Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

Shift_JIS or x-sjis

3 views
Skip to first unread message

Katsuaki Shimizu

unread,
Feb 27, 1998, 3:00:00 AM2/27/98
to

すでに議論されている内容でしたら、申し訳ありませんが、ポインタなど教
えていただければと思います。

Web page の表記で、
charset="Shift_JIS"
というものと
charset="x-sjis"
というものを見かけるのですが、同じものなのでしょうか ?

上記のどちらかもしくは両方が、Microsoft Kanji Encoding Scheme を使用
できると考えると、俗に言う[半角カタカナ]の使用が可能になると考えて
よいのでしょうか ?
フォントの指定などで“ MS ゴシック”というような表記が含まれていて、
“ゴシック”の部分が[半角カタカナ]のものを見かけたもので ...
でも、
MS 漢字 ≒ JIS X 0201 + JIS X 0208
だと思っているので、いいのかなと

よろしくお願いいたします。

kats...@leo.bekkoame.or.jp
mhb0...@niftyserve.or.jp
http://www.bekkoame.or.jp/~katsuaki/
しみずかつあき

Jin Kato

unread,
Feb 27, 1998, 3:00:00 AM2/27/98
to

かとうといいます。

>> Web page の表記で、
>> charset="Shift_JIS"
>> というものと
>> charset="x-sjis"
>> というものを見かけるのですが、同じものなのでしょうか ?

Character Set の名前は IANA (Internet Assigned Numbers Authority)
という組織?が定めていて、
ftp://ftp.isi.edu/in-notes/iana/assignments/character-sets
というところで取得できます。ちゃんと読んではいないのですが、
"X-SJIS" は現在は標準でないと聞いたことがあります。

JIS … ISO-2022-JP
SJIS … Shift_JIS
EUC … EUC-JP
Unicode … UTF-7/UTF-8

でもまあ個人的には、半角カナは必要がない限り
使わないでもらえると、何かと嬉しいです。


Ascal-J

unread,
Mar 1, 1998, 3:00:00 AM3/1/98
to

こんにちは,AJです。
Shift_JIS も x-sjis もどっちも同じ意味ですが,
正式には Shift_JIS を用いるべきであるようです。

しかし,Shift_JIS と表記する取り決めがされる以前から,
x-sjis が使われていたそうで,x-sjis でも大抵動きます。

私がHPを作るとき,初め x-sjis を使用していました。
その後,色々と調べた結果,Shift_JIS に変更しました。
ところが,ちゃんと表示してくれないブラウザが結構あったので,
結局2週間足らずで x-sjis に戻してしまいました。

#まだあまり広まってないんでしょうかね?


私の知っていることは以上です。
では。


> Web page の表記で、
> charset="Shift_JIS"
> というものと
> charset="x-sjis"
> というものを見かけるのですが、同じものなのでしょうか ?

================================================================
|||// Ascal-J @ the Sasaki Family / Ohshiro-ya group
OO-o E-mail: AJ <as...@rnac.or.jp>
(_ ) This address is good to February, 1998.
================================================================


KOZUKA Atsushi

unread,
Mar 1, 1998, 3:00:00 AM3/1/98
to

こんにちは、小塚といいます。

Katsuaki Shimizu wrote in message <6d51p9$qhj$1...@fu1.bekkoame.or.jp>...


> Web page の表記で、
> charset="Shift_JIS"
> というものと
> charset="x-sjis"
> というものを見かけるのですが、同じものなのでしょうか ?

charset="Shift_JIS"が正しい書き方ですが、
唯一、Netscape Navigator 2.xで不具合を起こします
(化けて読めない。致命的。)

charset="x-sjis"は、認められた書き方ではありません。
(RFC違反?でも、ブラウザはちゃんと理解してくれるみたい)

