Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

ROM ソケットのある LAN カード

10 views
Skip to first unread message

Nakagawa Takashi

unread,
Jan 27, 2000, 3:00:00 AM1/27/00
to
WAKE ON LANに対応してるヤツで、ROMソケットのあるLANカードってあります
よね?ここにさすべきROMってどこで手に入れたらいいのでしょうか?

--
Nakagawa Takashi mailto:naka...@geocities.co.jp

J.Sawada

unread,
Jan 27, 2000, 3:00:00 AM1/27/00
to

Nakagawa Takashi wrote:
>
> WAKE ON LANに対応してるヤツで、ROMソケットのあるLANカードってあります
> よね?ここにさすべきROMってどこで手に入れたらいいのでしょうか?

BOOT ROMは自分で作って焼く物だったと思うのですが。
ところで、Network Bootには興味があるのですが、Linux辺りを使っていますか?
Linuxでの話でしたら、fj.os.linuxに行ったほうが話が早いでしょう。
----------------------------------------
J.Sawada E-Mail:saw...@ba2.so-net.ne.jp

Nakagawa Takashi

unread,
Jan 30, 2000, 3:00:00 AM1/30/00
to
J.Sawadaさんの<388FAD04...@ba2.so-net.ne.jp_>から

>BOOT ROMは自分で作って焼く物だったと思うのですが。

やくべきROM Imageも自分で作るのでしょうか?
それともどっかにおいてあるのでしょうか?

J.Sawada

unread,
Jan 31, 2000, 3:00:00 AM1/31/00
to
Nakagawa Takashi wrote:
>
> J.Sawadaさんの<388FAD04...@ba2.so-net.ne.jp_>から
>
> >BOOT ROMは自分で作って焼く物だったと思うのですが。
>
> やくべきROM Imageも自分で作るのでしょうか?
> それともどっかにおいてあるのでしょうか?

目的によってROMのコードを変えませんか?
マシンをネットワークブートするときは、サーバーになるマシンの
アドレスを指定したり、ブートシーケンスを設定したりしませんか?

まず、目的をはっきりさせてから質問をするべきでしょう。
ディスクレスマシンを構築ているのでしょうか?
たとえばLinuxをネットワークブートさせたいのであれば、fj.os.linuxで
情報が集まるかもしれません。(Linuxで可能かは知りません)

では。
#私の認識が違っていたらごめんなさい。
----------------------------------------
J.Sawada E-Mail:saw...@ba2.so-net.ne.jp

Nakagawa Takashi

unread,
Feb 2, 2000, 3:00:00 AM2/2/00
to
J.Sawadaさんの<38959530...@ba2.so-net.ne.jp_>から
>目的によってROMのコードを変えませんか?

自分で作るんですか?
目的はWake On LANです。

なお、Linuxとかは全然関係ありません。

H.Kitagawa

unread,
Feb 5, 2000, 3:00:00 AM2/5/00
to
北川です。

on Wed, 02 Feb 2000 08:18:27 +0900
Nakagawa Takashi <naka...@geocities.co.jp> wrote
in【Re: ROM ソケットのある LAN カード】
<877pk3$11...@amy.umin.ac.jp>

>自分で作るんですか?
>目的はWake On LANです。
>
>なお、Linuxとかは全然関係ありません。

Wake On LAN が目的なら,ROMは必要ないのでは?

--
// 北川 博文 (キタガワ ヒロフミ) //
// <official> mailto:kita...@chopin.ec.t.kanazawa-u.ac.jp //
// <private> mailto:hi...@alles.or.jp //

J.Sawada

unread,
Feb 7, 2000, 3:00:00 AM2/7/00
to
Nakagawa Takashi wrote:
>
> J.Sawadaさんの<38959530...@ba2.so-net.ne.jp_>から
> >目的によってROMのコードを変えませんか?
>
> 自分で作るんですか?
> 目的はWake On LANです。

Wake On LanでしたらBOOT ROMは無関係です。
WOLに対応したNICでしたら、NICとマザーをケーブルでつなげれば
OKなはずです。対応していないNICはROMを挿してどうする以前です。

BOOT ROMはPCにハードディスクもフロッピもついていないマシンで、
LAN上にある親玉から起動するのに必要なシーケンサを入れておく
物です。ですから一般人には無縁なソケットなんです。

計算機室にあったApolo Domainはほとんどがディスクレスマシン
でした。で、島に1つづつあるマシンを頼りに起動していました。
----------------------------------------
J.Sawada E-Mail:saw...@ba2.so-net.ne.jp

0 new messages