp>
yukawa&numse.nagoya-u.ac.jp
Takashi Yamamura <vyama&janis.or.jp>
中村光貴<nd1506y&mcs.ibaraki.ac.jp>
Koki NAKASHIRO <nakasiro&sdl.hitachi.co.jp>
TAKENAKA Kiyoshi <takenaka&criepi.denken.or.jp>
argrath&ub32.org
Masaya Haga <hagger&tv-anime.info>
shinichiro&stained-g.net
renca055&mb.infoweb.ne.jp
shinobu ito <saemontaro&geocities.co.jp>
Noboru SAITO <j0315&cocoa.ocn.ne.jp>

3/28までが投票期間ですのでよろしく。 久野

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

unread,
Mar 16, 2003, 11:15:20 PM3/16/03
to

2003.3.7提出NGMP改訂CFVへの異議に対する回答文
2003.3.17
fjニュースグループ管理委員会

3月8日にさいとうたくみさんから提出されました委員会あての下記の異議

: From: PBB1...@biglobe.ne.jp (SAITOH, Takumi)
: Subject: [committee:12056] [CFV] NGMP Revision(2003.3.7)
: Date: Wed, 12 Mar 2003 01:10:47 JST
: To: comm...@fj-news.org, PBB1...@biglobe.ne.jp
(途中略)
: Message-Id: <20030312011048.BAA...@mzz.biglobe.ne.jp>
:
:  「[CFV] NGMP Revision(2003.3.7)」の投票が、
:
: |3.5 合意方式(CFX)の選択
: :
: |CFDのクロスポスト先や内容に変更があった場合、その変更から1週間以
: |内はCFVを出すことはできない。CFV開始後にクロスポスト先を変更する
: |ことはできない。
:
: の規定に明らかに反するため、
:
: |3.11.1 異議申し立てと検討
:
: に基づく異議を行います。NGMPがNGMPに反する方法で変えられるべき
: ではないです。

について回答します。

[主文]

委員会内で検討しました結果、異議は却下するとの結論に至りました。
以下に理由を説明します。長くなりますがNGMPの関係すると思われる箇
所を引用します。

: 3.4.2 CFDの変更
:
: 提案者は、CFD期間中に内容を変更できる。変更前後を同一のCFDとして
: 扱うかどうかは管理人が判断する。
:
: CFD期間中に提案者を変更できる。その場合は変更前後の提案者、およ
: び管理人の同意を必要とする。
:
: 提案者は、CFD期間中に公告記事のクロスポスト先を拡大してもよい。
: 提案者判断によるクロスポスト先の縮小は認めない。管理人がクロスポ
: スト先の縮小、拡大、変更を指示した場合、提案者はそれに従わなけれ
: ばならない。
:
: CFD内容、提案者、またはクロスポスト先の変更があった場合、提案者
: (提案者の変更の場合は新旧いずれでも)は変更内容をE-Mailで委員会に
: 通知するとともに、NG管理グループで具体的に提示しなければならない。
:
: [解説] CFD期間は参加者の合意により選択方式を決定するための期間で
: あり、CFD期間が満了(後述)した後、最終的に管理行為が公表され実施
: されるまでには1週間から数週間(管理人裁定の有無や異議の有無などに
: よる)を要する。
:
: [解説] クロスポスト先の縮小規定は、提案者が不適切な大量クロスポ
: スト/マルチポストをおこなった場合に、これを是正するための規定で
: ある。縮小案内を再度大量クロスポストすべきではないので、縮小の公
: 告はおこなわず、次の公告から適正な範囲にポストする。
:
: [解説] CFDの内容が変化していくうちに一部のクロスポスト先が不要に
: なったと提案者が判断した場合は、管理人の承認があればクロスポスト
: 先を縮小してもよい。

このようにクロスポスト先の変更の制限はCFDを基準として規定されて
いるものであるため、CFDがなくCFVのみで実施されるNGMP改訂CFVにお
いては適用されないものと解釈しました。また、次に異議の論拠となる
文面を含む節の一部を引用します。