というわけで、
形式を重んじるなら、Shift_JIS、
実用を重んじるなら、x-sjis、
にするといいでしょう。

# JIS以外のcharset指定って、化けたりいろいろ問題あって、
# 結局やらないほうがいいのでわないかと思うひとりなのですが。
=======================================================================
◇ real name : 小塚 敦 (KOZUKA Atsushi)
◆ handle : サーブル
◇ e-mail : sa...@vc-net.or.jp
◆ web site : http://www.students.chiba-u.ac.jp/~y5t0734/
=======================================================================

KOZUKA Atsushi

unread,
Mar 1, 1998, 3:00:00 AM3/1/98
to

こんにちは、小塚といいます。

半角カナについて。

Katsuaki Shimizu wrote in message <6d51p9$qhj$1...@fu1.bekkoame.or.jp>...
> Web page の表記で、
> charset="Shift_JIS"
> というものと
> charset="x-sjis"
> というものを見かけるのですが、同じものなのでしょうか ?
>

> 上記のどちらかもしくは両方が、Microsoft Kanji Encoding Scheme を使用
> できると考えると、俗に言う[半角カタカナ]の使用が可能になると考えて
> よいのでしょうか ?
> フォントの指定などで“ MS ゴシック”というような表記が含まれていて、
> “ゴシック”の部分が[半角カタカナ]のものを見かけたもので ...

これはありますね。
丸文字フォントで、「HG丸ゴシックM-PRO」というのがあるんですが、
この「ゴシック」という部分が半角カナなのです。

標準フォントではないものの、まあまあポピュラーで、
おしゃれな感じで使いたいんですけど、
フォント名に半角カナが含まれているということで、ちゅうちょします。

ちなみに、シフトJISではなく、EUCページでこのフォントを指定しましたが、
別に問題は無いようですね。

> 俗に言う[半角カタカナ]の使用が可能になると考えてよいのでしょうか ?

可能だけど、きわめて非推奨だと思います。
この辺りの熱い議論は、何度も行われていますね・・・。

最近のブラウザは、HTML内に半角カナが含まれていても、
charaset指定に関わらず、たいがい良きにはからってくれるから
気にはなりませんが、見る人の感情に影響を与えることはありそうですね。
「ヘッ、このページ半角カナ使ってやがらぁ。程度低ぅ。」のように。

=======================================================================
◇ real name : 小塚 敦 (KOZUKA Atsushi)
◆ handle : サーブル
◇ e-mail : sa...@vc-net.or.jp

◆ web site : http://www.vc-net.or.jp/~sabre/term/chacha/
=======================================================================


Katsuaki Shimizu

unread,
Mar 2, 1998, 3:00:00 AM3/2/98
to

<JIN.98Fe...@magi.wbg.telcom.oki.CO.JP>j...@wbg.telcom.oki.CO.JP (Jin
Kato) says ...
<34F85184...@rnac.or.jp>Ascal-J <as...@rnac.or.jp> says ...
<6d9viq$ng6$1...@news2.dti.ne.jp>"KOZUKA Atsushi" <sa...@vc-net.or.jp> says ...
<6da0gs$o7g$1...@news2.dti.ne.jp>"KOZUKA Atsushi" <sa...@vc-net.or.jp> says ...

沢山の関連フォローアップありがとうございました。

まとめさせていただくと、

1. charset="Shift_JIS" が IANA (Internet Assigned Numbers Authority)で
設定された正しい用法である。
但し、 charset="Shift_JIS" が制定される前には charset="x-sjis"
が使用されていた経緯もあり、 charset="x-sjis" でも大抵のブラウザ
は問題なく動作する。逆に charset="Shift_JIS" を解釈しないブラウザ
が結構存在する。

2. charset="Shift_JIS" もしくは charset="x-sjis" に設定されていた
場合は、いわゆる半角カナ文字の使用が可能になる。
但し、あまり好かれてはないので、推奨できない。

こんな感じで間違っていないでしょうか ?

