<ここにAAの「な なんだって~~~~!!」が貼ってあるおもいねぇ>
--
のりたま@もうおわりですじゃ
それもわたすの誕生日…
まだ、ほくなんシリーズの書きかけ終わりそうにない(←そっちかい)
「ネットニュースが終わるから
それの日はのりたま記念日(祝日)」
> <http://info.dti.ne.jp/announce/docs/20061011_3.html>
>
> <ここにAAの「な なんだって~~~~!!」が貼ってあるおもいねぇ>
なんとなくなんですが、
Winny等のP2Pが流行->alt.binaries.*系の需要が減少->利用者が減少
って感じなんじゃないかなぁ。という気がします。
今の利用者数なら、サーバー1つで単独運営でも問題なさそうな感じがします。
--
--
I LOVE SNOOPY! でつ
Yoshitaka Ikeda mailto:ik...@4bn.ne.jp
My Honeypot: ho...@4bn.ne.jp <-don't send this address
> なんとなくなんですが、
> Winny等のP2Pが流行->alt.binaries.*系の需要が減少->利用者が減少
> って感じなんじゃないかなぁ。という気がします。
Winny恐い→alt.binaries.*の需要が増加→利用者が増加
Newsはサイズ制限があるため大きなbinaryファイルをばらして投稿するようで
ばらされた投稿を自動的にDLして復元するソフトなどが出回っています。
従って,サーバ側には,到達性(投稿がひとつでも届かないと復元できない)が
要求されます。
国内サーバが少なくなっていくので,海外サーバを検索してみたら
こんな感じでした。
> 今の利用者数なら、サーバー1つで単独運営でも問題なさそうな感じがします。
確かにそうですね。
利用者で申し合わせてどこかのプロバイダーに集まってしまうと言うのも
ありと思います。
--
Taku mailto:t...@vfemail.net
powered by AMD K6-2-500 on ASUS P5A
"Norimasa Nabeta" <nab...@mars.dti.ne.jp> wrote in message news:8Q5Xg.1$lk2...@newsall.dti.ne.jp...
>
> <http://info.dti.ne.jp/announce/docs/20061011_3.html>
>
> <ここにAAの「な なんだって~~~~!!」が貼ってあるおもいねぇ>
何の連絡も受けてないぞー!と思ったら「DTIのローカルニュース“の一部”」が終了
なんですね。確かに最近は全然利用されていなかったので仕方ないかな、と言う気も
しますが。
--
成岡@DTI(yn...@jade.dti.ne.jp)
"Yoshitaka Ikeda" <ik...@4bn.ne.jp> wrote in message news:86k62v6...@bsd2.4bn.ne.jp...
> いえ、全てのニュースサーバの終了とそれに伴うローカルニュースグループの終了
> です。
「DTI Toolsのニュースリーダー機能」ってそう言う意味だったんですか。
う~む、どうしよう。それこそ京大サーバーしかないでしょうか。
# いえ、この為にプロバイダを乗りかえる気にはなれないので。
--
成岡@DTI(yn...@jade.dti.ne.jp)
> 成岡@DTI静岡です。
>
> "Yoshitaka Ikeda" <ik...@4bn.ne.jp> wrote in message news:86k62v6...@bsd2.4bn.ne.jp...
