Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

Ghostscript ESC/Page driver gdevepag Ver 3.00 Released

5 views
Skip to first unread message

Norihito Ohmori

unread,
Apr 2, 1998, 3:00:00 AM4/2/98
to

大森@千葉大です。

# fj.lang.postscript と fj.sources.d のクロスポストにしました。

na...@mxb.meshnet.or.jp (Hiroshi Narimatsu) writes:

> EPSONのページプリンタ(ESC/Page)のghostscript用ドライバーの
> 新版(Version 3)ができあがりましたので公開します。
> fj.sources,fj.archives.programs.sourcesに投稿しました。
(中略)
> ◎ 両面印刷対応
>
> LP-9200等のプリンタでは両面印刷ユニットを使用して、両面印刷が可能になって
> います。 gdevepag Ver.3では 両面印刷コマンドを発生することができます。
> とじ方向の設定違いで2種類の両面印刷方法があります。
>
> 長辺を綴じる -dBoth=1
> 短辺を綴じる -dFlip=1
>

このオプションは、PostScript Language Reference Manual にあるように

長辺を綴じる -dDuplex (-dTumble=false)
短辺を綴じる -dDuplex -dTumble

を用いたほうがいいと思うのですが。

そうすると、他の両面印刷できる PostScript Printer 用に作った
PostScript ファイルがそのまま使えますし。


--
大森 紀人
千葉大学 薬学部 薬品物理化学研究室

Hiroshi Narimatsu

unread,
Apr 3, 1998, 3:00:00 AM4/3/98
to

成松@ハンブルソフトです。

In article <6fv67o$93k$1...@pine.cix.chiba-u.ac.jp>
Norihito Ohmori <ohm...@p.chiba-u.ac.jp> writes:

> > ◎ 両面印刷対応
> >
> > LP-9200等のプリンタでは両面印刷ユニットを使用して、両面印刷が可能になって
> > います。 gdevepag Ver.3では 両面印刷コマンドを発生することができます。
> > とじ方向の設定違いで2種類の両面印刷方法があります。
> >
> > 長辺を綴じる -dBoth=1
> > 短辺を綴じる -dFlip=1
> >
>
> このオプションは、PostScript Language Reference Manual にあるように
>
> 長辺を綴じる -dDuplex (-dTumble=false)
> 短辺を綴じる -dDuplex -dTumble
>
> を用いたほうがいいと思うのですが。
>
> そうすると、他の両面印刷できる PostScript Printer 用に作った
> PostScript ファイルがそのまま使えますし。

御意見ありがとうございます。 私も両面印刷の指定方法を考える時、Duplex
は発見したのですが Tumbleには気がつきませんでした。 次のversionで反映
させたいと思います。
--
成松 宏 na...@mxb.meshnet.or.jp http://www2b.meshnet.or.jp/~nari

0 new messages