Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

HTML での 空癜の扱いに぀い お

13 views
Skip to first unread message

K.Moriyama

unread,
Jun 13, 2004, 5:15:52 AM6/13/04
to
森山ず申したす。

前々から気になっおいたのですが、HTML での空癜の䞍自然な扱いは
劂䜕なる理由によるものなのでしょうか?

文の冒頭での半角スペヌスは無芖される
文章䞭では2個目以降の半角スペヌスは無芖

幞い党角スペヌスに぀いおは、䞊蚘制玄が無いようで正垞に衚瀺される
のですが、この半角スペヌスの挙動は䞍可解です。

通垞、文章を蚘述する堎合は、曞きだし郚分に空癜が必芁で、

日本語では、党角スペヌス1文字
英語では、半角スペヌス24文字皋床

ず成っおいたす。ずころが、先の䞍可解な動䜜の為でしょうか、
曞きだしに空癜の無い䞍自然な文章のオンパレヌドです。
又、怜玢しおみるず、この䞍自然な動䜜に、みなさん結構苊劎しおいる
ようです。

䞀応察策ずしおは、

A,  ã‚’䜿甚する
B, <p> で囲っお、indent をスタむルシヌトで指定する
C, 芋えない画像を匵り付ける
D, 党角スペヌスを䜿甚する
E, 最初から最埌たで、pre で 括っおしたう。

が、有るようですが、[ A , B , C ] は面倒ですし [ D ]は、英米人が
䜿甚しおいるずは思えたせん。結局 HTML ずしおは、掟砎りなので
しょうが[ E ]圓たりが劥協点でしょうか?

少々長くなっおしたったのですが、䜕が知りたいかず蚀うず

○ 空癜を無芖する䞍自然な仕様は、劂䜕なる理由に
よるものなのか?

○ 空癜を入れる方法ずしお䞊蚘意倖に簡単な方法が
有るのか?

です。埡存じの方がいたしたらご教授願えないでしょうか?

# ずにかく、あの行冒頭に空癜の無い文章が、気になっお、
# 気になっお、気になっお...しょうが無いのです。

K.Moriyama

ABE Keisuke

unread,
Jun 13, 2004, 6:33:25 AM6/13/04
to
阿郚です。

In article <20040613181552....@ma.kcom.ne.jp>,
"K.Moriyama" <for...@ma.kcom.ne.jp> wrote:

> 通垞、文章を蚘述する堎合は、曞きだし郚分に空癜が必芁で、
>
> 日本語では、党角スペヌス1文字
> 英語では、半角スペヌス24文字皋床
>
> ず成っおいたす。

印刷物などで段萜を分かりやすくするためにできた、最近の習慣
ですよね。

<p>で各段萜を囲む䞀般的なマヌクアップをすれば、普及しおいる
Internet Explorerなどでは、段萜ごずに1行皋床のアキが入り、
読みやすくなっおいるので、印刷物の習慣に合わせる必芁はない
でしょう。

理由ずしお
http://www.yamanouchi-yri2.com/yrihp/tgb-02/tgb-02-abp.htm
には、「HTML文曞やメヌル文曞では文字空き党角・半角は
堎合によっおは“文字化け”の原因にもなるため1字䞋げをしない
のが習慣化しおいたす」ずありたすが、本圓かどうか、私は
知りたせん。

> B, <p> で囲っお、indent をスタむルシヌトで指定する

䞭略


> が、有るようですが、[ A , B , C ] は面倒ですし

Bが面倒ずいうのが理解できたせん。本文に<p>のマヌクアップを
しおいないのでしょうか。Bが最も䞀般的で簡単な察凊法だず
思いたす。

ワヌプロ゜フトでも、各段萜の行頭は、スペヌスではなく
むンデント機胜で調節するのが䞀般的かず思いたす。

--
阿郚圭介(ABE Keisuke)
ko...@ps.sakura.ne.jp (NetNews甹)
関心 ・専門分野 
 新聞孊ゞャヌナリズム、メディア、コミュニケヌション

Shinji KONO

unread,
Jun 13, 2004, 11:40:09 AM6/13/04
to
河野真治 @ 琉球倧孊情報工孊です。

In article <20040613181552....@ma.kcom.ne.jp>, "K.Moriyama" <for...@ma.kcom.ne.jp> writes
> 前々から気になっおいたのですが、HTML での空癜の䞍自然な扱いは
> 劂䜕なる理由によるものなのでしょうか?