: 3.5 合意方式(CFX)の選択 (Call for Approval/Rejection/Vote/Signature)
:
(途中略)
:
: CFDのクロスポスト先や内容に変更があった場合、その変更から1週間以
: 内はCFVを出すことはできない。CFV開始後にクロスポスト先を変更する
: ことはできない。
:
: CFXの告知は最新のCFDと同一のNGにポストされるとともに、委員会に
: E-Mailで送付されなければならない。
:
: 管理人はCFXのNG管理グループにおける流通が確認された時点で、CFXの
: 記事に記載された開始時点に遡って、CFXの開始を認定する。
:
: 管理人は提案者からのE-Mailを受領した時点、およびNGでの流通を確認
: し認定した時点で、提案者にその旨を通知する。ただし両者が時間的に
: 接近している場合は1つの通知で兼ねることを妨げない。
:
: 提案者はCFXの告知記事の内容を周知させるよう努めなければならない。
:
: [解説] 管理人によるCFXは、提案者の不在等により、提案者によるCFX
: が出せない場合を想定したものである。
:
: [解説] クロスポスト先の制約は提案者に適用されるものであるが、第


: 三者がCFV/CFSの告知記事や投票・署名の呼びかけを他のグループに転
: 載することを控えることが強く望まれる。投票・署名の募集は興味のあ
: るユーザーグループを同定するのが目的であり、対象となるグループに
: 興味のないユーザーが、投票・署名にのみに参加するのは望ましくない。
: どうしても投票・署名の募集を告知したい場合は、CFV/CFSの告知記事
: そのものではなく、Message-IDを引用するなどして、告知がおこなわれ
: ているグループへユーザーを誘導することが望ましい。しかし、第三者
: の行為を理由にしてCFV/CFSを無効にすることはできない。

:
: [解説] CFXはNG管理グループで流通しなければ有効でないが、管理人が
: そのことを確認できるのは投稿時点より後になる。このため、遡って開
: 始時点を認定することが必要となる。
:
: [解説] 告知内容を周知させる標準的な方法は、1週間毎程度の間隔で告
: 知記事を反復して投稿することである。

このようにCFVの告知範囲は「CFDと同一」と規定されているものであり、
CFDが存在していないNGMP改訂CFVでは基準となる範囲が規定できないも
のと考えます。

さらに、クロスポスト先の制約に関する解説にあるように、当該制約は
「興味のないユーザーが投票に参加するのは望ましくないため」という
趣旨に基づくものであり、NGMPの改訂という議題においてはあてはまら
ないものと考えます(確かにNGMPの改訂に興味のないユーザーは多く存
在しますが、改訂に興味のあるユーザが存在しているグループである
fj.news.policyのみで告知するのは明らかに不適当であり、むしろCFV
の告知を通じて多くのユーザーに関心を持っていただくことが適当と考
えます)。

最後にNGMP改訂CFVの位置付けについては次の節が関連しています。

: 2.2 委員会の業務
:
(途中略)
:
: 委員会は参加者の意見を尊重しながら、以下の事項について提案できる。
: a) fjのNG群の全体構成に関する統一的な指針。
: b) fj直下のNGや新しいサブカテゴリーの作成と削除。
: c) 本NGMPの変更。
:
: これらの提案事項は後述のCFXのうち、CFAないしはCFVの形式でNG管理
: グループで公表され、その成立をもって承認されるものとする。
:
(以下略)

ここに記された「CFVの形式で」とは、完全にCFVと同一にはできないが、
CFVからそのまま適用可能な事項(必要最低票数や投票方式など)は同一
とすることを意味しているものと解釈できます。言い替えれば、この記
述がクロスポスト先の制約のように(対応するCFDが存在しないため)適
用できない事項については適用しないことを意味しているものと判断し
ました(この意味においては、「NGMP改訂CFV」ではなく「NGMP改訂CFV
形式投票」のような表現を使う方が適当であるのかも知れません)。

以上の理由により、当該NGMP改訂CFVはNGMPの規定に反していないもの
と判断し、異議を却下させて頂きます。

[付記1]

