Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

$B#P#r#o#x#y%5!<%P!<$N@_Dj$r65$($F$/$@$5$$(B

0 views
Skip to first unread message

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

unread,
Sep 2, 1999, 3:00:00 AM9/2/99
to
久野です。

sher...@mx.miracle.ne.jpさん:
> Proxyサーバーを設定したいのですが、回りに聞いてもわかる人がい
> ませんのでどなたか教えてください。

これはまたすごい質問ですね。

使っているハードウェア構成も、ネットワーク構成も、Proxyサーバ
のソフトやバージョンも、どの部分がわからないかも分からないでこの
質問に答えるのはESPしかいないような気が… ^_^;

というわけで、上記のようなことをもう少し書かれては? 久野

Sherlock Holmes

unread,
Sep 5, 1999, 3:00:00 AM9/5/99
to
ちょっと質問の仕方が漠然としすぎていたのでまったく意味不明の状態であったこと
をお詫びいたします。

 早速本題に入ります。

 現在所有しているシステム構成として、富士通のDeskPowerとNECのPC‐9821Xe
10です。
 前者は、現在WindowsNT4.0 Workstationをインストールして後者は、Windows98
をインストールしています。
 そもそも、サーバー・クライアントのネットワークを組むのを前提でしたので、ク
ロスケーブルではなくハブを介して接続しています。
 初期の段階で、NetBEUIでの接続に成功し、TCP/IPの接続も無事にクリアしまし
た。
 ファイルサーバーとしては機能しています。

 そこで、第2段としてプロキシサーバーを設定して、サーバーに接続しているモデ
ムからインターネットを接続してみようと考えました。
 しかし、私の周りではプロキシサーバーを理解しているものがなく、どうしようか
困ってました。

 Workstationではやはり無理があるのでしょうか。

 もし、いい方法があったら教えていただければ幸いです。

 ぜひ、よろしくお願いいたします。


mura

unread,
Sep 5, 1999, 3:00:00 AM9/5/99
to
>  そこで、第2段としてプロキシサーバーを設定して、サーバーに接続しているモデ
> ムからインターネットを接続してみようと考えました。
>  しかし、私の周りではプロキシサーバーを理解しているものがなく、どうしようか
> 困ってました。

 お使いの Proxy ソフトがわからないと何ともいえないです ^^;

 市販品ならマニュアルにサーバ側とクライアント側両方の設定方法が載ってま
すょ。


>  Workstationではやはり無理があるのでしょうか。

 製品にもよりますが、9598/NT4WS/NT4SV の全ての環境で動く製品もありま
す。NT4WSだと接続台数が10台以上になる場合に問題が起きるかもです。

--
MURA
mailto:mu...@murashima.matsudo.chiba.jp
URL: http://www.murashima.matsudo.chiba.jp

Benjamin

unread,
Sep 5, 1999, 3:00:00 AM9/5/99
to
Benjと申します
#fj.net.lan にクロスポストし、Folloup-to: を fj.net.lan とします。


Sherlock Holmes <sher...@mx.miracle.ne.jp> wrote in message
news:7qre8m$qrr$6...@matsue-sv1.miracle.ne.jp...
>  ファイルサーバーとしては機能しています。


>
>  そこで、第2段としてプロキシサーバーを設定して、サーバーに接続しているモデ
> ムからインターネットを接続してみようと考えました。
>  しかし、私の周りではプロキシサーバーを理解しているものがなく、どうしようか
> 困ってました。
>

>  Workstationではやはり無理があるのでしょうか。

とりあえずフリーorシェアウエアであれば
1. WinProxy
2. WinGATE
3. DeleGate
4. Win98 Second Edition(アップグレードは1000円位でしたっけ?)
とかで良いのではないでしょうか。但しセキュリティ云々はこの際別問題とします。
但し自分は 4. は持っていなく、使ったことはありません。

これらで http,ftp,telnet 他が2台で利用できるようになります。蛇足ですが設定の
簡単さから考えると私は 2. が好きです。シェア代金を払わなくても制限付きですが
実用的に使えます。


ところで、「設定を教えて..」投稿を行う以前に、
・何のソフトを使うのか(「..ソフトありませんか」など )
・幾らくらいの予算か (なければ「フリーソフトで」と言えばGoodです)
また、ソフトが決まっていたとしても
・何のサービスを使いたいか(wwwが見られればいい。とかセキュリティ重視とか)
・WinNT/Win98 どちらをダイヤルアップサーバとするのか
位は明示しなければ他者に事情は伝わらないものですよ。

- 余計なことかもしれませんが、一般論として。

※ちなみにWinNT Workstationにサーバソフトウエアをインストールするのは許諾上の
問題があるようです。Workstationの動作・性能自身は問題ありません。ファイル共有
等のMS純正のサービスについては10台までであれば問題ありません。
※もし許諾上のリスクを避けたい(法人などは特に)であればNT Serverを検討された
ほうが良いかも知れません。


-----
Benj/T.Sasaki
benj...@par.allnet.ne.jp

0 new messages