Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

お勧め札幌パソコンショップ

22 views
Skip to first unread message

dj-taka_mobile(児玉高裕)

unread,
Nov 6, 2004, 11:03:15 PM11/6/04
to
みなさんおつかれさまです。
はじめまして。

札幌のお勧めパソコンショップです

DO夢
http://www.at-mac.com/

--

Noboru SAITO

unread,
Nov 9, 2004, 8:09:52 PM11/9/04
to
さいとう@OCNゆーざ(マルチポストはやめましょう)です。

投稿先を "," でつなげて、たとえば:
fj.life.hometown.hokkaido,japan.town.sapporo
という風に指定すると、一つの記事として出すことができるので、
両方のグループを読んでいる人が、同じ記事を何度も読まなくて
すむようになります。

さておき。

dj-taka_mobile(児玉高裕)さん wrote:

> 札幌のお勧めパソコンショップです
>
> DO夢
> http://www.at-mac.com/

や、何についておすすめなんですか?

Do-夢 でおすすめなのは中古パソコン、掘り出し物、 Mac 系の
品物とかなんですけど、反面メーカー製 Windows パソコンは、
それほど強くないというか最新ものは取り扱ってないですよね。
時々新古品がいい値段で入ってますが、ヨドバシやビックだと
ポイントつくことを考えると意外と微妙な値段だったりするし。

ついでに中古パソコンならヨドバシ向かいのビルに入っている
2 店、ある程度高いけど動作保障とかもそれなりにほしいなら
SOFMAP の中古店、駅からはるかに離れて、国道 36 号線沿いの
ヤマダ電機の建物にくっついている一応リース屋だったはずの
中古パソコンあたりがおすすめかな。

いわゆる自作系だと......よくわからない。
--
+N+
西4東 さいとう のぼる<j0...@cocoa.ocn.ne.jp>
+S+

takazawa

unread,
Nov 14, 2004, 1:19:00 PM11/14/04
to
北海道限定という訳ではないのですが。

Noboru SAITOさんの<cmrpp2$gg7$2...@news-est.ocn.ad.jp>から

>いわゆる自作系だと......よくわからない。

自作系のショップって、どういう店を指すのでしょう?
前から疑問でして。

部品だけをずらーっとならべているとか、相談一切無用で
相性不具合却下な代わりに安いとか。

Hiroki Kashiwazaki

unread,
Nov 14, 2004, 8:31:07 PM11/14/04
to
柏崎@北海道です。

# 北大経由でちゃんと送られるかなーと不安に思いつつ恐る恐る…。

At Mon, 15 Nov 2004 03:19:00 +0900,
takazawa wrote:

> >いわゆる自作系だと......よくわからない。
>
> 自作系のショップって、どういう店を指すのでしょう?
> 前から疑問でして。

個別パーツ(マザーボード、メモリ、HDD、ビデオカード、ケース他)を
専門的に扱っていれば自作系じゃないでしょうか。ヨドバシでも売ってる
けど、専門的にではないのであそこは自作系ではない、と。

なので、札幌駅周辺だと

・パソコン工房
・DOS/V パラダイス
・Do-夢

あたりじゃないかと。中古品からパーツ収集という方向性だと

・ジャンプ(でしたっけ)

あたりもありなんでしょうか。

--
柏崎 礼生 (Hiroki Kashiwazaki)@HUIIC
Ph.D candidate in the Division of Electronics & Information
Engineering, Hokkaido University
mailto:r...@cc.hokudai.ac.jp
Tel:+81-11-706-2998

takazawa

unread,
Nov 15, 2004, 10:42:09 AM11/15/04
to
Hiroki Kashiwazakiさんの<864qjr...@soro1.cc.hokudai.ac.jp>から

>> 自作系のショップって、どういう店を指すのでしょう?
>> 前から疑問でして。
>
>個別パーツ(マザーボード、メモリ、HDD、ビデオカード、ケース他)を
>専門的に扱っていれば自作系じゃないでしょうか。ヨドバシでも売ってる
>けど、専門的にではないのであそこは自作系ではない、と。

専門的、と言う部分が曖昧なんですよね。
大規模電気店なら、HDDやメモリを扱うことも多いですから。

※でも質問は受け付けないのよね:P

Hiroki Kashiwazaki

unread,
Nov 17, 2004, 9:54:38 AM11/17/04
to
柏崎@北海道です。

At Tue, 16 Nov 2004 00:42:09 +0900,
takazawa wrote:

