Subject: =?windows-1251?B?PT9rb2k4LXI/Qj9jMlY0ZFdGc2JIa2daWGh3YkdsamFYUT0/PQ==?=
1回デコードすると
Subject: =?koi8-r?B?c2V4dWFsbHkgZXhwbGljaXQ=?=
もう1回デコードすると
Subject: sexually explicit
ちなみに、
Content-Type: text/plain; charset=windows-1251
となっていますが、内容は英語です。
#あまりにも突っ込み所が多過ぎて……^_^;
戸田 孝@滋賀県立琵琶湖博物館
to...@lbm.go.jp
<dcevc4$e6o$1...@bluegill.lbm.go.jp>の記事において
to...@lbm.go.jpさんは書きました。
> 昨日到達したspamなんですが……
略
> 1回デコードすると
略
> もう1回デコードすると
spammer 側の環境(mailer)ではこれは普通に読めるもんなんですかね?
> #あまりにも突っ込み所が多過ぎて……^_^;
どこまで狙っているのかは気になるところ...
商売の仕組みを想像すると
依頼主 => spammer(配信担当)に渡すときに
"メール形式(rfc2822)" で,ってなっていて依頼主の環境が koi-8 なので
spammer の手に(メールで)渡って 1次 encode.
で,この spammer のツールは全てを windows-1251 に変換(上書き?)して出す
とかそんな感じ?
# ちょっと筋書きに無理があるかなぁ...
--
∧∧
Zzz.. (- - )⌒⌒⊇~ 川口 銀河
############## ginga-fj-s...@ginganet.org
to...@lbm.go.jp wrote:
> 昨日到達したspamなんですが……
> #あまりにも突っ込み所が多過ぎて……^_^;
つっこみどころを列挙していただけたら
まじめにお勉強したい人に嬉しいかも。
野暮は承知で。
--
mailto:shi...@dd.iij4u.or.jp 渋谷伸浩