> この部分は、嫌味な人が書いたらどんな感じになるとA.E.O.N さんは考え
> ますか?
また妄想ですか?
どうあってもわたしを反岸田氏の尖兵になさりたいみたいな書き方ですね。
残念ながら、そのようなことはありません。
わたしが「邪魔だ」といったのは岸田さんの意図を誤解しそうな方
が「万が一」いた場合にかえってややこしくなるからです。
それさえも読解できないで、勝手な妄想を展開なさってるのは、
あなたですよ。
よくよくわたしの記事を読むことです。岸田さんを否定したおぼえもなければ
馬鹿げた「詩もどき」だと「わたしが判断する」作品についても否定的な見解
を述べたことは一度たりとしてないから。
それでも、わたしが反岸田氏の立場だとおっしゃるのでしたら、Message-IDを
提示なさってくださいますように。
***********************************************
A.E.O.N : As far as My Eyes can See..
The Past + The Future... Reminiscence
mailto:inte...@iname.com
「あんたら」があなただと答えていないのに妄想だとなぜ断定するのだ?
わたしは断続的だがこのグループができたときから岸田氏がどのような
反応を得てきたのか見ています。あなたとのやりとりも大部分読んでいる
はずです。
あなたは岸田氏になにを期待しているんですか?
あなたの質問は私から見たら不自然なんです。
あなたの中の岸田さんの位置付けから語ってみてはどうですか。岸田さん
の存在を前提にしないで少しは自律的に語り始めたらどうなのかと思います。
岸田さんが具体的に誰の詩が詩でないのか、そんなことは岸田氏の中でし
か100%の意味はないのに、そんなものをなぜあなたは必死になって聞き出そう
とするのか、あなたが明かしているところは見たことがない。
あなたが詩を書くのもオブセッション。岸田さんにいちいち尋ねるのも
オブセッション。二つのオブセッションが密接に関わっているとしか見えな
い、と私は指摘しているわけだが、それに答えるつもりがないのなら、私から
見ると悪態にしか見えない応対をせずに無視して、その時間で詩を書いたら
どうなんだ?と言いたい。
あなたはなんで詩なんか書いているんだ?そしてなぜこの場所に「住んで」
いるんだ? それを語る気はあるのか?
ないのなら初めからただ黙々と投稿だけしてろと言いたい。
そうじゃないのなら、もっと誠実な態度で望んでもらいたい。もっと自律
的に意見を述べていただきたい。他人の単語の選択にいちいちけちをつける
愚劣な人間とは一線を画してもらいたい。
> わたしが「邪魔だ」といったのは岸田さんの意図を誤解しそうな方
> が「万が一」いた場合にかえってややこしくなるからです。
そういうことを予期したにもかかわらず、その事実を言明せずに
ただ「邪魔だ」としか言わない態度を自ら事前に問題視できないこ
とについてあなたはなにも思わないのですか。私は他人だからあな
たの内部意思は外見から判断するしかない。私からすれば初めから
理解する気がない連中とおおむね一緒ではないかと思わざるを得な
い。
ここ数日のやり取りのなかでも岸田さんはあなたとの間でお互いの立場は
了解済みであると述べられた。私もその根拠となっているであろう意見交換
をおぼろげながら記憶しています。それゆえにあなたの質問は余計に奇異に
映るのです。
あなたにとって岸田さんはいったい何物なんですか。
--
Horiuchi Satoru sat...@kw.NETLAPUTA.ne.jp
http://www.Netlaputa.ne.jp/‾satoru/seiko.html
Gou-houritsu ga gouhou towa kagiranee. I hantai Gou-houritsu touchou.
> In article <8ruq9n$2je$1...@nwms2.odn.ne.jp>, A.E.O.N <inte...@iname.com> wrote:
> > また妄想ですか?
>
> 「あんたら」があなただと答えていないのに妄想だとなぜ断定するのだ?
>
> わたしは断続的だがこのグループができたときから岸田氏がどのような
> 反応を得てきたのか見ています。あなたとのやりとりも大部分読んでいる
> はずです。
であれば、わたしの作風をご存知ですよね?
> あなたは岸田氏になにを期待しているんですか?
