Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

gdb over Ethernet イーサネットでgdb

10 views
Skip to first unread message

Yasushi Shinjo

unread,
May 11, 2009, 12:32:15 AM5/11/09
to
新城@筑波大学情報です。こんにちは。

GDB を、シリアルポート経由で使って Linux とか FreeBSD のカー
ネルのデバッグをするのはよくやります。でも、最近の PC って、
オンボードのシリアルポートが無いものが多くて。オンボードのシ
リアルでないと、GDB stub もうまく動きません。

それで、Linux とか FreeBSD で、イーサネットを使って gdb を動
かす方法は、ないでしょうか。

Darwin は、できます。

http://developer.apple.com/documentation/Darwin/Conceptual/KEXTConcept/KEXTConceptDebugger/hello_debugger.html

PC というか、サーバ機は、まだまだシリアルポート付いているの
が普通みたい。そのためにサーバ機買うのもね。

\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
\\ 筑波大学 電子・情報       \\

NAKAJI Hiroyuki

unread,
May 11, 2009, 4:50:02 AM5/11/09
to
>>>>> In <YAS.09Ma...@kirk.is.tsukuba.ac.jp>
>>>>> y...@is.tsukuba.ac.jp (Yasushi Shinjo) wrote:

> それで、Linux とか FreeBSD で、イーサネットを使って gdb を動
> かす方法は、ないでしょうか。

FreeBSDだと、firewireで何とかする dcons というのがあります。使ったことはあ
りません。
http://www.jp.freebsd.org/cgi/mroff.cgi?subdir=man&lc=1&cmd=&man=dcons&dir=jpman-7.2.2%2Fman&sect=0

> PC というか、サーバ機は、まだまだシリアルポート付いているの
> が普通みたい。そのためにサーバ機買うのもね。

NECのExpress5800 S70シリーズは、シリアルポートがありませんでした。
http://www.nec.co.jp/products/pcserver/s/s70fl/spec.shtml
--
NAKAJI Hiroyuki (中治 弘行)

Yoshitaka Ikeda

unread,
May 11, 2009, 9:43:59 AM5/11/09
to
y...@is.tsukuba.ac.jp (Yasushi Shinjo) writes:

> 新城@筑波大学情報です。こんにちは。
>
> GDB を、シリアルポート経由で使って Linux とか FreeBSD のカー
> ネルのデバッグをするのはよくやります。でも、最近の PC って、
> オンボードのシリアルポートが無いものが多くて。オンボードのシ
> リアルでないと、GDB stub もうまく動きません。
>
> それで、Linux とか FreeBSD で、イーサネットを使って gdb を動
> かす方法は、ないでしょうか。

自分でやったことは無いのでなんともいえないのですが、
gdbserverでカーネルデバッグという話ならGoogle検索でいくつか引っかかります。

--
I LOVE SNOOPY! でつ
Yoshitaka Ikeda mailto:ik...@4bn.ne.jp
My Honeypot: ho...@4bn.ne.jp <-don't send this address

Yasushi Shinjo

unread,
May 11, 2009, 10:21:06 PM5/11/09
to
新城@筑波大学情報です。こんにちは。

In article <87my9k9...@roddy.4407.kankyo-u.ac.jp>


NAKAJI Hiroyuki <nak...@kankyo-u.ac.jp> writes:
> FreeBSDだと、firewireで何とかする dcons というのがあります。使ったことはあ
> りません。
> http://www.jp.freebsd.org/cgi/mroff.cgi?subdir=man&lc=1&cmd=&man=dcons&dir=jpman-7.2.2%2Fman&sect=0

なるほど。Firewire ね。これは、期待できますね。Firewire って、
デバイス側からPCのメモリの読み書きができたりして、セキュリ
ティ上、問題があるわけですが、デバッグには適しているとも言え
そう。

> > PC というか、サーバ機は、まだまだシリアルポート付いているの
> > が普通みたい。そのためにサーバ機買うのもね。
> NECのExpress5800 S70シリーズは、シリアルポートがありませんでした。
> http://www.nec.co.jp/products/pcserver/s/s70fl/spec.shtml

デスクトップと同じ箱なら、単に「サーバ」でもシリアル無しです
か。グラフィクス・カードは内蔵として。ラックマウント用の「サー
バ」なら、さすがにシリアルはあるのでしょうけれど、それはちょっ
と買いにくい。

In article <86vdo7g...@bsd2.4bn.ne.jp>
Yoshitaka Ikeda <ik...@4bn.ne.jp> writes:
> 自分でやったことは無いのでなんともいえないのですが、
> gdbserverでカーネルデバッグという話ならGoogle検索でいくつか引っかかります。

情報ありがとうございます。gdbserver というのは、知らなかった
けれど、リモートの普通のアプリケーションをTCPでつないでデバッ
グするために使うものですね。KVM とか qemu は、それと互換性が
ある方法でVM 内のカーネルのデバッグに使えると。

VM 使う方法は、カーネル・デバッグも普通は問題ありません。問
題が出てくるのは、VM 自身のデバッグとか、その辺りです。KVM
を少しいじったら、ホストOSが固まってしまってね。

AMD-V のエミュレーションが KVM/Qemu に入っているのか。それを
使って、VM のデバッグを VM でやるというのも有るかもしれません。

http://qwik.atdot.net/vimpl/42.html

0 new messages