> > いえ、全てのニュースサーバの終了とそれに伴うローカルニュースグループの終了
> > です。
>
> 「DTI Toolsのニュースリーダー機能」ってそう言う意味だったんですか。
> う~む、どうしよう。それこそ京大サーバーしかないでしょうか。
> # いえ、この為にプロバイダを乗りかえる気にはなれないので。
DTIのニュースサーバは2つしか公開されてないけど、その二つとも終了
って書いてあります。
で、京大サーバ以外にもいくらか候補はあるけど、一番具合がいいのは
京大サーバかな、という気がします。
京大サーバが終わる日がfjの(事実上)終わる日になっちゃうのかも
#普通に接続してください R.田中二郎
--
のりたま@あの…、comp と alt は…ないんで…すね…
そのつもりで本登録しようと……
> 京大サーバが終わる日がfjの(事実上)終わる日になっちゃうのかも
……してた矢先にこれかよ。
--
K-ichi
> > で、京大サーバ以外にもいくらか候補はあるけど、一番具合がいいのは
> > 京大サーバかな、という気がします。
>
> そのつもりで本登録しようと……
>
> > 京大サーバが終わる日がfjの(事実上)終わる日になっちゃうのかも
>
> ……してた矢先にこれかよ。
aioeがあります。
検索してみて下さい。
--
Taku @ Virus Free Email
えーでも、このグループ、記事2つしかないですよ~
--
K-ichi
> > aioeがあります。
>
> えーでも、このグループ、記事2つしかないですよ~
やっぱり,到達性が悪いでしょうか。
でも,みんな移ってしまえば大丈夫。
> > aioeがあります。
>
> えーでも、このグループ、記事2つしかないですよ~
検索してみると
http://www.x-privat.org/international.php
を見つけました。
fjしか配信してないみたいですが,
頼めば増やしてくれるのでは。
Taku <t...@vfemail.net> writes:
>> えーでも、このグループ、記事2つしかないですよ~
> やっぱり,到達性が悪いでしょうか。
単にexpireを短く切っているだけなんじゃないかと思いますが。
> でも,みんな移ってしまえば大丈夫。
いや、そーゆー問題では……(^_^;)
--
----
Tsutomu KIMURA
えーでも、このグループ、記事4つしかないですよ~
サインアップはできたみたいだけど、記事が降りて来ないし。
480 Access Denied, see http://www.x-privat.org/infonews.php とか。
--
K-ichi
> > 検索してみると
> > http://www.x-privat.org/international.php
> > を見つけました。
>
> えーでも、このグループ、記事4つしかないですよ~
> サインアップはできたみたいだけど、記事が降りて来ないし。
> 480 Access Denied, see http://www.x-privat.org/infonews.php とか。
試して頂有難うございました。
aioeもダウンしているみたいだし,いよいよ大変なことになってきました。
ベルリン自由大学のwebを読みはじめたところです。
これはまぁ、この程度ですが…… (現在最古の記事が22日)
> サインアップはできたみたいだけど、記事が降りて来ないし。
> 480 Access Denied, see http://www.x-privat.org/infonews.php とか。
サインアップのためのメールに応えて、その後に来るメールに
パスワードなどが載ってくるので、それらを使ってサーバにログオン
しないといけないのでした。
# ということで、news.x-privat.orgよりポスト
"Taku" <t...@vfemail.net> wrote in message news:2007032522042...@vfemail.net...
> aioeもダウンしているみたいだし,いよいよ大変なことになってきました。
こっちはダメですねぇ。
fj.net.providersのこの記事投稿時の記事数
news.aioe.org 3(停止)
news.x-privat.org 8
film.rlss.okayama-u.ac.jp 14
open-news.com 208
fd3s.dip.jp 317
newsall.dti.ne.jp 545(明日死亡)
newsL.dti.ne.jp 1917(明日死亡)
--
K-ichi
> >> えーでも、このグループ、記事2つしかないですよ~
> > やっぱり,到達性が悪いでしょうか。
>
> 単にexpireを短く切っているだけなんじゃないかと思いますが。
保存期間がどのくらいか確認してみようとしたら,WEB Pageもダウンしてました。
いずれにしてもexpireはそう長くなかったと思います。
> > サインアップはできたみたいだけど、記事が降りて来ないし。
> > 480 Access Denied, see http://www.x-privat.org/infonews.php とか。
>
>
> サインアップのためのメールに応えて、その後に来るメールに
> パスワードなどが載ってくるので、それらを使ってサーバにログオン
> しないといけないのでした。
>
> # ということで、news.x-privat.orgよりポスト
届いてますよ。
ちなみに
Organization: X-Privat NNTP Server - http://www.x-privat.org
NNTP-Posting-Host: $$6dknjefxiczw$4.news.x-privat.org
こんな感じ。
グループはfjしかないのではありませんか。
WEB Pageでは日本語系はfjだけだったと思います。
> > aioeもダウンしているみたいだし,いよいよ大変なことになってきました。
>
> こっちはダメですねぇ。
今日も駄目です。
> fj.net.providersのこの記事投稿時の記事数
>
> news.aioe.org 3(停止)
> news.x-privat.org 8
> film.rlss.okayama-u.ac.jp 14
> open-news.com 208
> fd3s.dip.jp 317
> newsall.dti.ne.jp 545(明日死亡)
> newsL.dti.ne.jp 1917(明日死亡)
大体わかるんですが,open-news.comってどこですか。
そのひとつ、newsLがnews3を名乗ってデビューした頃には、news1とか
news2とかの兄貴分サーバもありました。当時のローカルグループで「○○AP
反応しません」「確認します」「対処しました」とか、やり合っていたのを
眺めていた記憶があります。テレホーダイの時代でしたか……
そのサポートを担っていた人は、退社して起業しました。順調に成長、
上場を果たし、そしてこんどDTIを買収するようです。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&q=%e3%83%95%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%93%e3%83%83%e3%83%88+DTI
--
K-ichi