News group 分野対応表
ニュースグループ管理委員会の分野わけと現在の NewsGroup(NG) および
管理グループの対応表
comp 分野
管理NG: fj.news.group.comp
所属NG: fj.comp
fj.editor
fj.kanji
fj.os
fj.sys
fj.unix
misc 分野
管理NG: fj.news.group.misc
所属NG: fj.announce
fj.archives
fj.disaster
fj.education
fj.fleamarket
fj.mail-lists
fj.meetings
fj.misc
fj.org
fj.personal-ads
fj.questions
fj.sources
fj.test
fj.wanted
fj.engr
fj.sci
net 分野
管理NG: fj.news.group.net
所属NG: fj.1st-readme
fj.mail
fj.net
fj.net-people
fj.news
rec 分野
管理NG: fj.news.group.rec
所属NG: fj.books
fj.jokes
fj.rec
soc 分野
管理NG: fj.news.group.soc
所属NG: fj.life
fj.living
fj.soc
複数分野の NG に関わる議論等
fj.news.group
NGMP 等 fj 全般に関する議論
fj.news.policy
Message-ID: <ngmp.x-gen...@fj-news.org>
においてcomm...@fj-news.orgさんは書きました。
> 全省略
charset=euc-jp
Content-Transfer-Encoding: 8bit
と指定されていて、ウチの環境では、半角英数字と記号以外
文字化けしてます。active newsgroup listやNGMPも同様です。
できれば、再投稿をお願いします。
#河野さんが文字コードの設定をミスったのだとしたら、
#随分珍しいことだと思う。
ではでは。
--
笠原 励(氷炎 雷光風/ひえん らいこふ)
cun...@uranus.interq.or.jp -受信専用-cun...@yahoo.co.jp
オリジナルストーリーの感想は、if_t...@infoseek.jpまで。
Subjectに「番外編」とあれば、ほぼオリジナルストーリーです。
> と指定されていて、ウチの環境では、半角英数字と記号以外
> 文字化けしてます。active newsgroup listやNGMPも同様です。
> できれば、再投稿をお願いします。
げげ、そうですか。私が担当です。すいません。
うーん、自分の手元のシステムだとなぜか定期投稿が流通しないので
東大から出しているんですが、東大システムが入れ替わった後なのでな
んかGNUSの標準設定がおかしいのかな。普段GNUS使わないのでよく分か
らないなあ。
ちょっと聞いてみますのでしばらくお待ちください。 久野
>>>>> In <20040319235119.46...@uranus.interq.or.jp>
>>>>> 笠原 励(氷炎 雷光風) <cun...@uranus.interq.or.jp> wrote:
> > 全省略
> charset=euc-jp
> Content-Transfer-Encoding: 8bit
> と指定されていて、ウチの環境では、半角英数字と記号以外
> 文字化けしてます。active newsgroup listやNGMPも同様です。
> できれば、再投稿をお願いします。
僕の T-gnus は、きちんと表示してくれました。
User-Agent: SEMI/1.14.6 (Maruoka) FLIM/1.14.6 (Marutamachi) APEL/10.5
Emacs/21.3 (i386--freebsd) MULE/5.0 (SAKAKI)
なので、WZ NETNEWS 4.00E が
Mime-Version: 1.0
Content-Type: text/plain; charset=euc-jp
Content-Transfer-Encoding: 8bit
に対応していないだけ、という可能性はあり得ませんか。
「fj.* に charset=euc-jp で投稿してよいのか?」という問題はともかく。
--
NAKAJI Hiroyuki (中治 弘行)
> > 全省略
> charset=euc-jp
> Content-Transfer-Encoding: 8bit
>
> と指定されていて、ウチの環境では、半角英数字と記号以外
> 文字化けしてます。active newsgroup listやNGMPも同様です。
> できれば、再投稿をお願いします。
差し替えたつもりです。ご確認ください(誰が?) 久野
Message-ID: <c3h0km$2r...@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>
において久野さんは書きました。
> > できれば、再投稿をお願いします。
>
> 差し替えたつもりです。ご確認ください(誰が?)