䞀番頭に来るのは、改行が䞀文字空癜に倉換されるっおあれですね。

> 文の冒頭での半角スペヌスは無芖される
> 文章䞭では2個目以降の半角スペヌスは無芖

これは無芖するのが良いず思う。

HTML䞭の空癜改行は、HTMLの論理構成に䜿うもので、レむアりトには
反映されない

っおのが論理構成/レむアりトの分離からは正しいず思う。

> 通垞、文章を蚘述する堎合は、曞きだし郚分に空癜が必芁で、

こういうのは、

衚珟圢匏は style sheet で論理構成ずは別に芏定する

ずなるべきなんですよね。なので、最初の改行->䞀文字空癜も
CSSで指定できるべきものなわけなんだけど。

> 曞きだしに空癜の無い䞍自然な文章のオンパレヌドです。

僕は開けないです。䞍自然だずも思わない。っおいうか、コンピュ
ヌタ関係だず、段萜は䞀行開きの方が普通だず思う。
こういう曞き方は、かえっお読みづらいですよね。段萜が
倉わった感じがないでしょ? 䜕故かず蚀うず、物理的な本ず違っお、
仮想的に無限の倧きさを持぀画面衚瀺では、段萜分けに空間を取れ
るからだず思いたす。

こういうように䞀行開けた方が良い。ただ、改行を打たずに文章
を曞くのが Windows 流なみたいで、それは、それで、䞀぀の
流儀だず思うんだけど、それだず砎綻するシステムが倚いんだよな。
特に、WWW base BBS では、そうみたい。

> B, <p> で囲っお、indent をスタむルシヌトで指定する

これが普通でしょ?

> E, 最初から最埌たで、pre で 括っおしたう。

> 䜿甚しおいるずは思えたせん。結局 HTML ずしおは、掟砎りなので
> しょうが[ E ]圓たりが劥協点でしょうか?

掟砎りなのに劥協点なのかなぁ。

> # ずにかく、あの行冒頭に空癜の無い文章が、気になっお、
> # 気になっお、気になっお...しょうが無いのです。

僕は逆に fj で

行頭に空癜、段萜に䞀行開き無し

を芋るず、読み飛ばしおしたいたす。読めないんだもの。段萜ごずに
頭にいれるっおいう分離が難しくなるんですよね。行間を開ける
工倫をするず少しはたしになるんですけど、それも読みにくくっお、
やめおしたいたした。

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球倧孊工孊郚情報工孊科

IIJIMA Hiromitsu

unread,
Jun 13, 2004, 6:01:01 PM6/13/04
to
いいじたです。

> 前々から気になっおいたのですが、HTML での空癜の䞍自然な扱いは
> 劂䜕なる理由によるものなのでしょうか?
>
> 文の冒頭での半角スペヌスは無芖される
> 文章䞭では2個目以降の半角スペヌスは無芖

欧文電子メヌルの圱響ではないかず思いたす。

手元のものずいっおも SPAM しかありたせんがをあさっおみた限り、
欧文の電子メヌルっお、行頭に空癜をあけないのが䞻流のようです。

> ○ 空癜を入れる方法ずしお䞊蚘意倖に簡単な方法が
> 有るのか?

&nbsp; は欧文テキスト゚ディタなら簡単に本文に入れられたすので、必芁なら
それを䜿っおいるのではないでしょうか。

========================================================================
飯嶋 浩光 / でるもんた・いいじた http://www.ht.sakura.ne.jp/~delmonta/
IIJIMA Hiromitsu, aka Delmonta mailto:delm...@ht.sakura.ne.jp

Hiroki Kashiwazaki

unread,
Jun 13, 2004, 6:39:48 PM6/13/04
to
柏厎北海道です。

At Sun, 13 Jun 2004 18:15:52 +0900,
K.Moriyama <for...@ma.kcom.ne.jp> wrote:

> 又、怜玢しおみるず、この䞍自然な動䜜に、みなさん結構苊劎しおいる
> ようです。

そうなのか 。それは空癜文字でレむアりト構造をどうこうしようず
しおいるからなんじゃないかなあ。

河野氏ず同じですけど、

> B, <p> で囲っお、indent をスタむルシヌトで指定する

僕もこれです。p タグにしおも CSS でかなりいじったりしたすが。

> # ずにかく、あの行冒頭に空癜の無い文章が、気になっお、
> # 気になっお、気になっお...しょうが無いのです。

空癜なんおただの食りです。だから CSSでやっおしたうのです。

--
柏厎 瀌生 (Hiroki Kashiwazaki)@HUIIC
Ph.D candidate in the Division of Electronics & Information
Engineering, Hokkaido University
mailto:r...@cc.hokudai.ac.jp
Tel:+81-11-706-2998

Tomoaki Akiyama

unread,
Jun 13, 2004, 11:14:13 PM6/13/04
to
"K.Moriyama" <for...@ma.kcom.ne.jp> writes:

> 前々から気になっおいたのですが、HTML での空癜の䞍自然な扱いは
> 劂䜕なる理由によるものなのでしょうか?

 欧文の組版芏則には詳しくありたせんが、

1. HTMLは文曞の論理構造を蚘述するのもので、芋た目を蚘述するものではない。
2. 欧文組版では、1行の暪幅を調敎するずきに、空癜を適圓に増枛させお行う
こずもある。

あたりでしょうか。で、芋た目を蚘述するのがCSSである、ず。このあたりは
LaTeXずいう文曞敎圢システムを䜿ったこずのある人間には自明かもしれたせ
ん(䞖間䞀般の人には理解しにくいようです)。

> 䞀応察策ずしおは、
>
> A, &nbsp;を䜿甚する
> B, <p> で囲っお、indent をスタむルシヌトで指定する
> C, 芋えない画像を匵り付ける
> D, 党角スペヌスを䜿甚する
> E, 最初から最埌たで、pre で 括っおしたう。
>
> が、有るようですが、[ A , B , C ] は面倒ですし [ D ]は、英米人が
> 䜿甚しおいるずは思えたせん。結局 HTML ずしおは、掟砎りなので
> しょうが[ E ]圓たりが劥協点でしょうか?

 日本語で文章を曞くなら、Dのように党角スペヌスを入れおしたえばいいず
思いたすが  。欧文でCSSを䜿うずなるず、どう指定するんでしょうねえ。
\parindent=1zw、ではなさそうだし。

--

Tomoaki Akiyama 秋山 智朗
mailto:tomoaki...@akiyama.nu
http://tomoaki.akiyama.nu/

IIJIMA Hiromitsu

unread,
Jun 14, 2004, 1:00:51 AM6/14/04
to
いいじたです。

>  日本語で文章を曞くなら、Dのように党角スペヌスを入れおしたえばいいず
> 思いたすが  。欧文でCSSを䜿うずなるず、どう指定するんでしょうねえ。
> \parindent=1zw、ではなさそうだし。

<p style="indent: 1.5em;"> あたりでよかったず思いたす。
ちなみにこの数字が LaTeX のデフォルト。

K.Moriyama

unread,
Jun 14, 2004, 11:06:02 AM6/14/04
to
森山です。

フォロヌが沢山あり、どこぞ付けお良いのやら...
取り合えずここぞに付けさせおもらいたす。

In Sun, 13 Jun 2004 19:33:25 +0900


ABE Keisuke <ko...@ps.sakura.ne.jp> wrote:

> > In article <20040613181552....@ma.kcom.ne.jp>,

> > "K.Moriyama" <for...@ma.kcom.ne.jp> wrote:
> >
> > > 通垞、文章を蚘述する堎合は、曞きだし郚分に空癜が必芁で、
> > >
> > > 日本語では、党角スペヌス1文字
> > > 英語では、半角スペヌス24文字皋床
> > >
> > > ず成っおいたす。
> >

> > 印刷物などで段萜を分かりやすくするためにできた、最近の習慣
> > ですよね。

[ 最近の習慣 ]ずいうのは少々埮劙な蚀い回しですが、少なくずも
私の知る範囲では、䞊蚘構成に成っおいない本は芋たこずが無いので、
数十幎前からの習慣かず...



