もう一回ぐらいStatus Reportを発行しようと思うので、各担当者は更新をお
願い。
general は、戸田さんが指摘してくれた、
------------------------------------------------------------------------
>*** GENE - general 全般の話題
>
>非公式な提案(Proposal)や議論:
> ・NGMPの改定
に1件追加が必要かと思います。
・先行CFDから3ヶ月以内に提出されたCFDの同一性判定について明記
<ea2a61$duf$1...@bluegill.lbm.go.jp>
------------------------------------------------------------------------
と選挙関連かな?
misc は期限切れの話題のエクスパイア。
他にも何かあったらお願い。
--
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
KG KGK (life name: Keiji KOSAKA), Dept. of Phys., Okayama Univ. K
KG k...@film.rlss.okayama-u.ac.jp http://film.rlss.okayama-u.ac.jp/~kgk/ K
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
基本方針は、
Message-Id: <sa6zm5fpl...@film.rlss.okayama-u.ac.jp>
Date: 11 Apr 2007 13:53:04 +0900
From: KGK == Keiji KOSAKA <k...@film.rlss.okayama-u.ac.jp>
To: comm...@fj-news.org
Subject: [committee 167747] Status Report の更新
の通りで良いと思うんですが。
戸田 孝@滋賀県立琵琶湖博物館
to...@lbm.go.jp
! "<2007042711...@nws5000.lbm.go.jp>" という記事で
! Fri, 27 Apr 2007 20:26:29 +0900 (JST) 頃に toda さん は言ったとさ:
> ところで、最後のStatus Reportはどうします?
> やっぱりケジメとして出したいですね。
これは、議長さん次第だなあ。
他はともかく、議長担当のgeneralの部分が更新されないと出す意味がない。
というわけで、
------------------------------------------------------------------------
general は、戸田さんが指摘してくれた、
------------------------------------------------------------------------
>*** GENE - general 全般の話題
>
>非公式な提案(Proposal)や議論:
> ・NGMPの改定
に1件追加が必要かと思います。
・先行CFDから3ヶ月以内に提出されたCFDの同一性判定について明記
<ea2a61$duf$1...@bluegill.lbm.go.jp>
------------------------------------------------------------------------
と選挙関連かな?
misc は期限切れの話題のエクスパイア。
他にも何かあったらお願い。
========================================================================
ってのでよろしく。
# 今のタイミングだと、解散の話も?
In article <sa6y7kc...@film.rlss.okayama-u.ac.jp>, KGK == Keiji KOSAKA <k...@film.rlss.okayama-u.ac.jp> writes
>> ところで、最後のStatus Reportはどうします?
>> やっぱりケジメとして出したいですね。
>これは、議長さん次第だなあ。
>他はともかく、議長担当のgeneralの部分が更新されないと出す意味がない。
おっと。
>------------------------------------------------------------------------
>general は、戸田さんが指摘してくれた、
>
>------------------------------------------------------------------------
>>*** GENE - general 全般の話題
>>
>>非公式な提案(Proposal)や議論:
>> ・NGMPの改定
>に1件追加が必要かと思います。
>
> ・先行CFDから3ヶ月以内に提出されたCFDの同一性判定について明記
> <ea2a61$duf$1...@bluegill.lbm.go.jp>
>------------------------------------------------------------------------
>
>と選挙関連かな?
