名称: fj.lang.hdl
憲章: HDL(ハードウェア記述言語)に関する議論、情報。
charter: Discussion about HDL(Hardware Description Language).
status: unmoderated
CFD: Sat Nov 15 08:00:00 GMT 1997 より2ヶ月
CFA: Tue Nov 18 08:00:00 GMT 1997 より2週間
Date: Tue Nov 18 08:00:00 GMT 1997
から2週間の間に異論が無ければ承認されたものとします。
・作成賛成の方は、何もしなくて結構です。沈黙が賛成の意志表示です。
・作成反対の方は、fj.news.group.compにて、異議を発してください。
異議の投稿は、SubjectにRe:を付けずに
[Objection CFA] fj.lang.hdl
と明記してください。異議には理由付けを必要としません。
また、異議は提案者(sas...@lsi.sel.sony.com)及び委員会
(fj-com...@cow.nara.sharp.co.jp)にE-mailで通知する必要があります。
・現行のNGMPでは、異議は1件でCFA失敗となります。
・異議には理由付けを必要としません。しかし異議を発した方には、
本ニュースグループの作成に関する議論に参加していただく
ことを強く希望します。
この記事は、fj-com...@cow.nara.sharp.co.jp にも
E-mailで通知されます。
/* ご注意 */
これは、本NewsGroupの2回目のCFAです。1度目のCFA
<SASANO.97N...@swan.lsi.sel.sony.com>
は、和文憲章を変えるため提案者自らがObjection
<SASANO.97N...@swan.lsi.sel.sony.com>
を提出しております。
11/17/1997 提案者 米国加州在住 笹野 満 (sas...@lsi.sel.sony.com)
-----
+----+ (^^) (^^)
|まん| o----o--o----o <sas...@lsi.sel.sony.com> says:
o----o |ささのみつる| 「ごめん、つるむのは
<<(^^)>> +------------+ 女房とだけに決めているんだ」
> Newsgroups: fj.news.group.comp
NGMPの「3.3.1 CFDの条件」に
| CFDはE-Mailにより委員会に通知されるとともに、NG管理グループおよ
| び関連するNG群に可能な限りクロスポストにより告知されなければなら
| ない。
とありますので、CFDはfj.news.group.compだけではなく、関連するNG群にも
クロスポストするようにしましょう。
この記事は、fj.lang.hdlのCFDと同様のNG群にクロスポストしてあります。
Message-ID: <65jelj$cbt$1...@amatukaze.vrl.mei.co.jp> の記事で
hmi...@drl.mei.co.jpさんはこう書いています。
> 以下のニュースグループの作成承認をお願いします。
>
> 名称: fj.lang.verilog
> 憲章: ハードウェア記述言語 Verilog に関する議論、情報
> Charter: Discussion about the Verilog Hardware Description Language.
> Status: unmoderated
>
> Date: Thu Nov 27 19:00:00 JST 1997
> から 2週間の間に異義がなければ承認されたものとします。
>
> 異義は Subject に Re: をつけずに
> [Objection CFA] fj.lang.verilog
> と明記して下さい。提案者に E-Mail するのも確実です。
異議は「提案者に E-Mail するのも確実です」ではなく、後述のように
して下さい。
Message-ID: <65jeqp$cc0$1...@amatukaze.vrl.mei.co.jp> の記事で
hmi...@drl.mei.co.jpさんはこう書いています。
> 以下のニュースグループの作成承認をお願いします。
>
> 名称: fj.lang.vhdl
> 憲章: ハードウェア記述言語 VHDL に関する議論、情報
> Charter: Discussion about the VHSIC Hardware Description Language.
> Status: unmoderated
>
> Date: Thu Nov 27 19:00:00 JST 1997
> から 2週間の間に異義がなければ承認されたものとします。
>
> 異義は Subject に Re: をつけずに
> [Objection CFA] fj.lang.vhdl
> と明記して下さい。提案者に E-Mail するのも確実です。
異議は「提案者に E-Mail するのも確実です」ではなく、
NGMPの「3.5.2 CFA/CFRに対する異議」に
| CFA/CFRに対する異議の提出者は、異議を提案者と委員会にE-Mailで通
| 知するとともにNG管理グループで公表しなければならない。異議の提出
| 者が投稿を行えない場合は提案者または管理人が異議の文面をNG管理グ
| ループに公表する。
という規定がありますので、提案者<hmi...@drl.mei.co.jp>と
fjニュースグループ管理委員会<fj-com...@cow.nara.sharp.co.jp>に
E-Mailで通知するとともに、fj.news.group.compに投稿するようにして
下さい。
先のfj.lang.hdlのCFDとの関係をどうするかは、まだ検討中です。
--
fjニュースグループ管理委員会
comp分野副担当委員 春木亮二
In article <SASANO.97...@swan.lsi.sel.sony.com> sas...@lsi.sel.sony.com (Mitsuru "MAN" Sasano) writes:
>これについては、たきかわさんの見解が出ているので、このままでいい
>ですよね。3つ独立のCFDでも構わないと。ただ、lang.hdl提案者で
>ある私としては、lang.vhdl, lang.verilogの成立を待って、lang.hdlの
>CFDは終了したいと考えています。
わかりました。ではこのまま CFA が通るかどうか見守ることにしましょう。
ただ、このさき三谷が「Verilog か VHDL かどっちかひとつで十分」と考えて
自分でどっちかに対して Objection を出すと、他の人は CFD 終了まで CFA
できない、ということもあるかもしれません。8-)
>> > #ところで解説(reg. の clear と reset の話)をお願いできませんか? :-)
>
>え、これ分かりにくかったですか? 皆気を付けてると思ったのに…困ったなあ。
どうもありがとうございます。いやぁ、笹野さんが言わんとされている内容
について、ちょっと自分の理解でいいのかどうか自信がなかったので。
#やれやれ、よかった。:-)
余談ですが、
>なんかうちのサーバまで届く記事が半分ぐらいなのでringer.etlさんに助けを
>求めてます。(mitsukoさんが死んでいるし…)
確かに通常の配送経路と、etl さんと mitsuko さんと open-news さんぐらい
押えておかないと、いきなり脈絡がつかめなくなることもありますね。
--
松下電器産業(株) AVC商品開発研究所
三谷 浩 hmi...@drl.mei.co.jp
:> 以下のニュースグループの作成承認をお願いします。
:>
:> 名称: fj.lang.verilog
:> 憲章: ハードウェア記述言語 Verilog に関する議論、情報
:> Charter: Discussion about the Verilog Hardware Description Language.
:> Status: unmoderated
:> 名称: fj.lang.vhdl
:> 憲章: ハードウェア記述言語 VHDL に関する議論、情報
:> Charter: Discussion about the VHSIC Hardware Description Language.
:> Status: unmoderated
に関する異義は News, Mail ともに CFA 期間中、三谷まで届きませんでした。
委員会の方に届いていませんでしょうか?