Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

コンテスト?(Re: 社会的見地に基づく定性化)

0 views
Skip to first unread message

Sawaki, Takayuki

unread,
Jul 8, 2003, 11:33:41 PM7/8/03
to
Kirra YAMATO wrote:
> ところで全く関係ないですが、今日社内MLで回ってきたんですが、
> 明日はこんなコンテストがあるらしいですね。
> http://www.isskk.co.jp/support/techinfo/general/TDC070303.html

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030707-00000001-cnet-sci
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059750,00.htm
によれば、「でっち上げ」、一方
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030707-00000006-cnet-sci
では「結果は霧の中」となっていましたが、結局どうだったのでしょうね?

~~ ◯ ~~~~~~~  ‥ ・  ~~~~~~~~~~~~~
\\             ・ : 佐脇貴幸
 \☆  /\/\  .: ・    fi-s...@yahoo.co.jp
    / /  \  ‥・
※※ /      \    ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Yasushi Shinjo

unread,
Jul 9, 2003, 1:45:40 PM7/9/03
to
新城@筑波大学情報です。こんにちは。

In article <3F0B8D15...@yahoo.co.jp>
"Sawaki, Takayuki" <fi_s...@yahoo.co.jp> writes:
> では「結果は霧の中」となっていましたが、結局どうだったのでしょうね?

「これこれの Subject: のメールは開かないように」と類似のミー
ムだったんじゃないですかね。ミームにとっては、こうして騒いで
もらってコピーが増えたということで成功した方なんでしょう。

意図せずして媒介した方は悔しいと思う人も、けっこういるでしょ
うね。

\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
\\ 筑波大学 電子・情報       \\

OTA Takashi

unread,
Jul 10, 2003, 6:59:15 AM7/10/03
to
おおたです。
新城先生さんが2003年07月10日(木) 02時45分40秒に、
fj.net.miscに投稿した<YAS.03Ju...@kirk.is.tsukuba.ac.jp>の記事から

> 「これこれの Subject: のメールは開かないように」と類似のミー
> ムだったんじゃないですかね。ミームにとっては、こうして騒いで
> もらってコピーが増えたということで成功した方なんでしょう。

 ミームに意志はあるのか,遺伝子に意志はあるのか,という意味で,なかな
か示唆深いものがあります.ミトコンドリアにおける『パラサイト・イヴ』の
ようなもののミーム版を考えてしまいました.

----------- ニュースはみんなのために /|\ メールは個人のために -----------
太田 尚志 - OTA Takashi - http://web.sfc.keio.ac.jp/~t00156to/ ICQ#:39782589

Yasushi Shinjo

unread,
Jul 11, 2003, 1:52:06 AM7/11/03
to
新城@筑波大学情報です。こんにちは。

In article <bejgu3$6m9$1...@news.sfc.keio.ac.jp>


OTA Takashi <t00156...@sfc.keio.ac.jp> writes:
>  ミームに意志はあるのか,遺伝子に意志はあるのか,という意味で,なかな
> か示唆深いものがあります.ミトコンドリアにおける『パラサイト・イヴ』の
> ようなもののミーム版を考えてしまいました.

「意志」が定義できて、ソフトウェアだけで作れるなら、コンピュー
タでなんとかなるでしょう。それなら、ミームにも意志があると思っ
ていいんじゃないかな。

意志に、人間の体のようなハードウェアがいるなら、ダメですよね。
問題は、意志が定義可能かどうかですかね。

人工知能みたいな話になってきたかなあ。

0 new messages