>
>misc は期限切れの話題のエクスパイア。
>
>他にも何かあったらお願い。
なるほど。選挙結果は載せないとまずいか。
---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科
とりあえず、去年のを参考に……と思ったんですが、
今回は選管が途中でメンバーを入れ替えるし、誰も当選しないし、
おまけに選挙の時期にNG改廃の議論が何も無かったこともあって、
「選管発足」の情報を含むStatus Reportが出ていないし、
全体の大まかな構成くらいしか参考になりませんでしたX-<
================================
第12期fjニュースグループ管理委員会解散:
解散宣言:2007年 4月25日(水)
2007年 4月15日に任期満了
全員の辞意が確認され、次期委員が選出されなかったため、
ニュースグループ管理の手引き(第6.5版) 2.5章の規定による
「不在状態」となった。
なお、fj.news.announce のモデレータは、
当分は、委員を辞任した小坂圭二氏が引き受ける。
fj.mail-lists.fj-committee はモデレータ不在となる。
第13期 fjニュースグループ管理委員選出投票:
2006年12月29日(金)
第13期 fjニュースグループ管理委員選出投票管理機関発足
2007年 1月27日(土)
立候補・推薦の受付を締め切り
2007年 1月30日(火)
投票管理機関の構成メンバー入れ替え
投票期間: 2007年 2月 7日(水)~2007年 2月28日(水)
第13期 fjニュースグループ管理委員選出投票結果:
2007年 3月 1日(木)
1.有効票総数:50票
2.各候補の得票
河野真治:: 信任: 47, 不信任: 2, 棄権: 1.
小坂圭二:: 信任: 47, 不信任: 3, 棄権: 0.
Yoshitaka Ikeda:: 信任: 48, 不信任: 2, 棄権: 0.
「ニュースグループ管理の手引き(第6版)」の規定により,
a) 信任票を50票以上得た候補者がいませんので, いずれ
の候補者も当選者とはなりません.
================================
こんなもんかいな。
何か抜けている情報とか間違いとかはありませんか?
戸田 孝@滋賀県立琵琶湖博物館
to...@lbm.go.jp
In article <2007051703...@nws5000.lbm.go.jp>, to...@lbm.go.jp writes
>>なるほど。選挙結果は載せないとまずいか。
>河野さんの動きが遅いので、ざっと考えてみました。
すみません。
>今回は選管が途中でメンバーを入れ替えるし、誰も当選しないし、
>おまけに選挙の時期にNG改廃の議論が何も無かったこともあって、
>「選管発足」の情報を含むStatus Reportが出ていないし、
>全体の大まかな構成くらいしか参考になりませんでしたX-<
そんなものでしょう。
僕はOkです。
>第13期 fjニュースグループ管理委員選出投票結果:
> 2007年 3月 1日(木)
この日付は「暫定結果」です。
そのまま内容に変更無く「確定結果」になってますけど。
================================
第13期 fjニュースグループ管理委員選出投票結果:
暫定結果:2007年 3月 1日(木)
確定結果:2007年 3月15日(木)
================================
くらいの感じにしておけば良いでしょうか。
>第13期 fjニュースグループ管理委員選出投票:
については、最初に
================================
2006年11月29日(水)
第13期 fjニュースグループ管理委員選出投票管理機関構成員公募開始
================================
があった方が良いかも。
戸田 孝@滋賀県立琵琶湖博物館
to...@lbm.go.jp
! "<2007051703...@nws5000.lbm.go.jp>" という記事で
! Thu, 17 May 2007 12:17:40 +0900 (JST) 頃に toda さん は言ったとさ:
> 河野さんの動きが遅いので、ざっと考えてみました。
12期発足関連はさすがに外すとして、NGMP改訂関係は一応残す? 追加もあるし。
ってことで、
========================================================================
*** GENE - general 全般の話題
第12期fjニュースグループ管理委員会解散:
解散宣言:2007年 4月25日(水)
2007年 4月15日に任期満了
全員の辞意が確認され、次期委員が選出されなかったため、
ニュースグループ管理の手引き(第6.5版) 2.5章の規定による
「不在状態」となった。
なお、fj.news.announce のモデレータは、
当分は、委員を辞任した小坂圭二氏が引き受ける。
fj.mail-lists.fj-committee はモデレータ不在となる。
第13期 fjニュースグループ管理委員選出投票:
2006年11月29日(水)
第13期 fjニュースグループ管理委員選出投票管理機関構成員公募開始
2006年12月29日(金)
第13期 fjニュースグループ管理委員選出投票管理機関発足
2007年 1月27日(土)
立候補・推薦の受付を締め切り
2007年 1月30日(火)
投票管理機関の構成メンバー入れ替え
投票期間: 2007年 2月 7日(水)~2007年 2月28日(水)
第13期 fjニュースグループ管理委員選出投票結果:
暫定結果:2007年 3月 1日(木)
確定結果:2007年 3月15日(木)
1.有効票総数:50票
2.各候補の得票
河野真治:: 信任: 47, 不信任: 2, 棄権: 1.