On Sun, 13 Jun 2004 15:40:09 +0000 (UTC)
ko...@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO) wrote:

> > 前々から気になっおいたのですが、HTML での空癜の䞍自然な扱いは
> > 劂䜕なる理由によるものなのでしょうか?
>
> 䞀番頭に来るのは、改行が䞀文字空癜に倉換されるっおあれですね。

そうなんです。あれも結構頭に来たす。

On Sun, 13 Jun 2004 15:40:09 +0000 (UTC)
ko...@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO) wrote:

> > 文の冒頭での半角スペヌスは無芖される
> > 文章䞭では2個目以降の半角スペヌスは無芖
>
> これは無芖するのが良いず思う。
>
> HTML䞭の空癜改行は、HTMLの論理構成に䜿うもので、レむアりトには
> 反映されない
>
> っおのが論理構成/レむアりトの分離からは正しいず思う。

On Mon, 14 Jun 2004 07:01:01 +0900
IIJIMA Hiromitsu <delm...@ht.sakura.ne.jp> wrote:

> 欧文電子メヌルの圱響ではないかず思いたす。
>
> 手元のものずいっおも SPAM しかありたせんがをあさっおみた限り、
> 欧文の電子メヌルっお、行頭に空癜をあけないのが䞻流のようです。

On 14 Jun 2004 12:14:13 +0900
Tomoaki Akiyama <tomoaki...@akiyama.nu> wrote:

> >  欧文の組版芏則には詳しくありたせんが、
> >
> > 1. HTMLは文曞の論理構造を蚘述するのもので、芋た目を蚘述するものではない。
> > 2. 欧文組版では、1行の暪幅を調敎するずきに、空癜を適圓に増枛させお行う
> > こずもある。
> >
> > あたりでしょうか。で、芋た目を蚘述するのがCSSである、ず。このあたりは
> > LaTeXずいう文曞敎圢システムを䜿ったこずのある人間には自明かもしれたせ
> > ん(䞖間䞀般の人には理解しにくいようです)。

うヌん、どうやら玙での文章䜜成の抂念を、そのたた適甚しようずしおいる
私に問題が有るようですね。感芚的なナレの問題もあるのでしょうか...ただ
よく理解出来ない郚分もありたすので、みなさんの指摘をよく考えおみたい
ず思いたす。

# 質問の内様からすでにお気付きかずは思いたすが、私自信は、HTMLに
# 関しおは、たったくの初心者です。このような質問に回答しお貰い
# 感謝しおいたす。みなさん、ありがずうございたす。

K.Moriyama

ABE Keisuke

unread,
Jun 14, 2004, 11:44:38 AM6/14/04
to
阿郚です。

In article <20040615000602....@ma.kcom.ne.jp>,
"K.Moriyama" <for...@ma.kcom.ne.jp> wrote:

> > > 印刷物などで段萜を分かりやすくするためにできた、最近の習慣
> > > ですよね。
>
> [ 最近の習慣 ]ずいうのは少々埮劙な蚀い回しですが、少なくずも
> 私の知る範囲では、䞊蚘構成に成っおいない本は芋たこずが無いので、
> 数十幎前からの習慣かず...

少なくずも明治初期の新聞などは段萜分けをしおいなかった
ようです。それ以前も日本語で段萜分けをする習慣はなかった
のではなかったずいう話を聞いたこずがありたす。

もちろんいたさら段萜分けのない文章を曞こうなんお䞻匵
したせんが、段萜分けを行い、その目印は行頭の1字䞋げずいう
のは、長い歎史を考えればごく最近の習慣でしょう。

メディアの特性に合わせおさたざたな方法が出おくるこずを
受け入れおはどうでしょうか。

Tomoaki Akiyama

unread,
Jun 14, 2004, 10:17:26 PM6/14/04
to
IIJIMA Hiromitsu <delm...@ht.sakura.ne.jp> writes:

> <p style="indent: 1.5em;"> あたりでよかったず思いたす。

http://www.w3.org/TR/CSS1#text-indent
http://www.w3.org/TR/CSS21/text.html#indentation-prop

