MIME や MIME header のデコーダで、なるべく簡単に使えるものは
どれがいいでしょうか。以前は、というか、今でも mule 2.3 は使っ
ていて、そこではtm (Tiny Mime) の mime-eword/decode-region
を使っていました。
------------------------------------------------------------
;;; tm-ew-d.el --- RFC 2047 based encoded-word decoder for GNU Emacs
;; Copyright (C) 1995,1996,1997 Free Software Foundation, Inc.
;; Author: ENAMI Tsugutomo <en...@sys.ptg.sony.co.jp>
;; MORIOKA Tomohiko <mor...@jaist.ac.jp>
;; Maintainer: MORIOKA Tomohiko <mor...@jaist.ac.jp>
;; Created: 1995/10/03
;; Original: 1992/07/20 ENAMI Tsugutomo's `mime.el'.
;; Renamed: 1993/06/03 to tiny-mime.el.
;; Renamed: 1995/10/03 from tiny-mime.el. (split off encoder)
;; Version: $Revision: 7.40 $
;; Keywords: encoded-word, MIME, multilingual, header, mail, news
;; This file is part of tm (Tools for MIME).
------------------------------------------------------------
Emacs 21.3.2 (21.3-emcws) としては、どういう方法がお奨めなん
でしょうか。
ところで、emcws って、どういう意味なんでしょうか。
続きは、Followup-To: fj.editor.emacs でお願いします。
\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
\\ 筑波大学 電子・情報 \\