異議の却下判断に対応して、fj参加者はこの判断を変更するための変更
投票動議を提出できます。提出される場合は、2週間以内(3月31日まで)
に行うことが必要です。本件に関して納得されない場合は積極的に提出
して頂くようお願い申し上げます。この件につきまして広報のための
moderatedなグループへの投稿が必要であれば委員会として協力いたし
ますので遠慮なくお申しつけください。

[付記2]

NGMPの変更投票動議に関する規定を引用します。

: 3.12.2 変更投票動議
:
: 異議申し立てに対する委員会による対処の変更を求めて、参加者は管理
: 行為変更投票動議を申し立てることができる。
:
: 変更投票動議で請求できることは下記のa)のみ、またはa)とb)の双方、
: のいずれかである。
: a) CFD以降の特定時点まで手続きをなかったものとして差し戻すこと。
: b) これに付随してCFD期間を最大2か月間の範囲で延長すること。
:
: 変更投票動議は委員会による返答から2週間以内にNG管理グループに提
: 出しなければならない。
:
: 変更投票動議によって委員会の管理行為が遅延することはない。
:
: 変更投票動議に対する投票は、申し立てをおこなったもの、もしくはそ
: の代理人が投票管理者となり、通常のCFVと同じ手続きにより実施する。
:
: 変更投票動議が投票により承認された場合、委員会は必要なら当該NG群
: の状態が差し戻された時点に復するような管理行為を実施し、その時点
: からCFDを続行する。
:
: 同一の管理行為に対して複数の異議および変更投票動議を提出すること
: はできない。複数の提出希望者が現われた場合、委員会が調整をおこな
: い代表者を決定する。この決定に対する異議は認めない。

本件の場合やはり「CFDが存在していない」ためこの規定がどのように
適用可能かについて曖昧さが存在しますが、委員会内で検討の結果次の
ように解釈することとしました。

a)の規定を「NGMP改訂については常にCFD期間内である」との解釈と
併用し、NGMP改訂CFV開始前時点への差し戻しは可能である。

従って、変更投票動議の成立によりCFV開始前への差し戻しが行えるこ
ととなります。それ以外の時点への差し戻しに意味があるかどうかは検
討していませんので、具体的な他の時点への差し戻しに関心がある方は
遠慮なくお問い合わせください。

[付記3]

本件と同一内容による異議を繰り返し提出することはできませんが、委
員会の管理手続きにより今回のCFVが公正でない結果をもたらしたとの
主張に基づく異議を提出することは同一内容ではないため、可能である
と考えます。その場合、異議提出が「管理手続き公表から1週間以内」
との規定が問題になりますが、「CFV終了の宣言」を管理手続きの一部
であると考え、その時点から1週間以内であれば可能であると判断しま
す。その他疑問点があれば遠慮なくお問い合わせください。

以上
--

SAITOH, Takumi

unread,
Mar 19, 2003, 12:04:51 PM3/19/03
to

In article <b4srsg$229pgt$1...@ID-37799.news.dfncis.de>

shuji__...@hotmail.com (shuji matsuda) wrote:
>: 少なくとも拡大禁止規定が追加されたNGMP6成立以降では2度目です。
>そうですね。訂正します。
>NGMP CFVは2度目であり、NGMPでCFVの拡大禁止規定で異議がでたのは、
>初めてです。このような異議に対する前例はありません。

 と言いますか、CFDを含めてもCFVの拡大禁止規定で異議がでたのは初めて
ですね。
 「管理行為への異議と差し戻し」の手続きも、記憶している限り、わずか
3度目の珍事です。

>これら全ては、NGMPの承認にCFX形式を用いるということを書いた時の議論では
>出ておりません。

 拡大禁止の元はNGMP4~5の頃(松田さんたちがひろのぶさんの解任動議を出
される頃)の話題です。NGMPがCFXを経ることは少なくともNGMPの第1版から入
っているようですし、松田さんが書かれたのがNGMP6の原文でないのであれば、
松田さんが書かれた時には出ていないでしょう。
#ググルと、第1版準備稿のRev.Gでは入っていなくて、Rev.Hで入ったみたい
#です。