う~ん。悩む結果ですねぇ。
ISO-2022-JP だけにしておいてくれればよかったのにぃ~

Tachikawa Yutaka

unread,
Mar 2, 1998, 3:00:00 AM3/2/98
to

<6dd39e$en0$1...@fu1.bekkoame.or.jp>の記事において
kats...@leo.bekkoame.or.jpさんは書きました。

>> 但し、 charset="Shift_JIS" が制定される前には charset="x-sjis"
>> が使用されていた経緯もあり、 charset="x-sjis" でも大抵のブラウザ
>> は問題なく動作する。逆に charset="Shift_JIS" を解釈しないブラウザ
>> が結構存在する。

っていうかX-を使うのは
> No character set name other than those defined above may be used in
> Internet mail without the publication of a formal specification and
> its registration with IANA, or by private agreement, in which case
> the character set name must begin with "X-".

て場合なんで(RFC2046)、IANAに登録されてる場合に使うのは不適切って
だけです。


>> 2. charset="Shift_JIS" もしくは charset="x-sjis" に設定されていた
>> 場合は、いわゆる半角カナ文字の使用が可能になる。
>> 但し、あまり好かれてはないので、推奨できない。

好みでどうこういうのって変な気がしますけどね。そういう人は日本語EUCでも
同じように思うんでしょうね。
-----
Tachikawa Yutaka (yukkun)
yut...@cc.rim.or.jp

T.Nagare

unread,
Mar 3, 1998, 3:00:00 AM3/3/98
to

流@魔術幻燈です。

趣旨は少々違うが、そのへんの話をまとめておいたんで、ご笑覧あれ。

http://www.bekkoame.or.jp/~poetlabo/WWW/charset.html

この中にIANAの登録内容写しといたけど、確かに半角カナも混ざっとるみたいやね。
けど、だからといって僕は使おうとは思わん。
半角カナが混ざっとるせいでページ全体が表示されんかったとか、プログラムが止まったとか、コンパイラが落ちたとかいう報告がでとるけん。
--
魔術幻燈 ☆★☆ 流琢弥/萩原學/硯研一郎
http://www.bekkoame.or.jp/~poetlabo/
poet...@cap.bekkoame.or.jp

Katsuaki Shimizu

unread,
Mar 3, 1998, 3:00:00 AM3/3/98
to

<6ddbma$n12$1...@news.cc.rim.or.jp>yut...@cc.rim.or.jp (Tachikawa Yutaka) says
...
> て場合なんで(RFC2046)、IANAに登録されてる場合に使うのは不適切って
> だけです。

フローアップありがとうございました。

> 好みでどうこういうのって変な気がしますけどね。そういう人は日本語EUC
> でも同じように思うんでしょうね。

好みが ... と言うより Web Page の内容以前に見た途端に嫌われたくない
ってのがありますよね。
「半角カナ」が使用されているのを見ると「むっ」とする人が多いようなら
できるだけ使用しない方がいいのかな ... と。

# 別に僕が「半角カナ」を使いまくりたい訳ではないです。念のため。

Katsuaki Shimizu

unread,
Mar 3, 1998, 3:00:00 AM3/3/98
to

<34FAD800...@cap.bekkoame.or.jp> "T.Nagare" <poet...@cap.bekkoame.or.jp>
says ...

> 趣旨は少々違うが、そのへんの話をまとめておいたんで、ご笑覧あれ。
> http://www.bekkoame.or.jp/~poetlabo/WWW/charset.html

見せていただきました。ありがとうございました。

> 半角カナが混ざっとるせいでページ全体が表示されんかったとか、プログ
> ラムが止まったとか、コンパイラが落ちたとかいう報告がでとるけん。

こういう事例はどこかで具体的に参照できるでしょうか ?
Web page を一応見させていただいたのですが、書かれていないですよね ?
もし、見落としているようなら、申し訳ありません。
これは、僕自身が charset="Shift_JIS" で書くというのではなく、どんな
問題が実際にあるか知りたいという理由からです。