> あなたの質問は私から見たら不自然なんです。
あなたにとってであって、わたしには関係がありません。
> あなたの中の岸田さんの位置付けから語ってみてはどうですか。岸田さん
> の存在を前提にしないで少しは自律的に語り始めたらどうなのかと思います。
岸田さんが投稿していようとしていまいと、わたしには関係ありません。
わたしは投稿したいときに投稿するだけ(^^)
無理やりに関連付けたがってるのは、あなたですよ。
> 岸田さんが具体的に誰の詩が詩でないのか、そんなことは岸田氏の中でし
> か100%の意味はないのに、そんなものをなぜあなたは必死になって聞き出そう
> とするのか、あなたが明かしているところは見たことがない。
妄想ですね。
> あなたが詩を書くのもオブセッション。岸田さんにいちいち尋ねるのも
> オブセッション。二つのオブセッションが密接に関わっているとしか見えな
> い、と私は指摘しているわけだが、それに答えるつもりがないのなら、私から
> 見ると悪態にしか見えない応対をせずに無視して、その時間で詩を書いたら
> どうなんだ?と言いたい。
身勝手な妄想はおやめになったらいかがですか?
「誰か」に「指示」されてわたしの言葉は生まれるわけではありませんよ。
で、お尋ねしますが、わたしにはどのようなオブセッションがあるのですか?
「あなたがそうだと断言したい」もので結構です。わかりやすく端的にのべて
みてください。
> あなたはなんで詩なんか書いているんだ?そしてなぜこの場所に「住んで」
> いるんだ? それを語る気はあるのか?
> ないのなら初めからただ黙々と投稿だけしてろと言いたい。
わたしは「ここ」に住んでいませんし、あなたの指示に従ういわれもありま
せん。
> そうじゃないのなら、もっと誠実な態度で望んでもらいたい。もっと自律
> 的に意見を述べていただきたい。他人の単語の選択にいちいちけちをつける
> 愚劣な人間とは一線を画してもらいたい。
あなたがそうしてるだけでしょう>「いちいちけちをつける」
わたしがFollow-Upしているこのもと記事全体がそうですよね。
一読すれば明白なこと。
> > わたしが「邪魔だ」といったのは岸田さんの意図を誤解しそうな方
> > が「万が一」いた場合にかえってややこしくなるからです。
>
> そういうことを予期したにもかかわらず、その事実を言明せずに
> ただ「邪魔だ」としか言わない態度を自ら事前に問題視できないこ
> とについてあなたはなにも思わないのですか。私は他人だからあな
> たの内部意思は外見から判断するしかない。私からすれば初めから
> 理解する気がない連中とおおむね一緒ではないかと思わざるを得な
> い。
あなたには読解力がまったくないようですね。
> ここ数日のやり取りのなかでも岸田さんはあなたとの間でお互いの立場は
> 了解済みであると述べられた。私もその根拠となっているであろう意見交換
> をおぼろげながら記憶しています。それゆえにあなたの質問は余計に奇異に
> 映るのです。
どのように「奇異だということにしたい」のでしょうか。
> あなたにとって岸田さんはいったい何物なんですか。
同じように詩を愛する投稿者ですけど、それがなにか?(^^)
>それに暴れているのは岸田氏を排除しようとしている連中です。
でたよ、必殺責任転嫁(爆
--
鴇谷智彦:CIS
mailto:to...@fhe.freeserve.ne.jp
#ってーか、どう読んでもあんたの主張は矛盾だらけじゃん
> In article <8s0d9g$599$1...@nwms2.odn.ne.jp>, A.E.O.N <inte...@iname.com> wrote:
>
> > あなたが岸田さんの「シンパ」であろうとするのはご自由です。
>
> シンパですか。変な言葉使いますね。すぐにへんなレッテルを貼りたがる
> のは、私にとっては左翼リベラル/セクト主義者の類です。前者はともかく
> 意見の交換の現状をすぐに個人的な情念の世界に持ち込もう、そのように理解
> 使用とする人々がこのグループにいるというのが残念でなりません。
「すぐに個人的な情念の世界に持ち込」もうなどとはしていません。
「あなたが」そういうことしたいのは充分にわかるけど(^^)
> ずばりあなたはセクタリアンです。それを否定できる理論を私は知りません。
あなたが先に「A.E.O.Nはオブセッションをもとに行動している」という
レッテルを貼った行為はお忘れなのですね。
なんて都合のよい記憶力なのでしょう(^^)
あなたご自身の論理に従えば、あなたはセクタリアンですね。
> > わたしの全てはわたしの作品にこめられていますので、よろしければお読みくだ
> > さいますように。
>
> この議論についての真意もそこにあるのですか。
意味不明。時系列の混乱がみられますね。
> > で、一つお尋ねします。
> >
> > わたしはあなたと非常に似通った「感覚」を「何人か」の投稿者に感じるのです
> > が岸田さんを「誉め殺し」にするのと同時に他の投稿者を揶揄する方法論をいっ
> > たいどこで思いついたのですか?
