Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

Anonymous post(Re: せらむんです

0 views
Skip to first unread message

Mitsutaka Nakamura

unread,
Dec 17, 1996, 3:00:00 AM12/17/96
to

Followup-To: fj.news.misc です。

In article <595vla$i...@sunglow.eds.ecip.nagoya-u.ac.jp>,
Ooyama Michiru <f924...@eds.ecip.nagoya-u.ac.jp> wrote:

>私は fj.* では匿名投稿はいけないと伺いましたが、間違い
>でしたら訂正しお詫び申し上げます。

それは、どのような理由からいけないということだったのでしょうか?
ぜひ御教授いただければ幸いです。


/* (カンガルーはおこっています)
* 中村充隆 <A HREF="http://www.st.rim.or.jp/~minaka/">minaka</A>
*/

Shinji Kono

unread,
Dec 18, 1996, 3:00:00 AM12/18/96
to

河野 真治@琉球大情報工学です。
In article <596241$n...@news.st.rim.or.jp> ,
min...@st.rim.or.jp (Mitsutaka Nakamura) writes
>それは、どのような理由からいけないということだったのでしょうか?
>ぜひ御教授いただければ幸いです。

一番最初の発端は、Junetの手引きに
不特定多数の参加は認めない、Junetに接続した組織の正式な
アカウントを使うこと
とあったからです。「街角に端末を置いて自由に使わせるのはだめ」
とありました。

今は特に、それを限定する文書はないと思いますが、
Singatureを付けること(適切な長さと内容の...)
FMV0930@niftyserve のような意味不明のアカンウトはできるだけ、
分かりやすい名前を付けること (GCOSなどに)
出来るだけ実名を使うこと
そして、現状では実名を使っている人は多い
というのがfjの慣習でしょう。

その根拠はいろいろあると思いますが、

BBSやMLなどと違って、fjは開かれた社会に近い。従って、社会的に通用する
名前を使うのが望ましい

fjでは投稿責任は、Internet/Usenetに接続した組織にはなく、投稿した
個人にある。従って、個人を識別できることが望まれる

Network/Netnews上では、向こう側の人間が良く見えない。それを補う
情報として、Singature,名前を記号的なE-Mail addressの他に付加するのが
望ましい

ハンドル名などを使う時には、それが社会的に通用することと、一貫した
使用が望まれる

匿名投稿を行う場合は、投稿依頼という方法を使うのが普通である。そうすれば、
投稿責任と、privacyを同時に満たすことが出来る

ということだと僕は考えます。逆に、こういう慣習を知りつつ匿名性の高い
投稿や、識別性の低い記号的なE-mail accountだけを使う人は、

fjに投稿した記事の責任を出来るだけ避けている
fj上での情報交換の障害をわざわざ作っている

ということだと僕は思います。これは、経験的にもそうですね。

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科

0 new messages