> 専門的、と言う部分が曖昧なんですよね。
> 大規模電気店なら、HDDやメモリを扱うことも多いですから。

厳密じゃなくたっていいんじゃないでしょうか。大規模電気店だと扱う
HDD やメモリの量は、その店が扱う品物全体に対する割合としてはきわ
めて小さい。一方でパソコン工房とかは、全体に対する割合はきわめて
高い。じゃあツクモは ? となると、その中間あたりなので、どっちつ
かずと判定してもいいし、どうでもいい。

> ※でも質問は受け付けないのよね:P

というのはどういう意味でしょうか ?

takazawa

unread,
Nov 18, 2004, 12:00:27 PM11/18/04
to
Hiroki Kashiwazakiさんの<uis84frv5.wl%r...@juno.dti.ne.jp>から

>> 専門的、と言う部分が曖昧なんですよね。
>> 大規模電気店なら、HDDやメモリを扱うことも多いですから。
>
>厳密じゃなくたっていいんじゃないでしょうか。大規模電気店だと扱う

でも大型店のは自作ショップと呼べない気がします。
何故かは分からないですが。


>> ※でも質問は受け付けないのよね:P
>
>というのはどういう意味でしょうか ?

このメモリに合わないM/Bはどれですか?とか。
実際に試させてくれる事例は皆無。

Hiroki Kashiwazaki

unread,
Nov 23, 2004, 12:05:19 AM11/23/04
to
柏崎@北海道です。

At Fri, 19 Nov 2004 02:00:27 +0900,
takazawa wrote:

> >厳密じゃなくたっていいんじゃないでしょうか。大規模電気店だと扱う
>
> でも大型店のは自作ショップと呼べない気がします。
> 何故かは分からないですが。

だからぁ、大型店はその店が扱う品物に対する割合としてパーツ群の割合は
きわめて小さいから、じゃないんですか。

> このメモリに合わないM/Bはどれですか?とか。
> 実際に試させてくれる事例は皆無。

ある程度の情報を持ち合わせている店は多いですよね。僕の中途半端な知識
より余程しっかりしてるので助かる事は多いです。合わないM/B は、実際に
試してみるよりもネット上の情報を総合した方が的確だと思う。

--
柏崎 礼生 (Hiroki [REO] Kashiwazaki)
mailto:r...@juno.dti.ne.jp

Noboru SAITO

unread,
Nov 23, 2004, 8:59:47 PM11/23/04
to
さいとう@OCNゆーざ です。

柏崎@北海道さん wrote:

> なので、札幌駅周辺だと

> ・Do-夢

Do-夢、今は苗穂駅周辺に移転してますよ。
#ってもう 1 年ぐらいたつかも

まあ、昨日いったら VAIO PCG-U1 が 2 台置いてあったので、
小さい物好きだといいのかも。

で、昨日ウィンドウズなノートパソコンを探してみたんですが、
私の望みの "GNO2 が 3D モードでできそうなモバイルノート
パソコン" は、 LOOX とかその手のぐらいしかなかったようで。
# 3D モードでの稼動は、要グラフィックカード内蔵 (チップ
#セット共用だとほぼ無理っぽい) ので。グラフィック RAM
# 32MB 以上の内蔵が必須だし。

SHARP の新しい Efficeon 機も対応してるようですが、価格が
高いんですよね......最低 15 万コースだし。

#ということで、そっち向け (GNO2 が動くノート) の情報を
#期待して fj.sys.ibmpc を入れてます。フォローされる方は
#適宜フォロー先を選択してください。

takazawa

unread,
Nov 30, 2004, 3:05:32 PM11/30/04
to
Hiroki Kashiwazakiさんの<umzx988a8.wl%r...@juno.dti.ne.jp>から

>> >厳密じゃなくたっていいんじゃないでしょうか。大規模電気店だと扱う
>>
>> でも大型店のは自作ショップと呼べない気がします。
>> 何故かは分からないですが。
>
>だからぁ、大型店はその店が扱う品物に対する割合としてパーツ群の割合は
>きわめて小さいから、じゃないんですか。

金額的にはそうでしょうね。
でも面積的には、結構広く取っているので…


>> このメモリに合わないM/Bはどれですか?とか。
>> 実際に試させてくれる事例は皆無。
>
>ある程度の情報を持ち合わせている店は多いですよね。僕の中途半端な知識
>より余程しっかりしてるので助かる事は多いです。合わないM/B は、実際に
>試してみるよりもネット上の情報を総合した方が的確だと思う。

