Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

[committee 157176] moderator.fj-news.org について

6 views
Skip to first unread message

MATSUMIYA Yoshihiko

unread,
Jan 28, 2007, 10:40:17 PM1/28/07
to
fj ニュースグループ管理委員会 御中

# fj 後援会 ML にも Cc: しておきます.

松宮です.

現在, moderators.fj-news.org の MX は当方で引き受けて
おりますが, 諸般の事情によりサービスを停止したいと考え
ています.

moderation 自体が殆ど機能していない現状では, 存在価値
は低いと思えますが, いきなり廃止というわけにもいかない
でしょうから, 何方か代わっていただける方を探していただ
きたく, よろしくお願いします.

--
MATSUMIYA Yoshihiko
Email: mi...@faerie.jp / matu...@ann.club.ne.jp

Shinji KONO

unread,
Jan 28, 2007, 11:33:02 PM1/28/07
to
河野 真治@琉球大情報工学です。

In article <200701290340...@mx.faerie.jp>, MATSUMIYA Yoshihiko <mi...@faerie.jp> writes


>現在, moderators.fj-news.org の MX は当方で引き受けて
>おりますが, 諸般の事情によりサービスを停止したいと考え
>ています.

おぉ、そういうことですか。

大学で引き受けて全然問題ないんですが、どこにしましょうか。
筑波、京大、琉大というのが候補になるとは思いますけど。

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科

Hidenori HoRi

unread,
Jan 29, 2007, 5:21:32 AM1/29/07
to
こんにちは。

07/01/29 に MATSUMIYA Yoshihiko<mi...@faerie.jp> さんは書きました:


> # fj 後援会 ML にも Cc: しておきます.
>
> 松宮です.
>
> 現在, moderators.fj-news.org の MX は当方で引き受けて
> おりますが, 諸般の事情によりサービスを停止したいと考え
> ています.
>
> moderation 自体が殆ど機能していない現状では, 存在価値
> は低いと思えますが, いきなり廃止というわけにもいかない
> でしょうから, 何方か代わっていただける方を探していただ
> きたく, よろしくお願いします.

もし宜しければ、現在fj-news.orgのメールを受けていますので、
moderatorsも設定しますので、ご希望でしたらお知らせ下さい。

2点だけ事前に確認させて下さい。
・メールはエイリアスで設定して、単純に複数のメールアドレスへ
 配送するだけでしょうか?
 もしくは、POP3アカウント等を作成する必要はありますでしょうか?

・廃止時期の見通しとして、いつでしょうか?

ほり@moat.net

MATSUMIYA Yoshihiko

unread,
Jan 29, 2007, 6:20:03 AM1/29/07
to
松宮です.

ほりさん:
: もし宜しければ、現在fj-news.orgのメールを受けていますので、
: moderatorsも設定しますので、ご希望でしたらお知らせ下さい。
:
それでは, お手数をかけて申し訳ありませんが, ほりさんにお願い
させて頂きたいと思います.

設定詳細については, 別便でほりさん宛に送ります.

Hidenori HoRi

unread,
Jan 29, 2007, 6:33:45 AM1/29/07
to
こんにちは。

07/01/29 に MATSUMIYA Yoshihiko<mi...@faerie.jp> さんは書きました:

> それでは, お手数をかけて申し訳ありませんが, ほりさんにお願い
> させて頂きたいと思います.
>
> 設定詳細については, 別便でほりさん宛に送ります.

詳細設定を受け取りました。
早速ですが設定を完了致しましたので、こちらのサーバはいつでも
動く状態になっております。

別途、DNSのMXレコードを変更して頂ければ、と思います。
DNS変更のタイミングはお任せ致します。

ほり@moat.net

Shinji KONO

unread,
Feb 9, 2007, 8:19:29 PM2/9/07
to
河野 真治@琉球大情報工学です。

何もしない委員ですが...