>
> 誉め殺しですか。愚劣な発想ですね。あなたはセクト主義者です。
「わたしがレッテルを貼るのは正しいこと、あなたはだめ」という宣言
ですね?
> あなたは人間関係を権力闘争としてしか理解しようとしていません。あなたが
> 自分でそんことありませんといっても無駄です。誉め殺しという言い方が根拠と
> しての意味を超えて存在しているのですから。
「わたしの真意」は理解できないけど、「岸田さんの真意」は理解できるわけで
すね?
どこか矛盾していませんか?
> あなたは反岸田ではないというが、どうして私が誉め殺しをしているなどと
> 平気でいえるのですか。人格攻撃に陥っていますよ。意見とその発言者のいろ
> いろな性質を適度に分離する態度が欠如していなければ口にできない言葉です。
ご自分の記事をよくお読みくださいね(^^)
「ご自分だけが岸田さんの真意を理解しているつもり」で他の投稿者は
「全員」反岸田である…という論旨展開になっていますよ。
> グループが違うから感想としてあっさりいいますけど、世界中に配信されて
> いる記事においてここまで誠実さを失った言葉をえんえん連ねられるのはやは
> り匿名だからでしょう。
偏見ですね(^^)
「誠実さがない」といいたいのでしょうが、ご自分の主張が散々矛盾していて
実際には「A.E.O.N」への個人的人格攻撃に堕していることには気づいていない
ご様子ですね。
> ぐだぐだ言う前に戸籍に書いてある名前をまず明かせと言いたいという本音
> が1ピコグラムだけあることを明言しときます。
> 本名でも同じ態度を取れるというならいくらでも謝りますよ。
あなたの興味を満たすだけのために個人情報を開示するのは嫌です。
> (卑怯ものの反応を記入せよ)
「卑怯者」というレッテル張り行為ですね(^^)
主体と客体の関係は後から逆転できないということを考えてみて
ください。
ある人がある言動をしたことを観察した人が観察対象にある評価を下す
のは当然です。
観察された方はその評価の正当性について争うべきであって、評価を下し
たことをもって観察者にレッテル貼りをすることはできないのです。
できるとしたらそれは発端の言動が生まれた問題とは別の問題、派生した
問題として取り上げることになります。この事実を無視して同じ場所で議論
すると必然的に発言者とその意見の妥当性がごちゃごちゃになってしまいま
す。
> 「すぐに個人的な情念の世界に持ち込」もうなどとはしていません。
>
>
> 「あなたが」そういうことしたいのは充分にわかるけど(^^)
この人は私の評価そのものを置き去りにして、評価者の私がいう
客観的な認識に誤謬性を探そうとはしていません。
すべては各自の主観であるというところに安易に逃げ込もうとする
人が他人とコミュニケーションを積極的に計り、なんでもざっくばら
んに話し合おう、だから「根拠」を示してもらわないと困るというふ
うに自らの真の動機をぬりかためて自分でも見えないようにしている
のです。
少なくとも私はなぜそういわざるをえないのかについて、私は私の
観察の有り様、スケッチを示しているのですが、その時点で主観の
逃げ口に飛び込まれてしまうので話し合いにならないのです。
わたしはこのような不誠実さ、または病状を他のグループで見ても
ここまで深入りはしません。言葉の性質について日頃から関心を持つ
人の集いであると考えられるこの場だからこそここまで書き続けたの
です。
収穫を探せば、
言葉だけでなく詩人の多様性もかなりのものである
ということの確認でしょうか。
sat...@kw.netlaputa.ne.jP (Horiuchi Satoru) wrote:
> In article <39e4cad8.8311%ke...@him.to>, Kejin <ke...@him.to> wrote:
> > > しかし今は先入観を捨ててあなたの返事を待つことにします。
> >
> > でいままで私が質問してきた事には答えれないわけですよね?