Takuya ASADA

unread,
Mar 3, 1998, 3:00:00 AM3/3/98
to

流さん>
> 半角カナが混ざっとるせいでページ全体が表示されんかったとか、プログラムが
> 止まったとか、コンパイラが落ちたとかいう報告がでとるけん。

それはダサいプログラムだなぁ…その程度で止まったり落ちたりするのは、
欠陥と言っても良いでしょう。改良すべきです。


しみずさん>

> 「半角カナ」が使用されているのを見ると「むっ」とする人が多いようなら
> できるだけ使用しない方がいいのかな ... と。

必要なら使えば良いでしょう。例えば、フォントの名前にそれが使われて
いるのであれば、使わざるを得ないんです。

こういう話を聞くと、「半角カナは既に obsolete である」というのは、
嘘だなぁ…と思う私なのであります。


あさだ たくや

Takuya ASADA

unread,
Mar 3, 1998, 3:00:00 AM3/3/98
to

NAOさん>
>  “半角カナ”を見ると、ダメであると知らせるべきかもしれないけれど論拠を
> 示すことができないから放っておこう、と考えてしまいます。

よーするに「根拠は知らないけど『半角カナ』はダメ」という事ですか?
それってほとんどシューキョーだと思うんですけど…。

そもそも、『全角アルファベット』を使っている人が、『半角カナ』は
ダメであると言っても、あまり説得力がないような気もするのですがねぇ。


あさだ たくや

TAKAMITI Naotosi

unread,
Mar 4, 1998, 3:00:00 AM3/4/98
to

 こんにちは。

Katsuaki Shimizu wrote<news:6dg2df%24bcg%2...@fu1.bekkoame.or.jp>:
(中略)


> 「半角カナ」が使用されているのを見ると「むっ」とする人が多いようなら
> できるだけ使用しない方がいいのかな ... と。

(後略)

 “半角カナ”を見ると、ダメであると知らせるべきかもしれないけれど論拠を
示すことができないから放っておこう、と考えてしまいます。

 漢字かな交じり文で読める「論拠」になるWEBページをご存じのかたはいらっ
しゃいませんか。お教え願いたいところです。

--
end
#-------------------------------------#
"Team OS/2" Nippon <NAO>
mailto:jae0...@niftyserve.or.jp
http://plaza17.mbn.or.jp/%7Enaotosi/
<Casse du RC5-64 au OS/2! C-A-S-S-E!>
#-------------------------------------#

TAKAMITI Naotosi

unread,
Mar 4, 1998, 3:00:00 AM3/4/98
to

 こんにちは。

Takuya ASADA wrote<news:6dhgud%24q7t%2...@pooh.tom-yam.or.jp>:
>
> NAOさん>


> >  “半角カナ”を見ると、ダメであると知らせるべきかもしれないけれど論拠を
> > 示すことができないから放っておこう、と考えてしまいます。
>

> よーするに「根拠は知らないけど『半角カナ』はダメ」という事ですか?
> それってほとんどシューキョーだと思うんですけど…。

 そういう事ではありません。色々なところで“インターネットでは半角カナは
ダメ”と言われているからダメだと知らせるべきかもしれないけれど、その「ダ
メ」の論拠を私は知らないので伝えることができないから、放っておこうという
ことです。なので「ダメ」の論拠を知りたいのです。「ダメ」でなければその論
拠を。

> そもそも、『全角アルファベット』を使っている人が、『半角カナ』は
> ダメであると言っても、あまり説得力がないような気もするのですがねぇ。

 “全角アルファベット”と“半角カナ”とは何か関係があるのでしょうか。も
しかしたら、上記「『ダメ』の論拠」と関わりがあるのでしょうか。お教え頂け
ると幸いです。また、なぜ「説得力がないような気もする」のかも合わせてお教
え頂けると嬉しく思います。

