SUZUKI Hitoshi <suzu...@mail.ne.jp> wrote in message
news:7qu01r$6lc$1...@news2.na.rim.or.jp...
> 鈴木@新潟です.
>
>
> Kazuo Masadaさんの<7qsm4h$g1i$2...@news1.dti.ne.jp>から
> >
> >
> デスクトップ上のインターネットエクスプローラを右クリックして
> プロパティから、[接続]タブにある[ネットワーク接続が存在しな
> い時には、ダイヤルする]にチェックするとどうだろう。
はい。早速試してみました。
結果は以下のようになりました。
1.PC1からPC2へ「PING」を実行してところ、ダイアルアップ接続の
画面が表示されました
2.ここで「キャンセル」を選択したところ、「PING」は正常に実行されまし
た。
3.再度、PC1からPC2へ「PING」を実行したところ、今度は、
ダイアルアップ接続の画面は表示されずすぐに名称で「PING」が
実行されました。やったー(^o^)丿
しかし、このあとダイアルアップは正常に接続判定するか確認のために
ホームページを見てみようとインターネットエクスプローラーを立ち上げ
HTTPアドレスを打ち込んだところ、「ページを表示できません」と表示され、
さらに、一番下に「サーバーが見つからないか、または DNS エラーです。」
と表示され、ダイアルアップしなくなってしまいました。
どうやら、(2.)で「キャンセル」を選択して以降はLANのみと判断されたらし
く
以降は、自動ではダイアルアップしなくなってしまいました。
うーん。やはり、WINDOWSな世界では私の思っているような動作は
無理なのでしょうか?
ちなみに、私の考えている動作としては、
1.名称で「PING」を実行したときに、最初に「HOSTS」ファイルで名称解
決をする。
2.「HOSTS」ファイルで名称解決できなかったときのみ、ダイアルアップす
る。
なにか、ご存知でしたら、よろしくお願いいたします。
ではまた。
--------------------------------
政田 一夫(Kazuo Masada)
e-mail:k-masada@aurora.dti.ne.jp(注)
Nifty:SGV03371
--------------------------------
>しかし、このあとダイアルアップは正常に接続判定するか確認
>のためにホームページを見てみようとインターネット
>エクスプローラーを立ち上げHTTPアドレスを打ち込んだところ、
>「ページを表示できません」と表示され、さらに、一番下に
>「サーバーが見つからないか、または DNS エラーです。」
>と表示され、ダイアルアップしなくなってしまいました
これだけであれば、Internet Explorerの設定でダイヤルアップ接続を選んでおけば
良いと思います。
>ちなみに、私の考えている動作としては、
>1.名称で「PING」を実行したときに、最初に「HOSTS」ファイルで
>名称解決をする。
>2.「HOSTS」ファイルで名称解決できなかったときのみ、ダイアルアップ
>する。
名前解決の優先順位の設定はわかりません。ただ、症状を見ていると、どちらかとい
うと「ダイヤルアップ接続を優先しようとしている」のだと思います。
ネットワークのプロパティを見ると、
TCP/IP->ダイヤルアップアダプタ
TCP/IP->ネットワークカード名
という項目があると思います。
これのプロパティを開いて、詳細設定で優先しておきたいインターフェースに「規定
のプロトコルとして設定する」(ひどい日本語訳だ^^;)をチェックするのはどうで
しょ
うか?
/*
山田淳二(Yamada Junji)
mailto:ju...@mail2.wisnet.ne.jp
オウム関連PCショップ: ネットバンク, PCバンク, トライサル, グレイスフル
*/
Kazuo Masadaさんの<7r0lh6$gfo$2...@news1.dti.ne.jp>から
>
>
>どうやら、(2.)で「キャンセル」を選択して以降はLANのみと判断されたらし
>く
>以降は、自動ではダイアルアップしなくなってしまいました。
>
>
>ちなみに、私の考えている動作としては、
>1.名称で「PING」を実行したときに、最初に「HOSTS」ファイルで名称解
>決をする。
>2.「HOSTS」ファイルで名称解決できなかったときのみ、ダイアルアップす
>る。
>
消極的な回避策として、一回手動でダイヤルアップするかローカル
ファイルを開く(ブックマークファイルなどがいいでしょう)など
すれば次回以降、接続のダイアログが出てくれるようです。
空想上の回避策として、インターネットプロパティの[接続][LANの
設定]あたりをどうにかするといけるんじゃないかなあ。
詳しい人がフォローしてくれると具体的・現実的になるんだけど。
積極的な解決策として、4台PCあるんならルータ買うってのはどう?