> > それだけあなたの根拠は、いい加減で間抜けな根拠だと理解する事ができます ;)
>
>
> おれが答えないことは関係ないの。きみが答えられないということが
> 問題なんだ。それがなぜなんだかわからないのか?
「自分はこたえなくていいが、他人は答えるべき」という論法ですね。
> きみは答えてもらわくてもきみにとってなんの不都合がないことで
> 岸田さんを単に困らせるようと画策していることに外形的になってし
> まうんだよ。
意味不明。
> きみは夢沢氏よりもひどいな。なぜなら夢沢氏は自由とでたらめは違う
> という一般論には意識を働かせていたからだ。
> きみの発言からはそういう意識すら感じられない。「自分」「ことば」
> 両者の縦横の広がりについてまったく考えられることができないでいる。
> そんな人間が詩を書いてなんになる。
どうしてこのような決め付けが出来るのかの根拠が一切述べられていません。
それにこの文面は「人格攻撃」ですね(^^)
> きみが岸田さんが名指しをしてしかるべきだと考える理由についても
> いっさい答えられないじゃないか。
>
> 岸田さんの誠実な対応を過剰反応とまでいっている。投稿しなきゃ
> いいのにとまでいっていることが実質的に投稿するなという圧力に
> なることすらわからない。きみがどう思おうが相手が嫌がり、他者が
> その構図を認めればきみは社会的な制裁を受けることになる。そうし
> た現実社会の条理が不完全なこの空間の特性を悪用している。
これも意味不明な決め付け。
> きみは岸田さんや私と対面しても同じ態度をとれるのか。
> きみは詩について話し合っているというが、そこからどんどん遠ざ
> かっているのはきみだよ。さっさとウサギちゃんがなんの隠喩か語り
> 始めないか。
>
> 他者と話し合うときの礼を単純に失しているのではなく、他者を理解し
> たいがための追及であるかのように装って他人を困らせているところが
> 悪質極まる。
「自分はいいけど、他人はだめ」論法ですね(^^)
> 少しはたくまろさんを見習ったらどうだ。
>
> 彼は堂々と自分の中に感情のわだかまりがあるということをうかがわ
> せる発言をできている。そのこと自体は誰も責められないものだ。むし
> ろ人間らしい。岸田さんの真意を知ることによって自己反省もしている
> (その結果文句を言わなくなったから評価しているのではない。私は
> シンパではないからあくまでも人間らしさ、誠意があるかないかで判断
> する)
「自分が誠意であると判断したものは第三者も無条件に同意すべきものだ」
…ですか?
> きみには他人の意見に触れることで自分の意見を自分から分離させて
> みることができるその感覚を知らないのではないか。また感覚を知らず
> ともそうした機会の発生の可能性について想像してみようという精神的
> 余裕がまったくないのではないか。
あなたは?
> 答えられないのはきみだ。他人の時間をいただいて意見を聞きたいも
> のは聞かれる前に自己の問題意識=オブセッションを語る必要がある。
> それは基本なのだ。嘘だと思うのなら今すぐ道行く人を呼び止めてなに
> か質問してみなさい。何か聞いてそれに答えられないことできみはいつ
> までもその人にまとわりつづけるのか。
この「議論もどき」で多くの投稿者に無意味にまとわりついているのは、
あなたですよ。でも「自分はいいのだ」論法なのですよね?