あたりを芋るず、text-indentのようです。したがっお、

p {text-indent: 1em;}

ずか曞いたファむルを甚意しおおいお、<head></head>の間で

<link href="/basic.css" rel="stylesheet" type="text/css" title="basic">

みたいな感じで匕甚すればOK、なのかな。あ、これずmargin-leftを組み合わ
せるず、逆むンデントもできたすね。

Masayasu Ishikawa

unread,
Jun 16, 2004, 7:11:51 AM6/16/04
to
>河野さん>
> 䞀番頭に来るのは、改行が䞀文字空癜に倉換されるっおあれですね。

森山さん>
> そうなんです。あれも結構頭に来たす。

おそらく日本語の文章䞭での改行の話だず思いたすが、䟋えば

<p>
日
本
語
</p>

が

日本語

にならずに

日 本 語

のように衚瀺されるならお䜿いのブラりザの空癜凊理がむケおないだけかず。
Internet Explorer は Version 4 の頃から前者のように凊理したすし、
Netscape でも 7.1 以降、Mozilla では 1.1 以降なら前者のように凊理したす。
いにしえの Mosaic-L10N ずかあさださんの Lynx 日本語化パッチでも前者の
ように凊理しおたはずです。

䞀般的に HTML/XHTML 䞭での空癜文字の扱いをどうすべきかずいうのは
HTML4 / XHTML 1.0 / Modularization of XHTML でそれぞれ埮劙に食い違っお
たりしおなかなか頭の痛い点なんですが、将来的には衚瀺に関しおは珟圚
W3C 勧告候補になっおいる "CSS3 Text Module" の "7.2. White space control"
の芏定に埓っお凊理すべし、ずいうこずに䞀本化されるはずです。

cf. http://www.w3.org/TR/2003/CR-css3-text-20030514/#white-space-props

--
某関係者

Shinji KONO

unread,
Jun 16, 2004, 9:36:02 PM6/16/04
to
河野真治 @ 琉球倧孊情報工孊です。

In article <cap9tn$4vo$1...@news.sfc.keio.ac.jp>, Masayasu Ishikawa <mim...@sfc.keio.ac.jp> writes
> > 䞀番頭に来るのは、改行が䞀文字空癜に倉換されるっおあれですね。
> のように衚瀺されるならお䜿いのブラりザの空癜凊理がむケおないだけかず。

そうそう。なかなか盎らないものなんだけど。

> 䞀般的に HTML/XHTML 䞭での空癜文字の扱いをどうすべきかずいうのは
> HTML4 / XHTML 1.0 / Modularization of XHTML でそれぞれ埮劙に食い違っお
> たりしおなかなか頭の痛い点なんですが、将来的には衚瀺に関しおは珟圚
> W3C 勧告候補になっおいる "CSS3 Text Module" の "7.2. White space control"
> の芏定に埓っお凊理すべし、ずいうこずに䞀本化されるはずです。

なるほど。MIMEでも苊劎したし、仕方ないんだよな。

この文章は結構耇雑だけど、肝は?

犁則凊理ずかも、時代ずずもに倉わるものなんでしょうけどね。

AIDA Shin

unread,
Jun 20, 2004, 11:15:00 PM6/20/04
to
Tomoaki Akiyama wrote:
> p {text-indent: 1em;}
>
> ずか曞いたファむルを甚意しおおいお、<head></head>の間で
>
> <link href="/basic.css" rel="stylesheet" type="text/css" title="basic">
>
> みたいな感じで匕甚すればOK、なのかな。

私も、サむトを構築するために CSS をいじっおいた圓初、
p芁玠にそのような指定をしおいたした。

しかし、p芁玠は箇条曞きなどのブロック芁玠を䞭に入れるこずができたせん。
぀たり、

<p>
  次の堎合がある。
<ul>
<li> ほげ </li>
<li> ふが </li>
</ul>
ここでほげずは  。
</p>

ずは曞けないため、

<p>
  次の堎合がある。
</p>
<ul>
<li> ほげ </li>
<li> ふが </li>
</ul>
<p>
ここでほげずは  。
</p>

のようにせざるを埗ず、その結果、䞊蚘の CSS だず箇条曞き盎埌に
䜙蚈なむンデントが入っおしたいたす。

どうやら 「p は箇条曞きだ」ず単玔に考えるこずに無理があるようで
(怜玢するず、そのような䞻匵をされおいる方の文章がたくさん芋぀かりたす)、
代替案ずしおは、䟋えば div芁玠の class属性ぞ“paragraph”を
割り圓おお䜿うずいう手がありたす。すなわち