その場で合わせてみるのが一番早いと思うんですけど(^^;
それやると、新品じゃなくなるから嫌がるんでしょうけどね。

Hiroki Kashiwazaki

unread,
Dec 2, 2004, 10:04:21 AM12/2/04
to
柏崎@北海道です。

At Wed, 01 Dec 2004 05:05:32 +0900,
takazawa wrote:

> >だからぁ、大型店はその店が扱う品物に対する割合としてパーツ群の割合は
> >きわめて小さいから、じゃないんですか。
>
> 金額的にはそうでしょうね。
> でも面積的には、結構広く取っているので…

今日ちょっとヨドバシカメラ札幌店まで足を運んだのですが、パーツ群売り場の
専有面積って全体の1/10以下ですよね。どこからどこまでをパーツとしてみなす
のかというのも問題点ですが。

> >ある程度の情報を持ち合わせている店は多いですよね。僕の中途半端な知識
> >より余程しっかりしてるので助かる事は多いです。合わないM/B は、実際に
> >試してみるよりもネット上の情報を総合した方が的確だと思う。
>
> その場で合わせてみるのが一番早いと思うんですけど(^^;
> それやると、新品じゃなくなるから嫌がるんでしょうけどね。

メモリ回りの相性問題だと、その場で組み合わせて動かしてみて、BIOSでも問題
なく認識されるのに、一週間ぐらい運用していたら再現性なく不具合が生じると
いう事の方が根が深い問題だし、むしろそういうものが相性問題と呼ばれるもの
でしょう。そういうのはその場で組み合わせても確認出来ないし、逆にその場で
組み合わせて問題なかったから買ったけれども一週間経過したら不具合が生じた
とか言う話になると、せっかくその場で組み合わせる場を提供したのに意味ない、
という事になる訳でー。

なので、実際に組み合わせて確認するより、ネット上の情報に僕は頼っています。

takazawa

unread,
Dec 4, 2004, 3:52:22 PM12/4/04
to
Hiroki Kashiwazakiさんの<uis7keo7e.wl%r...@juno.dti.ne.jp>から

>> でも面積的には、結構広く取っているので…
>
>今日ちょっとヨドバシカメラ札幌店まで足を運んだのですが、パーツ群売り場の
>専有面積って全体の1/10以下ですよね。どこからどこまでをパーツとしてみなす
>のかというのも問題点ですが。

やはり全体の半分以上を、パーツ類が占めているところが
専門店と見るべきなのでしょうね。


>組み合わせて問題なかったから買ったけれども一週間経過したら不具合が生じた
>とか言う話になると、せっかくその場で組み合わせる場を提供したのに意味ない、
>という事になる訳でー。
>
>なので、実際に組み合わせて確認するより、ネット上の情報に僕は頼っています。

でも、その場ですら動かない物に、お金は出せないと思うのですが…

Hiroki Kashiwazaki

unread,
Dec 4, 2004, 6:03:19 PM12/4/04
to
柏崎@北海道です。

At Sun, 05 Dec 2004 05:52:22 +0900,
takazawa wrote:

> でも、その場ですら動かない物に、お金は出せないと思うのですが…

その場ですら動かない類のものには返品が大抵ききますから。ちなみに
僕は相性問題で全く動かないメモリに遭遇した事がありません。これは
幸せなことなのか ? ただ、前述の通り使用して一週間のうちに何度か
強制リブートとか有無を言わさぬフリーズとかは、結構あります。

takazawa

unread,
Dec 9, 2004, 1:40:49 PM12/9/04
to
Hiroki Kashiwazakiさんの<upt1pfyyw.wl%r...@juno.dti.ne.jp>から

>> でも、その場ですら動かない物に、お金は出せないと思うのですが…
>
>その場ですら動かない類のものには返品が大抵ききますから。ちなみに

それが、近所の電器屋では、パーツに関しての返品不可なので。
まあそこでは買いませんけどね(^^;


>僕は相性問題で全く動かないメモリに遭遇した事がありません。これは
>幸せなことなのか ? ただ、前述の通り使用して一週間のうちに何度か
>強制リブートとか有無を言わさぬフリーズとかは、結構あります。

良く遭遇します。
そのかわり、最初に動いたものは、その後止まることは
ありません。

0 new messages