Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

Re: シティカードトラブル

2 views
Skip to first unread message

Shiino Masayoshi

unread,
Mar 25, 2005, 11:16:22 AM3/25/05
to
法律と関係無いんで、fj.net.phones に振ります。

In article <20050326...@nn.iij4u.or.jp> c...@nn.iij4u.or.jp (SASAKI Masato) writes:
>これは余談なんですけど
>札幌に(当然国内……市外局番は011)電話をかけるつもりで
>0を1個余計につけちゃって
>(そうすると001で海外につながっちゃう)
>しかもその電話番号が存在しちゃってってトラブルは
>こちらでは新聞報道でされるくらいの発生率です。

001-1...なら北米ですね。逆の例なら知ってます。しかも FAX。
私が大手町に勤めてた頃なんで、随分前の事になりますが、職場に北海道の
会社だか個人だかから「こんな FAX入ってるんですけど」と連絡。職場では、
社外へは 0発信だったんで、海外に発信するには 0 を 3つも回す、いや押す
必要が有ります。一個足らなかったんですね。
当時の職場では、海外への FAXはしょっちゅうでしたが、北海道へは滅多に
有りませんでした。送り先が北米だったかどうかは忘れました。米国以外に、
英国・ギリシャ・中東なんかも結構有ったし。
# リベリア・パナマ宛は少ない
送り間違えたのも、連絡を受けたのも私ではないんで「伝聞」ではあります
が、職場で一騒ぎでした。先方も近隣業界でなく微妙な話でもなかった様で
「先方が良い人で良かったね」と笑い話で済みましたが、今なら「セキュリ
ティ事故」ですな。
--
椎野正元 (しいの まさよし)

SASAKI Masato

unread,
Mar 25, 2005, 6:37:37 PM3/25/05
to
佐々木将人@函館 です。

ちょっと予想外の展開になってきたのでfj.soc.lawにも戻して
フォロー先もfj.soc.lawにしてあります。
読者各位にはフォロー内容に応じて
適切なニュースグループの選択を。

>From:Shiino Masayoshi
>Date:2005/03/26 01:16:22 JST
>Message-ID:<d21dgm$131o$1...@lully.shiino.taito.tokyo.jp>
>
>In article <20050326...@nn.iij4u.or.jp> c...@nn.iij4u.or.jp (SASAKI Masato) writes:
>>これは余談なんですけど
>>札幌に(当然国内……市外局番は011)電話をかけるつもりで
>>0を1個余計につけちゃって
>>(そうすると001で海外につながっちゃう)
>>しかもその電話番号が存在しちゃってってトラブルは
>>こちらでは新聞報道でされるくらいの発生率です。
>
>001-1...なら北米ですね。逆の例なら知ってます。しかも FAX。

この話、もともとは
「解約したクレジットカード会社から請求が来たKDDI料金」
って話からだったのですが、
なんと今日の日本経済新聞11面によりますと……
(短いんで結局全文引用になっちゃいます。)
「国際電話料金をKDDI誤徴収
  3万通話、合計600万円
 KDDIは25日、公衆電話から相手先番号の前に「001」をつけて利用
 する国際電話の一部で、料金を余分に徴収していたと発表した。対象となる
 のは1月26日から3月2日までの約3万通話で、合計600万円弱を正規
 料金より多く課金していた。
  電話システムの保守作業時に誤った設定をしていたため。正規料金より多
 く支払った利用者に対し、差額を国際電話用プリペイドカードで返金する。
 問い合わせ電話番号は、局番なしの「0057」。」
これはおそらく公衆電話は
今は固定電話からとは違う料金設定になっているところ
そこを間違えてしまったという話であり、
一方fj.soc.lawで話題になったのは
おそらく固定電話からでしょうから、
関係ないとは思いますけど、
(クレジットカードが使える公衆電話がまだあるかは確認してませんが、
 本人の言によれば「平成16年春に解約した」ものなので
 ちょっと考えにくい。)
まあこういうこともあるんだね……と。

----------------------------------------------------------------------
Talk lisp at Tea room Lisp.gc .
c...@nn.iij4u.or.jp 佐々木将人
(This address is for NetNews.)
----------------------------------------------------------------------
ルフィミア「今年の函館って、雪、多いですよね」
まさと「札幌かと思っちゃった」

IIJIMA Hiromitsu

unread,
Mar 30, 2005, 10:18:19 AM3/30/05
to
いいじまです。

ふと某MLを見ていたら海外の人のフッタが目に留まったので茶々。


> >札幌に(当然国内……市外局番は011)電話をかけるつもりで
> >0を1個余計につけちゃって
> >(そうすると001で海外につながっちゃう)
> >しかもその電話番号が存在しちゃってってトラブルは
> >こちらでは新聞報道でされるくらいの発生率です。
>
> 001-1...なら北米ですね。逆の例なら知ってます。しかも FAX。

遠からず、この心配はなくなりますね。
今後は国際電話は 010 で始めることになったので、マイラインの国際電話会社
を指定していない場合は 001-010-1... とかける必要があります。これだけで
事故はかなり減らせるかと。マイラインプラスとか、「国際電話は遮断」とかに
設定しておけば確実です。

でもこれだと、「090 に統一される前の携帯電話番号にかけようとしたら、つな
がった先は海外だった」という事故が起きるかな?

========================================================================
飯嶋 浩光 / でるもんた・いいじま http://www.ht.sakura.ne.jp/~delmonta/
IIJIMA Hiromitsu, aka Delmonta mailto:delm...@ht.sakura.ne.jp

0 new messages