<div class="paragraph">
<p>
  次の堎合がある。
</p>
<ul>
<li> ほげ </li>
<li> ふが </li>
</ul>
<p>
ここでほげずは  。
</p>
<div>

など曞いお、CSS の方でむンデントを調敎するわけです。
# 面倒なので私は䜿っおたせんが。

でも div で解決するのは矎しくないので、できれば
section芁玠ずか paragraph芁玠などがあっおほしいんですけどね。

-- AIDA Shin

Masayasu Ishikawa

unread,
Jun 21, 2004, 5:05:26 AM6/21/04
to
>> 䞀般的に HTML/XHTML 䞭での空癜文字の扱いをどうすべきかずいうのは
>> HTML4 / XHTML 1.0 / Modularization of XHTML でそれぞれ埮劙に食い違っお
>> たりしおなかなか頭の痛い点なんですが、将来的には衚瀺に関しおは珟圚
>> W3C 勧告候補になっおいる "CSS3 Text Module" の "7.2. White space control"
>> の芏定に埓っお凊理すべし、ずいうこずに䞀本化されるはずです。

河野さん>
>この文章は結構耇雑だけど、肝は?

肝は、望たしい空癜凊理はスクリプト/文字皮によっお異なるので、前埌の
文字皮に応じお良きにはからえ、っおずこです。改行に関しおは倧たかに
蚀っお、ラテン文字やギリシャ文字、キリル文字の堎合はスペヌスに倉換、
CJK 文字の堎合は陀去、タむ文字やクメヌル文字の堎合は zero width space
に倉換するか陀去するこずになりたす。

なお「衚瀺に関しおは」ず断った通り、これはあくたでアプリケヌションに
枡された解析枈み文曞を衚瀺する段階での話です。HTML 3.2 あたりだず、
連続する空癜文字は1個のスペヌスず同等に扱う、ずか胜倩気に蚀っちゃっお
たすが、これが XHTML 2.0 あたりになるず゜ヌス䞭の空癜文字はそのたた
アプリケヌションに枡され、衚瀺する段階で䞊蚘のような凊理を行なう、ず
蚀うように明確に区別されるはずです。

>犁則凊理ずかも、時代ずずもに倉わるものなんでしょうけどね。

CSS3 Text Module には 'word-break-cjk' だの犁則関係もいろいろず入っお
たすが、正盎誰がフル実装するんでしょうね、これ。かれこれ1幎以䞊野晒し
ですが、䞀䜓い぀になったら勧告候補から次の段階に進むこずやら。

--
Masayasu Ishikawa

# ずか他人事のように蚀っおみる。

OBATA Akio

unread,
Jun 21, 2004, 8:13:33 AM6/21/04
to
おばた ナノですが、

On Mon, 21 Jun 2004 12:15:00 +0900
AIDA Shin <ai...@tutkie.tut.ac.jp> wrote:

> でも div で解決するのは矎しくないので、できれば
> section芁玠ずか paragraph芁玠などがあっおほしいんですけどね。

"P" っお Paragraph じゃないかず思うんですけど 。

逆に箇条曞き盎埌の P に「継続」を衚す別クラスを指定しお、
むンデントしないように指定しおおくずか。

--
お圹に立おない(^^;
OBATA Akio / ob...@zit.to
せかいは ひろがる ちきゅヌは たわる。

AIDA Shin

unread,
Jun 21, 2004, 9:45:49 PM6/21/04
to
私の前回の蚘事 (Message-ID: <cb5jrk$hgm$1...@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>) の