信任投票で落ちたら、どうしましょうか... 全員落ちる可能性は
結構高い気がします。NGMP には、いくつか規定があるようですが。

落ちると、そのまま現委員会が続くようです。で、全員辞任する
と、暫定委員会みたいなものが出来るという手順のようですね。

KGK == Keiji KOSAKA

unread,
Feb 10, 2007, 7:29:45 AM2/10/07
to
小坂@岡山です。

! "[committee 159045] 選挙" という話題で
! Sat, 10 Feb 2007 10:19:29 +0900 頃に Shinji KONO さん は言ったとさ:

> 信任投票で落ちたら、どうしましょうか... 全員落ちる可能性は
> 結構高い気がします。NGMP には、いくつか規定があるようですが。

後始末した上で、通常の任期終了時点で全員辞任ってあたりかなあ。
私と河野さんは、もし落ちたら、辞任するのが筋な気がするし、残りの方々で
続けるってのもどうかと。
# まあ、それも手ですが。

後始末として考えられるのが、引き継ぎ用の文書をまとめておくってあたり。
直接の引き継ぎができなくなるんだから、それなりにまとめとかないと。
# 非公開の引き継ぎをどうするかってのは悩みの種だが。
強制力のない「委員会の手引き」として、定期投稿するのもありかも。
# これは、次の委員会が成立しても便利だと思う。

今やってる定期投稿をどうするかなあ?
可能な範囲で私的に続けてもいいけど、fj.news.announce に自己認証で投稿
する権限がなくなるんだよね。外すか。
--
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
KG KGK (life name: Keiji KOSAKA), Dept. of Phys., Okayama Univ. K
KG k...@film.rlss.okayama-u.ac.jp http://film.rlss.okayama-u.ac.jp/~kgk/ K
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK

Shinji KONO

unread,
Feb 10, 2007, 8:45:09 AM2/10/07
to
河野 真治@琉球大情報工学です。

In article <sa6ps8i...@film.rlss.okayama-u.ac.jp>, KGK == Keiji KOSAKA <k...@film.rlss.okayama-u.ac.jp> writes


>今やってる定期投稿をどうするかなあ?
>可能な範囲で私的に続けてもいいけど、fj.news.announce に自己認証で投稿
>する権限がなくなるんだよね。外すか。

このあたりはボランティアで十分でしょう。

管理メッセージは実は委員会が出してないので、実は、委員会がなくても
困らない。

歴史的に、委員会の方が後づけなので、実は、存在しなくても
困らなかったりするんだよね。

KGK == Keiji KOSAKA

unread,
Feb 12, 2007, 12:30:25 AM2/12/07
to
小坂@岡山です。

! "[committee 159109] Re: 選挙" という話題で
! 10 Feb 2007 21:29:45 +0900 頃に KGK == Keiji KOSAKA は言ったとさ:

> 後始末として考えられるのが、引き継ぎ用の文書をまとめておくってあたり。

ってので思い出したんですが、

委員会は、fj.announce に自己認証で投稿してもいいんでしょうか?
今期の発足の宣言は、何も考えずに出しちゃったんですが、fj.announce のモ
デレータは、委員会じゃなくて高屋敷さんですよね?

本当は駄目だってのだったら、今からでも高屋敷さんに許可を取って、委員会
は(代が変わっても) fj.announce に自己認証で投稿してもいいことにして、
それを引き継いでいったらどうかなと考えてるんですが。

Shinji KONO

unread,
Feb 12, 2007, 12:45:52 AM2/12/07
to
河野 真治@琉球大情報工学です。

In article <sa6odo054...@film.rlss.okayama-u.ac.jp>, KGK == Keiji KOSAKA <k...@film.rlss.okayama-u.ac.jp> writes
>委員会は、fj.announce に自己認証で投稿してもいいんでしょうか?

例年、

>今期の発足の宣言は、何も考えずに出しちゃったんですが、fj.announce のモ
>デレータは、委員会じゃなくて高屋敷さんですよね?

高屋敷さんにお伺いを立てるという手順があります。

今年はやったかな? 選管もそうしているはず。

>本当は駄目だってのだったら、今からでも高屋敷さんに許可を取って、委員会
>は(代が変わっても) fj.announce に自己認証で投稿してもいいことにして、
>それを引き継いでいったらどうかなと考えてるんですが。

というわけですね。

KGK == Keiji KOSAKA

unread,
Feb 12, 2007, 8:34:43 AM2/12/07
to
小坂@岡山です。

! "[committee 159351] Re: fj.announce への投稿" という話題で
! Mon, 12 Feb 2007 14:45:52 +0900 頃に Shinji KONO さん は言ったとさ:

> 河野 真治@琉球大情報工学です。
> In article <sa6odo054...@film.rlss.okayama-u.ac.jp>, KGK == Keiji KOSAKA <k...@film.rlss.okayama-u.ac.jp> writes
>> 委員会は、fj.announce に自己認証で投稿してもいいんでしょうか?