--
SUZUKI Hitoshi<suzu...@mail.ne.jp>
http://www.on.rim.or.jp/~nmnet/suzuki-h/
SUZUKI Hitoshiさんの<7r0rrq$dg5$1...@news2.na.rim.or.jp>から
>>
>するかローカルファイルを開く(ブックマークファイルなどがいいでしょう)など
>
ここは間違い。
> Kazuo Masadaさんの<7r0lh6$gfo$2...@news1.dti.ne.jp>から
> >
> >
> >どうやら、(2.)で「キャンセル」を選択して以降はLANのみと判断された
らし
> >く
> >以降は、自動ではダイアルアップしなくなってしまいました。
> >
> >
> >ちなみに、私の考えている動作としては、
> >1.名称で「PING」を実行したときに、最初に「HOSTS」ファイルで名
称解
> >決をする。
> >2.「HOSTS」ファイルで名称解決できなかったときのみ、ダイアルアップ
す
> >る。
> >
> 消極的な回避策として、一回手動でダイヤルアップするかローカル
> ファイルを開く(ブックマークファイルなどがいいでしょう)など
> すれば次回以降、接続のダイアログが出てくれるようです。
>
> 空想上の回避策として、インターネットプロパティの[接続][LANの
> 設定]あたりをどうにかするといけるんじゃないかなあ。
> 詳しい人がフォローしてくれると具体的・現実的になるんだけど。
現在の設定を確認したところ、どこにもチェックは入っておらず、
プロキシの設定もされていませんでした。
> 積極的な解決策として、4台PCあるんならルータ買うってのはどう?
そうなんですよ。どうも、皆さんからの意見を参考にしているうちに、
やはり、WINDOWS98では不可能なのではないかと思うようになってきました。
で、ルーターを導入するのが一番速くかつ理想の動作をするのでは
ないかと考えるようになってきました。
まあ、1台ぐらいPC-UNIXでも導入してルーターにしてもいいかな、
と思っております。
Yamada Junji <ju...@mail2.wisnet.ne.jp> wrote in message
news:7r0qvu$fck$1...@newsgw7.odn.ne.jp...
> 問題の内容を誤解していました。DHCPで自動取得を止めるには?かと思ってしまい
ま
> した。
いやいや。途中から、「fj.lan」にクロスポスとしたので、仕方ないです。
> >しかし、このあとダイアルアップは正常に接続判定するか確認
> >のためにホームページを見てみようとインターネット
> >エクスプローラーを立ち上げHTTPアドレスを打ち込んだところ、
> >「ページを表示できません」と表示され、さらに、一番下に
> >「サーバーが見つからないか、または DNS エラーです。」
> >と表示され、ダイアルアップしなくなってしまいました
> これだけであれば、Internet Explorerの設定でダイヤルアップ接続を選んでおけ
ば
> 良いと思います。
どうやら、今までのいろんなチャレンジの結果からダイアルアップが必要であれば
ダイアルアップ接続を選んでおくしかないようです。
> >ちなみに、私の考えている動作としては、
> >1.名称で「PING」を実行したときに、最初に「HOSTS」ファイルで
> >名称解決をする。
> >2.「HOSTS」ファイルで名称解決できなかったときのみ、ダイアルアップ
> >する。
> 名前解決の優先順位の設定はわかりません。ただ、症状を見ていると、どちらかと
い
> うと「ダイヤルアップ接続を優先しようとしている」のだと思います。
>
> ネットワークのプロパティを見ると、
> TCP/IP->ダイヤルアップアダプタ
> TCP/IP->ネットワークカード名
> という項目があると思います。
> これのプロパティを開いて、詳細設定で優先しておきたいインターフェースに「規
定
> のプロトコルとして設定する」(ひどい日本語訳だ^^;)をチェックするのはどうで
> しょ
> うか?