これって、私向け?(自惚れちゃイカンですが)
ということであれば、差し替え版はきちんと表示されました。
charset=iso-2022-jp
と指定されていることも確認しました。
Content-Transfer-Encoding: の項は、差し替え版のヘッダにありませんが、
charset=iso-2022-jpのためか、ちゃんと表示されています。
cun...@uranus.interq.or.jpさん:
> これって、私向け?(自惚れちゃイカンですが)
はい、そうですよ。あとその他の「うまく表示されない人」向け。
> Content-Transfer-Encoding: の項は、差し替え版のヘッダにありませんが、
> charset=iso-2022-jpのためか、ちゃんと表示されています。
7bitにする方法はまだ分からず、消す方法だけ分かったので。
なくてもいいものらしい(本当?) 久野
In article <c3hpg7$8...@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>, ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp writes
> > Content-Transfer-Encoding: の項は、差し替え版のヘッダにありませんが、
> > charset=iso-2022-jpのためか、ちゃんと表示されています。
> 7bitにする方法はまだ分からず、消す方法だけ分かったので。
> なくてもいいものらしい(本当?) 久野
Mime-Version: 1.0
を付けたら必要らしいです。逆に、Content-Transfer-Encoding: を
付けないなら、Mime ではありません。
けど、そうすると google で化けちゃうらしいです。
---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科
In article <3989544...@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp>
Shinji KONO <ko...@ie.u-ryukyu.ac.jp> writes:
> Mime-Version: 1.0
>
> を付けたら必要らしいです。逆に、Content-Transfer-Encoding: を
> 付けないなら、Mime ではありません。
RFC2045 には
% 6.1. Content-Transfer-Encoding Syntax
% This is the default
% value -- that is, "Content-Transfer-Encoding: 7BIT" is assumed if the
% Content-Transfer-Encoding header field is not present.
とあるので, 付けなければ, "Content-Transfer-Encoding: 7bit" が
付いているのと同じに扱われるのでは. 何処か他にこの規定を override
する規定があるのかも知れませんが.
> けど、そうすると google で化けちゃうらしいです。
Mime-Version: 1.0
Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp
を付けておけば十分で, 化けないようです.
# 生JIS の Subject: が化けるのは別問題として.
--
塚本千秋@応用数学.高分子学科.繊維学部.京都工芸繊維大学
Tsukamoto, C. : chi...@ipc.kit.ac.jp
> とあるので, 付けなければ, "Content-Transfer-Encoding: 7bit" が
> 付いているのと同じに扱われるのでは. 何処か他にこの規定を override
> する規定があるのかも知れませんが.
私も教えてもらった参考サイトを読んだだけの理解ですが、
CTE(Content-Transfer-Encoding)を書かなければ7ビットとして扱う、
だからいいいんだと思っていました。
> Mime-Version: 1.0
> Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp
>
> を付けておけば十分で, 化けないようです.
一応済んだのですが、CTEの設定方法は知っておきたい。 久野
>>>>> <ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp> さんの wrote:
>>>>> in <c3jh1k$1b...@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp> より
>
> chi...@ipc.kit.ac.jpさん:
> > とあるので, 付けなければ, "Content-Transfer-Encoding: 7bit" が
> > 付いているのと同じに扱われるのでは. 何処か他にこの規定を override
> > する規定があるのかも知れませんが.
>
> 私も教えてもらった参考サイトを読んだだけの理解ですが、
> CTE(Content-Transfer-Encoding)を書かなければ7ビットとして扱う、
> だからいいいんだと思っていました。
Content-TypeがISO-2022-JPであれば、Content-Transfer-Encodingの
指定をする必要はないということが、RFC 1468のMIME Considerations
という章に書かれています。
http://www.faqs.org/rfcs/rfc1468.html
こっちは直接の関係はありませんが、Content-TypeがISO-2022-JP-1の
ものについてもCTEを書かなくてもよいということが、RFC 2237の
7. MIME Considerationsに書かれています。
これは、読んでみるとなかなか面白いです。
http://www.faqs.org/rfcs/rfc2237.html
それでは。
#この前書いた <87lln1bk...@childstar.club.ne.jp> には、
どうしてそうなるかを書くのを忘れていたという。^^;
--
_∧∧__ mihi~star <mi...@childstar.club.ne.jp>
/~(*^-') /|\ あと少し探せば きっと見つかりますよっ♪
| ̄∪∪ ̄|/  ̄