> 例年、
> 高屋敷さんにお伺いを立てるという手順があります。

なるほど。

> 今年はやったかな?

今期はやってない気がする。

KGK == Keiji KOSAKA

unread,
Feb 12, 2007, 8:46:11 AM2/12/07
to
小坂@岡山です。

! "[committee 159109] Re: 選挙" という話題で
! 10 Feb 2007 21:29:45 +0900 頃に KGK == Keiji KOSAKA は言ったとさ:

> 後始末として考えられるのが、引き継ぎ用の文書をまとめておくってあたり。

っつうわけで、公開MLからいろいろ抽出してみました。
ほとんど切り貼りしただけなので、意味が通ってないとこもありますが、叩き
台ぐらいにはなるかな。

追加、削除、訂正、編集の方針など、ご意見募集。

------------------------------------------------------------------------
最初の仕事:

議長、副議長の決定
メーリングリストの設定のお願い
担当分野の割り振り
fj.announce へ自己認証で投稿してよいか、モデレータに伺う
発足の案内の投稿

------------------------------------------------------------------------
メーリングリストの設定のお願い:

公開MLと非公開MLの設定を fj-news.org 管理者のほりさんに依頼する。
メンバーの削除・追加等を依頼するときには、全メンバーの *最終的なメール
アドレスのリスト* を知らせる。
引き継ぎの間は新旧両方の委員を登録しとくと便利。

------------------------------------------------------------------------
担当分野の割り振り:

comp 分野
管理NG: fj.news.group.comp
misc 分野
管理NG: fj.news.group.misc
net 分野
管理NG: fj.news.group.net
rec 分野
管理NG: fj.news.group.rec
soc 分野
管理NG: fj.news.group.soc
複数分野の NG に関わる議論等
fj.news.group
NGMP 等 fj 全般に関する議論
fj.news.policy

------------------------------------------------------------------------
定期投稿文書:

1. Active Newsgroups List of fj
Newsgroups: fj.news.lists,fj.news.group,fj.archives.documents
Followup-To: fj.news.group

2. List of Moderators for fj-Netnews
Newsgroups: fj.news.lists,fj.news.adm,fj.archives.documents
Followup-To: fj.news.adm

3. News Group Genre Table
Newsgroups: fj.news.lists,fj.news.group,fj.archives.documents
Followup-To: fj.news.group

4. News Group Management Protocol 6.5
Newsgroups: fj.archives.documents,fj.news.policy,fj.news.group,fj.news.announce
Followup-To: fj.news.policy

不定期投稿文書:

Status Report of fj Newsgroups
Newsgroups: fj.news.announce,fj.news.group
Followup-To: fj.news.group

------------------------------------------------------------------------
役割分担:

o 議長
なんかあった時には, 委員会を代表してものを言う. それ
以外では, 特に目立った仕事はないと思います.
ただし、議長を担った以上は他の誰よりも quick response で
あってください。議長が率先して議論を引っ張らないと委員会が回らなくなり
ます。
あと、Status Report の冒頭にある「GENE - 全般の話題」を編集するのも議長の
仕事です(が、これは副議長とか別の人に割り当てても良いかも)。
o 副議長
議長が不在等の場合に代りを務める.
普段から議長以上に quick response でないと議長不在のときに困ります。
o 技術
checkgroups の送信が仕事の一つなんだけど, 今の委員は
誰も PGP signed な記事を投稿できる環境を持っていない
ので, 原稿を用意してボランティアにお願いするのが仕事.
後は, moderator の転送アドレスの管理とか文書の管理を
CVS でやってるとか, 技術っぽい仕事もありますが, これ
らは今のところ私が引き受けています.
o 広報
多分, 一番忙しいです. 定期投稿と, 後は不定期に委員会
からのアナウンスがある時に, 文章の作成と投稿をします.
12期では、文案作成、渉外、文書管理に分け、ML転送は外部に委託した。
・渉外
委員会外部の人とやり取りするのが仕事です。いわゆる窓口役です。
たとえば委員会の選挙を例に挙げると、選管の募集記事を作成したり、応募者と連絡
を取ったり、選管用MLの立ち上げをほりさんにお願いしたり…といった具合です。
選挙結果の確定後、12期当選者の皆さんに連絡メールをお送りしましたがあれも渉外
の仕事です。
・公式文書投稿
委員会が管理している文書や委員会からのお知らせなどをfjに投稿する仕事です。
記事の header を自由に編集してfjに投稿できるツールが必要不可欠です。
あと、どこかの分野でグループ改廃の動きが出たときに、その分野の担当者の尻を
叩いて Status Report の該当箇所を更新してもらうという仕事もあります。
・ML転送
このML(comm...@fj-news.org)の記事から不必要なもの(spamなど)を取り除いて
fj.mail-lists.fj-committe に公開(投稿)する仕事です。
10期は河野さんが script で転送していたみたい。今は私が手動で転送しています。
公式文書の投稿と同じく、記事の header を自由に編集してfjに投稿できるツールが
必須です。
o NGMP 担当
必要に応じてNGMPの改正を提案します。また、fj参加者から改正の提案があった際に
通常のCFDと同じく提案者を補佐したり議論の取りまとめを行ったりします。
o Web Page 担当
www.fj-news.org に置かせてもらっている委員会公式ペー
ジの保守ですが, 前担当の田中さんが作成してくださった
ものの微調整と, 委員会から公式文書が発行された場合は
それの追加くらいかな.
# PHP ですけど.
別に新しく起こすのでも構いません.

------------------------------------------------------------------------
委員会管轄で外部に委託しているもの:

o control 発行
o ML と, 委員会公式 Web ページを置いてあるサーバが, ほりさん.
o moderator address を収容している moderators.fj-news.org
DNS も, ほりさん.
o moderators.fj-news.org の MX は松宮さん.

------------------------------------------------------------------------
意思決定の手続き:(例)

過半数の賛成で決定. 72H 以内に応答がない場合は棄権

------------------------------------------------------------------------
選管募集:

4ヶ月半ぐらい前から募集開始。
例えば、募集開始が11月29日の場合は、

募集期間(1週間程度): 11/29~12/13
選管内の役割分担、選管発足準備など(2週間程度):12/14~12/28
選管発足アナウンス:12/29
fj-NGMC委員候補者募集(2~3週間程度):12/30~1/19
候補者アンケート実施&選挙の準備など:1/20~2/9
投票期間(3週間<-NGMP第2.3節第7項にて規定):2/10~3/2
選挙結果暫定アナウンス:3/3
異議受付期間(1週間程度):3/3~3/9
選挙結果正式アナウンス:3/10

ぐらいのスケジュール。
引き継ぎ等を考えると、任期終了の1ヶ月前には正式アナウンスが欲しい。

歴代選管の情報:

5th http://www2s.biglobe.ne.jp/%7Ekyashiki/fj/5th_election/
6th http://rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp/%7Ekono/fj/election99/
8th http://www.t78.org/fj-election/
9th http://www2s.biglobe.ne.jp/~kyashiki/fj/election2002/
http://www.din.or.jp/~miya/fj/9th-election/
10th http://muzik.gr.jp/fj/election/2003/
11th http://www.t78.org/fj-election/11th/
12th http://ww36.tiki.ne.jp/~okamotoy/fj-elec12/index.html

------------------------------------------------------------------------

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

unread,
Feb 12, 2007, 8:57:30 AM2/12/07
to
久野です。

ko...@ie.u-ryukyu.ac.jpさん:
> 高屋敷さんにお伺いを立てるという手順があります。
> 今年はやったかな? 選管もそうしているはず。

fj.mail-lists.fj-committeeに流れたメールの中に高屋敷さんから
「委員会が自己認証で投稿してくれてかまわない」と聞かれないうちか
ら許可してるのがあったように記憶してますが。

わりと最近です。 久野

MATSUMIYA Yoshihiko

unread,
Feb 12, 2007, 10:43:44 AM2/12/07
to
松宮です.

: o ML と, 委員会公式 Web ページを置いてあるサーバが, ほりさん.
:
これは変わりありません.

: o moderator address を収容している moderators.fj-news.org
: DNS も, ほりさん.
:
fj-news.org の DNS は新城さんに移管されました.

: o moderators.fj-news.org の MX は松宮さん.
:
ほりさんにお願いすることになりました.