Go Watanabe

unread,
Mar 4, 1998, 3:00:00 AM3/4/98
to

<34FC56...@aa.mbn.or.jp>の記事において
nao...@aa.mbn.or.jpさんは書きました。

>
>Takuya ASADA wrote<news:6dhgud%24q7t%2...@pooh.tom-yam.or.jp>:
>>
>> NAOさん>
>> >  “半角カナ”を見ると、ダメであると知らせるべきかもしれないけれど論拠を
>> > 示すことができないから放っておこう、と考えてしまいます。
>>
>> よーするに「根拠は知らないけど『半角カナ』はダメ」という事ですか?
>> それってほとんどシューキョーだと思うんですけど…。
>
> そういう事ではありません。色々なところで“インターネットでは半角カナは
>ダメ”と言われているからダメだと知らせるべきかもしれないけれど、その「ダ
>メ」の論拠を私は知らないので伝えることができないから、放っておこうという
>ことです。なので「ダメ」の論拠を知りたいのです。「ダメ」でなければその論
>拠を。

「インターネットでは半角カナはダメ」が既に誤りですね。

「日本国内での E-mail および NetNews で通常用いることになっている
符号化方式である iso-2022-jp には、いわゆる『半角カナ』に相当する
コードが含まれていないので使用できない」

が正しいところです。

通信というのは互いにその方法を決めてはじめて成立するものです。
互いに合意さえあればどんなコードをつかおうとかまわないのです。

ただ、電子メールにおいて、相手の環境というのは確実にわかるわけでは
ないですから、広い範囲での合意が必要で、NetNews ではさらにそうです。

で、現在、そのための方法として7bitな環境ででも使用できる「iso-2022-jp」を
使うことが広く合意されているわけです。これではいわゆる「半角カナ」は
定義されてませんから禁止もなにもはじめから使えません。適当なコードで
送った場合の挙動はわからないので、そういうコードは送ってはいけません。

# ちなみに、Newsgroup fj.editor.mule では iso-2022-jp-2 を使って良いことに
# なってると記憶してます。あと確か、okinawa.* は iso-2022-int-* を使って良い
# ことになっているのではないでしょうか? 識者の捕捉求む

対して、WWW の世界は TCP/IP での 8bit での通信が前提です。
HTTP のレベルでは文字コード云々は関係ありません。
8bit のデータがやりとりできます。

WWW での文書の表現の一つである HTML においては、その使用する
文字集合は iso-10646 (JISX0221-1995が相当) を用いることに
なっています。
# これの是非はさておく...

しかし、その通信の際に用いるエンコーディング方式は IANA に登録
されているあらゆる方式が利用できます。

# 文字集合と符号化(エンコーディング)方式は違うことに注意

ですから、エンコーディングとして Shift_JIS や EUC-JP を用いれば、
いわゆる「半角カナ」に相当する文字セット(JISX0201の右半分)
をHTML文書中で普通に使用することが可能です。それを否定する要素は
ありません。

それが実際の表示でどうあつかわれるかは実装依存なので、
もしかしたら読めない人がいるかもしれませんが、送信者側が
文字エンコード方式を指定してあるわけですから、それはそういう
選択をしてるのだとみなすべきでしょう。
英語のブラウザで日本語が全然でないのと同次元の話です。

# なお日本語をあつかえる WWW ブラウザのほとんどはいわゆる
# 「半角カナ」を問題なく表示できるはずです。
# 全部「全角」に変換して表示する実装も当然ありうるでしょう。

>> そもそも、『全角アルファベット』を使っている人が、『半角カナ』は
>> ダメであると言っても、あまり説得力がないような気もするのですがねぇ。
>
> “全角アルファベット”と“半角カナ”とは何か関係があるのでしょうか。も
>しかしたら、上記「『ダメ』の論拠」と関わりがあるのでしょうか。お教え頂け
>ると幸いです。また、なぜ「説得力がないような気もする」のかも合わせてお教
>え頂けると嬉しく思います。