小坂圭二:: 信任: 47, 不信任: 3, 棄権: 0.
Yoshitaka Ikeda:: 信任: 48, 不信任: 2, 棄権: 0.
「ニュースグループ管理の手引き(第6版)」の規定により,
a) 信任票を50票以上得た候補者がいませんので, いずれ
の候補者も当選者とはなりません.
------------------------------------------------------------------------
非公式な提案(Proposal)や議論:
・NGMPの改定
・意思表示の際のE-Mailアドレス提示
<e586nn$dbm$1...@news-est.ocn.ad.jp>
→文面修正案
<e5b1q9$9h6$1...@bluegill.lbm.go.jp>
→対案
異議記事投稿をもって意思表示とする案
<LJVhg.36$Q34...@news3.dion.ne.jp>
※対案になっておらず、独立した別の提案であるとの指摘あり
・異議が事故不到達になった場合の救済認定基準を明記
<e5b1q9$9h6$1...@bluegill.lbm.go.jp>
※別の提案をしている記事で補足的に提案しているので注意
・委員信任投票下限の調整
<0605300750...@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>
→補足提案
CFSの下限調整
<e5gcbr$eu3$1...@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>
・先行CFDから3ヶ月以内に提出されたCFDの同一性判定について明記
<ea2a61$duf$1...@bluegill.lbm.go.jp>
========================================================================
ぐらい?
で、これは、委員会として出していいんだろうか?
# 個人で出してもいいけど。
えっと、細かい話ですが、
> <e5gcbr$eu3$1...@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>
> ・先行CFDから3ヶ月以内に提出されたCFDの同一性判定について明記
の間に空行が無いと、フォーマットが揃いませんね。
>で、これは、委員会として出していいんだろうか?
ML停止のアナウンス案では
「第12期fjニュースグループ管理委員会(残務整理中)」
としていますが、そういう考え方で良いのでは?
戸田 孝@滋賀県立琵琶湖博物館
to...@lbm.go.jp
! "<2007051901...@nws5000.lbm.go.jp>" という記事で
! "[committee 173168] Re: Status Report の更新" という話題で
! Sat, 19 May 2007 10:04:37 +0900 (JST) 頃に toda さん は言ったとさ:
>> 12期発足関連はさすがに外すとして、NGMP改訂関係は一応残す? 追加もあるし。
> というか、ある意味「12期の活動の総まとめ」なんだから、
> 任期中(発足関連が落ち着いて以降)の事象は
> 一通り網羅するのを基本にするべきじゃないでしょうか。
じゃ、入れときますか。
今日はいろいろアレなんで、明日にでも出しときます。
他のジャンルも含めて、何か変更があれば、それまでに。
! "<sa6odkdh4...@film.rlss.okayama-u.ac.jp>" という記事で
! "[committee 173430] Re: Status Report の更新" という話題で
! 22 May 2007 13:12:20 +0900 頃に KGK == Keiji KOSAKA は言ったとさ:
> 今日はいろいろアレなんで、明日にでも出しときます。
発行しました。
<f306dt$3uh$1...@orie.rlss.okayama-u.ac.jp> です。
「fjニュースグループ管理委員会メーリングリストの停止についてのお知らせ」
の方は、モデレータの方に自己認証で投稿する許可をもらったので、いつでも
投稿できます。
っつうわけで、あと少しですね。
委員のみなさんおよび関係者のみなさん、ひとまず、お疲れさまでした。