P.S.
委員の不在規定は NGMP にある通りですが, 想定しているのは
ニュースグループの改廃だけです.

--
MATSUMIYA Yoshihiko

kunihito takayashiki

unread,
Feb 13, 2007, 5:22:28 AM2/13/07
to
高屋敷です。

>> 高屋敷さんにお伺いを立てるという手順があります。
>> 今年はやったかな? 選管もそうしているはず。
> fj.mail-lists.fj-committeeに流れたメールの中に高屋敷さんから
>「委員会が自己認証で投稿してくれてかまわない」と聞かれないうちか
>ら許可してるのがあったように記憶してますが。

多分、

>fjニュースグループ管理委員会御中
>
>そろそろ選管の活動が開始される頃と思いますが、選管の
>アナウンスが、moderated groupにも投稿する必要がある
>ことと思います。選管の方々へは委員会からのアナウンスと
>同様にご自由にお使いいただきたいとお伝え願えないでしょうか。
>よろしくお願いいたします。
>
>と連絡すると、久野さん経由で通じると考えています。

こんな感じのかなと思います。これは選管向けですけど。
残っているのでは2005年12月にこの内容でメールを出したようです。

fj.announceというのは、みなさんもご存知の通り、

+fj.announce Announcements to entire fj. (Moderated)
fj全体へのお知らせ。(直接投稿できない)

ですから、委員会や選管がその活動を行うに当たって、投稿すべき
場所のひとつと考えています。ですから、私は両者に関しては
自己認証にて投稿していただくというスタンスです。

今回の選管については、塚本さんのポリシーにより、私が投稿を
行っています。

高屋敷

KGK == Keiji KOSAKA

unread,
Mar 1, 2007, 12:34:43 AM3/1/07
to
小坂@岡山です。

ちょっと間があいたんですが、いただいた情報を参考に手を入れてみました。
文体や句読点は、統一していません。

追加、削除、訂正、要望、編集の方針など、ご意見募集。
# まとめたものをどう扱うかも決めてないけど。

========================================================================
委員会の手引き ver. 0.1

この文書は、fjニュースグループ管理委員会の仕事に関してまとめた、非公式
の文書です。
この文書に強制力はありません。単に今までの慣習を集めただけのものです。
この文書は、委員が自由に改訂してください。その際、原作者や以前の改訂者
に許可を取ったり報告したりすることは必要ありません。

------------------------------------------------------------------------
最初の仕事:

------------------------------------------------------------------------
メーリングリストの設定のお願い:

------------------------------------------------------------------------
担当分野の割り振り:

------------------------------------------------------------------------
役割分担:

o 議長
なんかあった時には, 委員会を代表してものを言う. それ
以外では, 特に目立った仕事はないと思います.
ただし、議長を担った以上は他の誰よりも quick response で
あってください。議長が率先して議論を引っ張らないと委員会が回らなくなり
ます。
あと、Status Report の冒頭にある「GENE - 全般の話題」を編集するのも議長の
仕事です(が、これは副議長とか別の人に割り当てても良いかも)。
o 副議長
議長が不在等の場合に代りを務める.
普段から議長以上に quick response でないと議長不在のときに困ります。
o 技術

checkgroups の送信が仕事の一つなんだけど, 委員が PGP signed な記事を
投稿できる環境を持っていない場合は, 原稿を用意してボランティアにお願
いするのが仕事.
後は, moderator の転送アドレスの管理とか文書の管理を
CVS でやってるとか, 技術っぽい仕事もありますが, 他の委員に適当に割り
振ってもよいです.


o 広報
多分, 一番忙しいです. 定期投稿と, 後は不定期に委員会
からのアナウンスがある時に, 文章の作成と投稿をします.

12期では、文案作成、渉外、文書管理に分け、ML転送は外部に委託しました.