どうやら 「p は箇条曞きだ」ず単玔に考えるこずに無理があるようで

の「箇条曞き」は、もちろん「段萜」の誀りです。

OBATA Akio wrote:
>>でも div で解決するのは矎しくないので、できれば
>>section芁玠ずか paragraph芁玠などがあっおほしいんですけどね。
>
> "P" っお Paragraph じゃないかず思うんですけど 。

えヌず  、確かにそうでしょうね (^^;

私が述べたかったのは、p芁玠がブロック芁玠の葉(leaf)にしかなれないず、
箇条曞きや匕甚文を内郚に入れられないので、
<p>  </p> で日本語の「段萜」を衚珟するのには䞍䟿ではないのか、ずいうこずです。

英語でも、「箇条曞きや匕甚文の前埌の文は、それぞれ別の paragraph ずなる」
などずは考えおいないず思うのですが、私が英語衚珟に疎いだけで、実は
「英語の paragraph ず HTML の p芁玠は1察1に察応する抂念」
だったりするのかもしれたせん (^^;

> 逆に箇条曞き盎埌の P に「継続」を衚す別クラスを指定しお、
> むンデントしないように指定しおおくずか。

なるほど。
でもできるなら論理的な文の塊で括りたいですね。

-- AIDA Shin

Masayasu Ishikawa

unread,
Jun 21, 2004, 10:49:57 PM6/21/04
to
私の蚘憶が確かならば、JST時間2004幎06月22日(火) 10時45分49秒頃、
fj.net.www.authoringの<cb830d$pfq$1...@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>の蚘事においお
ai...@tutkie.tut.ac.jpさんは曞きたした。

>英語でも、「箇条曞きや匕甚文の前埌の文は、それぞれ別の paragraph ずなる」
>などずは考えおいないず思うのですが、私が英語衚珟に疎いだけで、実は
>「英語の paragraph ず HTML の p芁玠は1察1に察応する抂念」
>だったりするのかもしれたせん (^^;

そんなこずはないです。HTML の p が珟圚のような仕様になっおいるのは単に
歎史的な事情でしょう。

# 6幎くらい前にもここでそんな議論をしたような。

ちなみに

>でも div で解決するのは矎しくないので、できれば
>section芁玠ずか paragraph芁玠などがあっおほしいんですけどね。

XHTML 2.0 では section 芁玠が導入されたすし、p の䞭に箇条曞きや匕甚文も
入れられたす。

--
Masayasu Ishikawa

# 次のドラフトがもうすぐ出る

# か?

OTA Takashi

unread,
Jun 22, 2004, 6:35:50 AM6/22/04
to
おおたです。
mimasaさんが2004幎06月22日(火) 11時49分57秒に、
fj.net.www.authoringに投皿した<cb86ol$h1b$1...@news.sfc.keio.ac.jp>の蚘事から

> XHTML 2.0 では section 芁玠が導入されたすし、p の䞭に箇条曞きや匕甚文も
> 入れられたす。

 すばらしいきっずテヌブルも入れられるんですよねね

http://www.w3.org/TR/xhtml2/mod-block-text.html#s_block-textmodule

うんそうみたいですね

----------- ニュヌスはみんなのために  メヌルは個人のために -----------
倪田 尚志 - OTA Takashi - http://web.sfc.keio.ac.jp/~t00156to/ ICQ#:39782589

# でいたその話題を研究宀で振ったら
# MSさんがい぀実装するんだろうねえずいう話に  

ABE Keisuke

unread,
Jun 27, 2004, 9:59:02 AM6/27/04
to
阿郚です。

In article <koabe-EF325F....@news01.sakura.ne.jp>,
ABE Keisuke <ko...@ps.sakura.ne.jp> wrote:

> もちろんいたさら段萜分けのない文章を曞こうなんお䞻匵
> したせんが、段萜分けを行い、その目印は行頭の1字䞋げずいう
> のは、長い歎史を考えればごく最近の習慣でしょう。
>
> メディアの特性に合わせおさたざたな方法が出おくるこずを
> 受け入れおはどうでしょうか。

おなこずを曞いおいながら、自分のずころではきっちり
1字䞋げのCSSを適甚しおいたした。(^^;;
以前、印刷を意識しお、フォントを明朝にするなどしお䜜っお
いお、すっかり忘れおいたのでした  。

0 new messages