これについては、試してみたところ、以下のような結果になりました。
1. TCP/IP->ダイヤルアップアダプタを「規定のプロトコルとして設定する」とし
た場合
LAN内のPCに「PING」を実行すると「ダイアルアップの接続」画面が
表示され
「キャンセル」を選択することで、LAN内のPCへ「PING」を実行す
る。
2. TCP/IP->ネットワークカード名を「規定のプロトコルとして設定する」とした
場合
LAN内のPCに「PING」を実行すると「ダイアルアップの接続」画面が
表示され
「キャンセル」を選択することで、LAN内のPCへ「PING」を実行す
る。
結果、どちらを「規定のプロトコルとして設定する」にしても、動作は変わりません
でした。
きっと、他のプロトコル(たとえばNetBeuiとか)が導入されているときに
意味をなすのではないかと思いましたが、いかがでしょうか?
きっと、TCP/IP->ダイヤルアップアダプタも
TCP/IP->ネットワークカード名もプロトコルはTCP/IPなので
動作が変わらなかったのでは?と考えております。
(詳しい方、ご指摘お願いします。)
正田さん、今晩は。
私も以前、同等のことをWin95でトライしてダメでした。
そのとき、Proxy-95とかでやっても今イチ思惑どおりにいきませんでした
結局のところ、その環境はISDNを導入して、MN128-SOHOで基幹LANとクロス
ケーブルで接続しました。
MN128のDHCPクライアント(Staticでもいいが)にすることで、すべてはう
まくいきました。(楽勝)
簡易DNSを登録することでLAN内のURLも解決して、プライベートはすべて
LAN側の基幹ルータに投げます。
不明なものは、MN128がバイパスして自動的にWAN経由でISPへ接続すると
いう願ってもない環境を実現できました。
どちらにしても思いきって
ISDNの導入とダイヤルアップルータを買えばお望みのままですね。
#根本的解決ではないが.....
hirosun wrote:
> どちらにしても思いきって
> ISDNの導入とダイヤルアップルータを買えばお望みのままですね。
適当なルーターさえあればISDNは必須ではないと思います。
(MN128を使う場合は必須かも知れませんが)
フォロー先をfj.net.lanにしました
(なってる...はず...)
----
須藤玲二(すとう れいじ)
sto...@alles.or.jp
hirosun <hi...@orange.ocn.ne.jp> wrote in message
news:7rdf68$qsu$1...@nn-os002.ocn.ad.jp...
> hirosun@愛媛です。
こんにちは。
> MN128のDHCPクライアント(Staticでもいいが)にすることで、すべてはう
> まくいきました。(楽勝)
>
> 簡易DNSを登録することでLAN内のURLも解決して、プライベートはすべて
> LAN側の基幹ルータに投げます。
> 不明なものは、MN128がバイパスして自動的にWAN経由でISPへ接続すると
> いう願ってもない環境を実現できました。
おおー。まさに、これです。
これがしたかったのです。
> どちらにしても思いきって
> ISDNの導入とダイヤルアップルータを買えばお望みのままですね。
まあ、現在はISDNになってるのですが、ルータを買うか悩んでまして、
ルータがなくても上記の動作ができないか、いろいろ試していた次第です。
> #根本的解決ではないが.....
しかたがないですね。
WINDOWS98て、そういうものなのですね。
勉強になりました。
ありがとうございました。
Yamada Junji <ju...@mail2.wisnet.ne.jp> wrote in message
news:7rmji4$glc$1...@newsgw7.odn.ne.jp...
> また外しているかもしれませんが、個別のダイヤルアップ接続のプロパティでな
く、
> ネットワークのプロパティの方の「TCP/IP->ダイヤルアップ接続」のDNS設定に、
DNS
> サーバーのアドレスを入れてやるとどうでしょうか?ダイヤルアップ接続を手動で
> (あるいはブラウザなどから)行うまで、DNSサーバーのアドレスがわかっていない
ん
> じゃないかと思うのですが。
早速試してみました。
そしたら、ものの見事に解決です。
LAN内への「PING」のときはダイアルアップの画面は出なくなり、
外のホームページにアクセスする場合はちゃんとダイアルアップの画面が出ました。
完全にあきらめていたんですが、助かりました。
本当にありがとうございました。