いわゆる「半角カナ」が嫌われる理由は、同じ文字に対して2重にコードが
ふられていることにあります。決して「サーバがおちるから」でも
「端末がこわれるから」でも「プログラムが御動作するから」でもありません。

# 個人的にはそーいうプログラムとかって、ださださだと思う

通信の概念からすると、同じ文字には一つのコードというのが理想ですから、
これは「かっこ悪い」わけです。「全角アルファベット」も同様です。
あと、「半角」「全角」という言葉に意味をもたせようとしてる時点で
コードとグリフの表示サイズの混同であり、「かっこ悪い」です。

もともと、いわゆる「半角カナ」の含まれている JIS X 0201 と
「全角英数字」のふくまれている JIS X 0208 は別の文字集合であり、
それぞれはそれぞれで完結しているものです。これを混在して「符号化」
する際にこういう問題が発生したのでした。

なお、Shift_JIS において「半角カナ」をつかわないようにするべきで
あるという根拠は、今なら JIS X 0208:1997 から得ることができます。

# あと、将来の漢字の拡張の際に削除されることになってますね。

Shift_JIS と iso-2022-jp は、1997 年の改定において、JIS X 0208
のほうに「附属書」としてとりこまれました。
「JIS X 0208:1997 附属書1(規定) シフト符号化表現」
「JIS X 0208:1997 附属書2(規定) RFC1468 符号化表現」

# これで「JISコード」でないのは EUC だけですな :-P
# ついでに言うと、iso-2022-jp は今まで「JIS」ではなかった。
# ちなみに「ISO」でもない。

「JIS X 0208:1997 附属書1(規定) シフト符号化表現」より 

>4.2 1バイト図形文字集合
>「附属書1表1 に示すビット組合せは、原則として使用しない。
>使用する場合は 4.5 による」

>4.5 代替名称を用いるビット組合せ
>「ただし、これまでの慣用的な利用との互換を目的としてだけ、これらの
>ビット組合せを使用しても良い」

附属書1表1 にのっているのは、いわゆる「半角カナ」のコードです。
なお、あたりまえですが、

>4.3 2バイト図形文字集合
>「附属書1表2 に示すビット組合せは原則として使用しない。
>使用する場合は 4.5 による」

です。附属書1表2 にのっているのは、いわゆる「全角英数字」のコードです。

というわけで、これを根拠に他者に主張する場合は、「全角英数字」をつかってる
人にもちゃんと文句をいうべきでしょう :-p

# 当然“@”もだめですよー。使ってる人多いですね :-)

私? 私は自分では「半角カナ」も「全角英数字」も「かっこ悪い」ので
使いません。人が使ってる場合、知ってる人なら上記のようなことを
説明した上でその判断にまかせます。わざわざ知合いでもない人に
つっこんだりはしません。

# NetNews と E-mail では当然別です。為念

#「UNIX では『半角カナ』がつかえない」っつー流言もありますね。
# んなもんアプリ依存です。

むむ、長くなってしまった...
--
渡邊 剛 (Go Watanabe) g...@dsl.ics.tut.ac.jp / g...@cclub.cc.tut.ac.jp

Hajime Matsumura

unread,
Mar 4, 1998, 3:00:00 AM3/4/98
to

fj.net.infosystems.www.authoring の
<6dhgud$q7t$2...@pooh.tom-yam.or.jp> で
1998年03月04日(水) 03時08分13秒頃 as...@nurs.or.jp さん>

> そもそも、『全角アルファベット』を使っている人が、『半角カナ』は
> ダメであると言っても、あまり説得力がないような気もするのですがねぇ。

『全角アルファベット』が JIS X0208 のラテン文字のことだとして、
ASCII や JIS X0201-Latin に同じ文字があるなら、そっちを使えとい
うことでしょうか?
--
松村 一
日本電子開発(株) 官・公システム事業部
PGP Key fingerprint = 18 03 EB 5D B6 C7 9B 52 95 7F DF 15 36 39 A6 AF

Tanaka Akira

unread,
Mar 4, 1998, 3:00:00 AM3/4/98
to

In article <6di5sk$3lb$1...@news.tut.ac.jp>,
g...@cclub.cc.tut.ac.jp (Go Watanabe) writes:

> いわゆる「半角カナ」が嫌われる理由は、同じ文字に対して2重にコードが
> ふられていることにあります。決して「サーバがおちるから」でも
> 「端末がこわれるから」でも「プログラムが御動作するから」でもありません。

濁点と半濁点は? という話はさておき...

