WINNDOWS98を使っていますが
プロトコルのプロパティでNetBIOSを使うという項目がありますが
使うと使わないではどう違うのですか?
教えてください。
先ずNetBIOSはトランスポート層のProtocolです。
位置付け的にはTCPと同じ感じですが、ROUTER越えができません。
会社などの閉ざされたWindowsのLANで見かけますね。
最近はNBT(NetBIOS over TCP/IP)でRouter越えもでるようですが。
#つまりInterNetでも使える。
というか、TCP/IPのプロパティのところで見たんでしょうか?たぶん。
それで、どんな時に使うかと言うとNetBIOSアプリケーションを
使う時に使います。<そのまますぎ・・・^^;
自信はないですがMicorosoftネットワーク共有サービスとか?
こんな回答(?)でごめんなさい。
In article <7rnmk5$kg8$1...@news01.highway.ne.jp>
"ray" <n...@pb.highway.ne.jp> writes:
>先ずNetBIOSはトランスポート層のProtocolです。
>位置付け的にはTCPと同じ感じですが、ROUTER越えができません。
>会社などの閉ざされたWindowsのLANで見かけますね。
正確には、トランスポート層&ネットワーク層のプロトコルの名称としては
NetBEUIといいます。NetBIOSはDOSやWindowsでマイクロソフトネットワークを
利用する際のAPIを指します。
昔は両者一体でNetBIOSといっていましたが、最近は区別するようになりました。
# 今でも区別してない文献もありますが…
>最近はNBT(NetBIOS over TCP/IP)でRouter越えもでるようですが。
>#つまりInterNetでも使える。
>というか、TCP/IPのプロパティのところで見たんでしょうか?たぶん。
で、プロトコルとしてNetBEUIの代わりにTCP/IPを使うようにしたものがNBTで
す。IPX/SPXを使うこともできます。
--
伊藤隆幸 (ITO Takayuki)