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

unread,
Mar 22, 2003, 8:06:08 AM3/22/03
to
久野です。

今日は豊作でして、現在58投票となっています。投票された方はご自
分のがあることをご確認ください。まだの方はぜひ投票を。

smatsuda■aecom.yu.edu (shuji matsuda)

kono■ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO)
KATOH Yasufumi <karma■prog.club.ne.jp>
Takahiro Nakamura / 中村孝広 <moo■jp.honda-ri.com>
Jun Taniguchi <taniguti■tb3.so-net.ne.jp>
"Ryoichi HAMADA" <ryo1hamada■sweet.ocn.ne.jp>
Mochizuki Wataru <rxk06572■nifty.com>
Technetium <technetium■max.hi-ho.ne.jp>
"eiji kikuchi" <keiji■akita-pu.ac.jp>
"ishia" <ishia■geocities.co.jp>
taro■dcc.co.jp (Taro Yoshida)
ayumu oshimi <m5041105■u-aizu.ac.jp>
Nakayama Ryu~ji <nakayama.ryuji■lab.ntt.co.jp>
"Tsuneo Tanaka" <tt■efnet.com>
mihi~star <mihi■childstar.club.ne.jp>
ABE Keisuke <koabe■mcc.sst.ne.jp>
kaz■kobe1995.net (NAKAMURA Kazushi)
OOTOMO Hiroyuki <wbhacker■bi.wakwak.com>
taka <lsi_11■yahoo.co.jp>
ebata■nippon.email.ne.jp (EBATA Toshihiko)
"bucci" <bucci■asahi-net.email.ne.jp>
TAKEUCHI Shoichi <takeuchis1■kyt.digitalway.jp>
Ishii Naoyuki <aab64290■pop12.odn.ne.jp>
MURAKAMI Ei <murakami_ei■mac.com>
fjokubo■newfs.to
SATO Kentaro <from-news■ranvis.com>

とりあえず50は越えましたねえ… 久野

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

unread,
Mar 27, 2003, 5:17:02 AM3/27/03
to
久野です。

あと1日ちょっとですか。現在85投票となっています。投票された方
はご自分のがあることをご確認ください。まだの方はぜひ投票を。

90まで行くかどうか? 久野
---

Shoichiro Yamada <msft◆forbidden.rim.or.jp>
MATSUMIYA Yoshihiko <matumiya◆ann.club.ne.jp>
Yasuhiro YOSHINO <yyoshino◆highway.ne.jp>
Kosuke WAKITA <k_wakita◆yk.rim.or.jp>
笠原 励(氷炎 雷光風) <cuncuku◆uranus.interq.or.jp>
Koichi Soraku <SGU03026◆nifty.ne.jp>
ginga◆athena.club.ne.jp (Kawaguti Ginga)
佐々木 英朗 <hidero◆po.iijnet.or.jp>
TAMARI_Masayuki <news◆tamari.org>
"Sano Tomoki" <sano◆cam.hitachi-sk.co.jp>
Tomonori Masumura <Tomonori.Masumura◆jp.sony.com>
ishida yuusuke <ishida-yuusuke◆mail.goo.ne.jp>
Sango KAWAHARA <sango_kawahara◆yahoo.co.jp>
miyake◆cs.k.tsukuba-tech.ac.jp (Teruhisa Miyake)
"Kobayashi Eiji" <kobayashieiji2002◆yahoo.co.jp>
tsubota◆acad.eec.toshiba.co.jp
arisaka◆rc5.so-net.ne.jp (Takeshi Arisaka)
Shigetomo Kimura <kimura◆netlab.is.tsukuba.ac.jp>
Nishi Hirotaka <hiro_nissy◆geocities.co.jp>
akikawa◆nh.scphys.kyoto-u.ac.jp (AKIKAWA Hisashi)
"Yamada Kouichi" <k_yamada◆virtual-mail.com>
t00156to◆sfc.keio.ac.jp (Takashi OTA)
Masami Suzuki <msuzuki◆fujita-hu.ac.jp>
chiaki◆ipc.kit.ac.jp (Tsukamoto Chiaki)
Masaki SUGANO <sugano◆scio.co.jp>
OKADA Naosuke <okada◆ees.hokudai.ac.jp>
Karura Asagami <karura◆occn.zaq.ne.jp>
---

0 new messages