・渉外
委員会外部の人とやり取りするのが仕事です。いわゆる窓口役です。
たとえば委員会の選挙を例に挙げると、選管の募集記事を作成したり、応募者と連絡
を取ったり、選管用MLの立ち上げをほりさんにお願いしたり…といった具合です。

選挙結果の確定後、次期当選者の皆さんに連絡メールを送るのも渉外の仕事です。


・公式文書投稿
委員会が管理している文書や委員会からのお知らせなどをfjに投稿する仕事です。
記事の header を自由に編集してfjに投稿できるツールが必要不可欠です。
あと、どこかの分野でグループ改廃の動きが出たときに、その分野の担当者の尻を
叩いて Status Report の該当箇所を更新してもらうという仕事もあります。
・ML転送
このML(comm...@fj-news.org)の記事から不必要なもの(spamなど)を取り除いて
fj.mail-lists.fj-committe に公開(投稿)する仕事です。

10期は河野さんが script で転送していたみたい。手動でも転送できます。


公式文書の投稿と同じく、記事の header を自由に編集してfjに投稿できるツールが
必須です。
o NGMP 担当
必要に応じてNGMPの改正を提案します。また、fj参加者から改正の提案があった際に
通常のCFDと同じく提案者を補佐したり議論の取りまとめを行ったりします。
o Web Page 担当
www.fj-news.org に置かせてもらっている委員会公式ペー

ジの保守ですが, 作成済みのものの微調整と, 委員会から


公式文書が発行された場合はそれの追加くらいかな.
# PHP ですけど.
別に新しく起こすのでも構いません.

------------------------------------------------------------------------
定期投稿文書:

1. Active Newsgroups List of fj
Newsgroups: fj.news.lists,fj.news.group,fj.archives.documents
Followup-To: fj.news.group

2. List of Moderators for fj-Netnews
Newsgroups: fj.news.lists,fj.news.adm,fj.archives.documents
Followup-To: fj.news.adm

3. News Group Genre Table
Newsgroups: fj.news.lists,fj.news.group,fj.archives.documents
Followup-To: fj.news.group

4. News Group Management Protocol 6.5
Newsgroups: fj.archives.documents,fj.news.policy,fj.news.group,fj.news.announce
Followup-To: fj.news.policy

不定期投稿文書:

Status Report of fj Newsgroups
Newsgroups: fj.news.announce,fj.news.group
Followup-To: fj.news.group

------------------------------------------------------------------------
委員会管轄で外部に委託しているもの:
# 委員で可能なものがあれば、委員でやってよい。
# 他の作業で、委員がやるのが困難であれば、委託してよい。

o control 発行
o ML と, 委員会公式 Web ページを置いてあるサーバが, ほりさん.
o moderator address を収容している moderators.fj-news.org

DNS は, 新城さん.
o moderators.fj-news.org の MX は, ほりさん.

------------------------------------------------------------------------
意思決定の手続き:(例)

過半数の賛成で決定. 72H 以内に応答がない場合は棄権

------------------------------------------------------------------------
選管募集:

4ヶ月半ぐらい前から募集開始。募集期間は1週間程度。
投稿先は、最小限で、

| Newsgroups: fj.news.announce,fj.news.group,fj.news.policy
| Followup-To: fj.news.policy

ぐらい。

NGMP 2.3節には、

| 委員会は適切と判断した場合は投票管理機関構成員を指名することがで
| きる。その場合、委員会はfj参加者の合議に代わって指名を行った理由
| をNG管理グループにおいて公開しなければならない。

とあるが、fj.news.policy もNG管理グループなので、fj.news.group をはず
すことも可能。

他のアナウンス系にも投稿することしてもよい。例えば、

| Newsgroups: fj.announce,fj.news.announce,fj.news.policy
| Newsgroups: fj.education.announce,fj.comp.announce,fj.sci.announce

あたり。

Subjectは、
| Subject: [Announce] 選管募集
とか、
| Subject: [Announce] fjニュースグループ管理委員会選出のための投票管理
| 機関への参加募集
とか。

募集期間中に集らなければ、期間延長するなり委員会が手を引くなり、適宜決
める。
# NGMP上、委員会が主導しなくても選管は成立できる。

KGK == Keiji KOSAKA

unread,
Apr 11, 2007, 12:42:41 AM4/11/07
to
小坂@岡山です。

fj.news.announceのモデレーションについてひとこと加えました。
------------------------------------------------------------------------
委員会の手引き ver. 0.2

------------------------------------------------------------------------
最初の仕事:

------------------------------------------------------------------------
メーリングリストの設定のお願い:

------------------------------------------------------------------------
担当分野の割り振り:

------------------------------------------------------------------------
役割分担:

fj.news.announce の modarete も同じ人がやるのがいいかも。(滅多に仕事
ないけど)

0 new messages