> きみは自分で発した問にさえ答えられない。私は鏡として振る舞った
> けれども機能しなかった。Kejinとやらは生まれてこの方一度も自分の
> 顔を見たことがないがごときの自己中毒者だった。
人格攻撃ですよね。でも「自分はいいの」ですよね?(^^)
> そういう「自分」の限界性を認識していない人が詩を書けるだろうか
>
> という問題があります。
>
> 私はこの「騒ぎ」を通じて私の考える詩人欠格者だけでなく、人間らし
> さそのものを欠いている者を認知してしまい、残念に思っています。
>
> 詩人でなくてもよい。せめて人間ではあれ。
>
> です。
ご自分の説が絶対なのですね?(^^)
再掲
References: <8rt2o9$psa$1...@news0.netlaputa.ne.jp>
sat...@kw.netlaputa.ne.jP (Horiuchi Satoru) wrote:
> きみには他人の意見に触れることで自分の意見を自分から分離させて
> みることができるその感覚を知らないのではないか。また感覚を知らず
> ともそうした機会の発生の可能性について想像してみようという精神的
> 余裕がまったくないのではないか。
あなたは?
sat...@kw.netlaputa.ne.jP (Horiuchi Satoru) wrote:
> 答えられないのはきみだ。他人の時間をいただいて意見を聞きたいも
> のは聞かれる前に自己の問題意識=オブセッションを語る必要がある。
> それは基本なのだ。嘘だと思うのなら今すぐ道行く人を呼び止めてなに
> か質問してみなさい。何か聞いてそれに答えられないことできみはいつ
> までもその人にまとわりつづけるのか。
この「議論もどき」で多くの投稿者に無意味にまとわりついているのは、
あなたですよ。でも「自分はいいのだ」論法なのですよね?
聞いてばかりだな。fj.rec.poemsにふさわしくないやり取りにするために
生命をかけているように見えるぞ。
kejinの代わりにきみなりの名指しをしてもかまわないんだぞ。なぜでき
ない。
感覚はあるのかどうか答えたらどうなんだ。なかったらどうにかすると
おどしているわけではないんだから。
#きみのどこが詩人なんだ。
ゲームをやっているんじゃない。論法なんていうなよ。
fj.miscに持ち込む理由もはっきり説明できないじゃないか。
詩とは関係ないから だって? それが説明といえるのか。
なぜ詩とは関係がないのか自分の考えを述べる。それが説明なんだ。
> 聞いてばかりだな。fj.rec.poemsにふさわしくないやり取りにするために
> 生命をかけているように見えるぞ。
妄想ですね。
> kejinの代わりにきみなりの名指しをしてもかまわないんだぞ。なぜでき
> ない。
意味不明。
> 感覚はあるのかどうか答えたらどうなんだ。なかったらどうにかすると
> おどしているわけではないんだから。
それがこの「議論もどき」にどんな関係があるのですか?
わたしは作品で語ります。詩論を云々するのはわたしの方法ではありません。
> #きみのどこが詩人なんだ。
こういった言葉のどこに「あなたのいう」詩情があるのですか?
***********************************************
A.E.O.N : As far as My Eyes can See..
mailto:inte...@iname.com
My PGP public key is ID:0xB7C87C8B D-H/DSS
PGP FingerPrint
1AA9 17E8 F930 6A71 5BEB 693D C197 655B B7C8 7C8B
EdMax使用中^^
> fj.miscに持ち込む理由もはっきり説明できないじゃないか。
>
> 詩とは関係ないから だって? それが説明といえるのか。
>
> なぜ詩とは関係がないのか自分の考えを述べる。それが説明なんだ。
あなたが行っているのは「詩についての議論」ではないからです。
これほど明確な指標も理解できないのですか?
***********************************************
A.E.O.N : As far as My Eyes can See..
あなたの疑問は、<39e5854e.8320%ke...@him.to> でお答えしてますので
読んで見てくださいね :)
> きみみたいな愚劣な人間は初めて見かけた。おれのところにオウム真理
> 教から資料が送られてくるようになりすましをする馬鹿のほうがまだ人間
> らしさがあって少しはましだ。
そうですか ;)
> (付録)「少しはましだ」への反応の予想:
> 私への「まぬけやろう」「ばかやろう」を正当化したいのですね。
暇そうですね。
# 実は私もなんです :)
o.
/ ̄\ Kejin
/ \ mailto:ke...@him.to
~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^
> 主観地獄はそんなに快適ですか。
あなたはどうなのですか?
快適ですか?
