新城@筑波大学です。こんにちは。
CSテレビの放送局、朝日ニュースターで「愛川欽也パックイン
ジャーナル」という番組が、けっこう面白くて良く見ていました。
いろいろな偶然が重なった結果か、何かの陰謀か、3月でCSは終
わって、4月7日からインターネットに引っ越しました。番組のタ
イトルは、「愛川欽也パックインニュース」。
http://kinkin.tv/
CSと言っても、普通のテレビの一番組が、インターネットに引越
しするというパタンは、始めて見た気がしました。他に何かありま
したっけ? 他の老舗(!)のインターネット動画配信サービスも
興味を持って見ているんじゃないかと思います。1つの番組の視聴
に月 500 円+消費税の料金を払う人がどのくらいいるのか。今は無
料期間で、先週は 7000 人、今週は、1万人越えたというのだから、
かなり立派なものかと思いました。
配信方法ですが、MacOSX Firefox だと Flash の何か。iPad だと、
HTML5 <video> タグで src=http:*.m3u8 が見えます。平均で
50KB/s (400Kbps) くらい。Flash にしては、消費電力が少ない。
Ustream とか、再生してなくても Flash アプリケーションが CPU
を消費して発熱しているからね。今のところ、単純には生で見るし
かないのですが、録画しておいて後で好きな時に見たいのですけれ
ど、何か簡単な方法はないですかね。
今日の内容で面白かったのは、田岡俊二の北朝鮮の衛星打ち上げが
失敗して、今まで「ミサイル」と言い張っていた人は良かったねと
言う話。あと、原発再稼働の話は、今までの顧客の電力使いたい放
題の体質から節電体質に変化するのを恐れているという田中優の見
方。先週 4 月 7 日は、本当の所は再稼働はしなくない枝野経産大
臣を仙谷由人が出てきて引っ張っているという話をしてましたが、
その話は記者の間では普通に知られている話のようではありました。
(それを東京新聞が 4 月 11 日に記事にした。)この辺の話が2時
間に納めているのはすばらしい。
この放送局、インターネット的ではないのが、視聴者間の対話の支
援がないこと。これは、テレビとしては普通なんでしょうが、イン
ターネットとしては変な感じ。準備不足なのか、そういう文化がな
いのか。まあ、勝手な外付けの twitter はあるわけですけれど。
\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
\\ 筑波大学システム情報系情報工学域 \\