> Shift_JIS と iso-2022-jp は、1997 年の改定において、JIS X 0208
> のほうに「附属書」としてとりこまれました。
> 「JIS X 0208:1997 附属書1(規定) シフト符号化表現」
> 「JIS X 0208:1997 附属書2(規定) RFC1468 符号化表現」
>
> # これで「JISコード」でないのは EUC だけですな :-P

JIS X 0208 の「7.2.2 国際基準版・漢字用8ビット符号」てのが一応 EUC に
対応すると思います。EUC という名前はどこにも書いてありませんし JIS X
0201 片仮名と補助漢字は入ってませんが...
(でも, シフト符号化表現だって第1バイトが F0 ~ FC の部分(第4水準が入る
ところともいう)のことを書いてないし。)

> >4.3 2バイト図形文字集合
> >「附属書1表2 に示すビット組合せは原則として使用しない。
> >使用する場合は 4.5 による」
>
> です。附属書1表2 にのっているのは、いわゆる「全角英数字」のコードです。

ここで, 4.5 では, 附属書1表2 に載っているのを使う時には附属書5表2 に載っ
ている代替名称を使わなければならない, と決められています。

で, 面白いことに「7.2 ISO/IEC 646 の国際基準版(IRV)と同時に用いる場合
の符号」でも同じような次の記述があります。

6.5.1 で規定する漢字集合と ISO/IEC 646 の国際基準版とを同時に用いる場
合, ISO/IEC 646 で規定される図形文字と同じ図形文字は用いてはならない。
ただし, これまでの慣用的な利用との互換を目的としてだけ, 附属書5表2 に
規定する文字を ISO/IEC/646 で規定される文字とは異なった図形文字として
用いてもよい。

つまり, JIS X 0201 Latin を使っているシフト符号化表現と
ISO/IEC 646 IRV (っていうのは要するに ASCII です。今は。)を使っている
符号の両方で附属書5表2 を使っています。そして, 附属書5表2 は JIS X
0201 Latin に特化した表になっています。

その結果 7.2 の符号化文字集合を使う時には,
JIS X 0208 の REVERSE SOLIDUS (バックスラッシュ)は決して使えない,
JIS X 0208 の YEN SIGN と OVERLINE は(重複符号化していないにも関わら
ず)代替名称を使用できる,
なんていうことになっています。

いやぁ, 楽しいですよね。
--
[田中 哲][たなか あきら][Tanaka Akira]

Shuhei KOBAYASHI

unread,
Mar 4, 1998, 3:00:00 AM3/4/98
to

>>>>> In <6di5sk$3lb$1...@news.tut.ac.jp>,

>>>>> g...@cclub.cc.tut.ac.jp (Go Watanabe) wrote:
> しかし、その通信の際に用いるエンコーディング方式は IANA に登録
> されているあらゆる方式が利用できます。

「MIME で charset として使用するのは IANA に登録されたものに限る」

は MIME の RFC に書いてあるのでいいとして、はたして

「IANA に登録された charset はすべて MIME charset として使用できる」

も真なのか? という話題を前に出したのは japan.* だったかな?
少し前に出た RFC 2278 (IANA Charset Registration Procedures) には

| 3.1. Required Characteristics
|
| Registered charsets MUST conform to the definition of a "charset"
| given above. In addition, charsets intended for use in MIME content
| types under the "text" top-level type must conform to the
| restrictions on that type described in RFC 2045. All registered
| charsets MUST note whether or not they are suitable for use in MIME.