…わたしにはあなたの記事は客観的な議論を求めるものとは映りません
でした。
客観的な発言とも映りませんでした。
ご自分でよくよく読み返してごらんになってください。
あなたは、自分の主張が自分の望んだ形で得られなかったので暴れてる
だけですよ(^^)
> グループが違うから感想としてあっさりいいますけど、世界中に配信されて
> いる記事においてここまで誠実さを失った言葉をえんえん連ねられるのはやは
> り匿名だからでしょう。
今度は「匿名云々」に脱線ですか?
> ぐだぐだ言う前に戸籍に書いてある名前をまず明かせと言いたいという本音
> が1ピコグラムだけあることを明言しときます。
何グラムだろうが、本音は本音。あなたの中に匿名投稿者に
対する偏見があることがよく分かりました。
しかし、それなら何で最初から「私は匿名投稿者を信用しない
ので議論しません」と言わないのでしょうか?
匿名投稿者であるA.E.O.N様や私と何度かのやり取りをした
後で「匿名だから不誠実な発言を出来る」などと言い出すのは、
いったいどうしたことでしょうか?
> 本名でも同じ態度を取れるというならいくらでも謝りますよ。
誰があなたに謝罪など要求しているのですか?
> (卑怯ものの反応を記入せよ)
この後に何か書くと、あなたのルールでは「卑怯ものの反応」と
いうことになるわけですか? 最初から相手の言論を侮辱している
わけですね?
こういう幼稚な真似をする本名投稿もいるというサンプルには
なりますね。
--
*************************************
パンツを被れば開運招福! 素人詩人
▲ Nachi Yumesawa --夢沢那智--
φ(^^;) ema...@nna.so-net.ne.jp
*************************************
全然、怠ってないですが?
# Kouichi Kishida さんにはちゃんと理由を述べて質問してますよ?
> そんな風にいえる事柄について、むやみに問を発するべきではありま
> せん。
そんな「べき」などありません。
> まして相手は旧知の(笑)岸田さんでしょう。
だからなんでしょう? :)
> 切り出しの言葉が、
> じゃあ、だか、それじゃあ、か忘れましたが、あなたの「誰です?」
> はなんらかの論理に従っているものと読めました。その論理こそ詩につ
> いての議論の主題になりうるものではないですか。それを明かせばそれ
> についてはきっと岸田さんから意見を聞けることでしょう。
> さっさとその段階へ移行すべきです。
えっ?
私が質問で「誰です?」と質問したのは Horiuchi Satoru さんにしたのですが
その答えが Kouichi Kishida さんから返ってくるとは不思議ですね :)
> 私が、絶対にわからないものが確認できたら貴重なことだからそれはそ
> れでいいのではないか、そういうふうにいったとき、あなたは絶対に
> わからないものだったんですね、と言いました。
> 絶対にわかりたいと思っているのでしたら、ロゴス・エートス・パトス
> に気を使うことです。全力を尽くすことです。
絶対にわかからないものを理解することは難しいですね ;)
# なんで絶対なのか教えてもらえますか?
> なんでもなくただのおっさんならそんなにむきになって「誰です?」
> を繰り返す必要はないでしょう。
だからその質問はあなたにしてるのですよ?
# なんで Kouichi Kishida さんから答えが出るのでしょうね :)
> あなたは自分なりに感情日記を発表できました。そのことは尊重します。
> しかしあなたなりの回答の採点をどうして実際に岸田さんにやってもらわ
> なければならないのか。その問題は解決しません。
誰も採点してくれなんて言ってませんが?
# 自分の頭の中で妄想をふくらますのも良いがその妄想を
# 現実化してしまう癖どうにしかしてもらいたいですね :)
# しかも今までの話がごっちゃになってるし。
> しかし、あなたの「誰です?」はこのままではあなたの問題意識を超え
> てこのグループの目的に寄与するレベルへ昇華することがまったく期待で
> きないのです。
であなたの論の根拠にしてる人達は誰ですか?
> あなたは公人としての自分の在り方をしっかり考えているようには到底
> 見えません。
そうですか :)
それならそれで良いのですが詩の話題でもないので
もっと適切な Group に移るべきですね。
# 他の方々に迷惑かけてますよ。