と書いてありますね。

--
小林 修平 / Shuhei KOBAYASHI / <shuh...@jaist.ac.jp>

Takuya ASADA

unread,
Mar 6, 1998, 3:00:00 AM3/6/98
to

松村さん>
> 『全角アルファベット』が JIS X0208 のラテン文字のことだとして、
> ASCII や JIS X0201-Latin に同じ文字があるなら、そっちを使えとい
> うことでしょうか?

おおむね、そういう事だと思います。具体的な根拠となる規格として
JIS X 0208:1997 における扱いを、渡邊さんと田中さんが詳しく説明
して下さいました(ので書く事がなくなっちゃったのでした)。

蛇足として付け加えるなら ISO 10646 でも、これらの文字は R 領域
に入っていて、互換性のために使うという事になっているそうな…。


あさだ たくや

TAKAMITI Naotosi

unread,
Mar 7, 1998, 3:00:00 AM3/7/98
to

 こんにちは。

 “半角カナ”がダメなのは、インターネット全てではなく、電子メールとネッ
トニュースでの話なのですね。理解しました。また、同じ文字に複数のコードが
ふられている事を嫌う人がいるのも分かりました。細かく教えて下さって渡邊さ
んには感謝です。すっとしました(^_^)

 昔つかっていたポケコンには“半角”の「円」「秒」「分」などがありまし
た。もしポケコンのエミュレータを作るとしたら、こういう“半角文字”をどう
するんだろ。

TAKAMITI Naotosi

unread,
Mar 8, 1998, 3:00:00 AM3/8/98
to

 こんにちは。

Go Watanabe wrote<news:6di5sk%243lb%2...@news.tut.ac.jp>:
(中略)


> # 当然“@”もだめですよー。使ってる人多いですね :-)

 この意味で言うと、丸かっこ「()」も、コーテーション「“”」(の閉じ)
もだめでしょうか。

Hiroshi KISE

unread,
Mar 9, 1998, 3:00:00 AM3/9/98
to

>>>>> In article <35002...@aa.mbn.or.jp>,
> TAKAMITI Naotosi <nao...@aa.mbn.or.jp> writes:

naotosi>  昔つかっていたポケコンには“半角”の「円」「秒」「分」などがありまし
naotosi> た。もしポケコンのエミュレータを作るとしたら、こういう“半角文字”を
naotosi> どうするんだろ。

ほかのOS(など)とデータを交換しなければ、どんな文字を割り当てても
いいんじゃないですか? MZ-80エミュレータを作ったとしたら、“顔”とか
“人”とかどうするのでしょう。(^_^)

WWWで表現するなら、“MZ-80フォントセット(というの?)”を読み
こませてやる、と。(むりやりニュースグループにあわせてみました)

# MZ-80K系列とMZ-80B系列ってフォントセットは別でしたっけ?
--
喜瀬“冬猫”浩@南国沖縄

T.Nagare

unread,
Apr 2, 1998, 3:00:00 AM4/2/98
to

わあ、すんません。放ったらかしとりました。

Katsuaki Shimizu wrote:

>
> > 半角カナが混ざっとるせいでページ全体が表示されんかったとか、プログ
> > ラムが止まったとか、コンパイラが落ちたとかいう報告がでとるけん。
>
> こういう事例はどこかで具体的に参照できるでしょうか ?
> Web page を一応見させていただいたのですが、書かれていないですよね ?

あ、書いてなかった。
僕の入っとるMLで、

・半角中点を使用したページが表示されない。
・半角中点のところで、ヘルプのコンパイラが落ちた。

という報告があったとです。
すぐに半角中点を削除して復旧したそうですが。

なお、
http://www.pemberley.com/janeinfo/latin1.html
に説明があるそうな。
僕は英語がよくわからんですが、どうやらHTMLでUNUSEDになっとる部分にMS_Windowsの拡張文字が重なっとるらしい。

0 new messages