Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

プリントサーバ経由のプリントア ウト

6 views
Skip to first unread message

Takatosi Kakuta

unread,
Sep 11, 1999, 3:00:00 AM9/11/99
to
角田@聚珍社です。

 リプライありがとうございます。

>  職場で小規模なLANを構築しています。
>  プリンタは沖データのMICROLINE 803PSIIなのですが、専用Etherカードは値が
> 張るので、市販のプリントサーバ(PLANEXのFPI-5DW-T)にパラレルケーブルで
> つなぎ、EtherTalk経由でMacと接続してプリントアウトしています。(貧乏臭い
> ですね)
(中略)
> ・QuarkXPressでデータフォーマットを「バイナリ」にして送信すると、プリン
> タ側でPostScriptエラーが起き、プリント不能になる。
> ・データフォーマットを「テキスト」にしても、貼り付けている画像データのフ
> ォーマット(未特定)によっては同様の結果になる。

 自分で書いておいてなんですが、正しくは「テキスト」ではなく「ASCII」で
したね。
 安価なプリントサーバではバイナリエンコードデータが通らない、というのは
知っていたのですが、「何故そうなるのか」がわからなかったのです。
 で、改めて「POSTSCRIPTリファレンスマニュアル」読んでみたら書いてありま
した(馬鹿)。
 「通信チャネルが完全に透過」というのがいまいちよくわからないのですが、
現在使っているプリントサーバ経由では透過性に問題があるということなのでし
ょうね。

 ということで質問の追加です。(fj.lan、fj.comp.dev.printerにもクロスポ
ストしました)

・バイナリエンコードを通せるプリントサーバをご存知の方はご紹介ください。

・中古PCにFreeBSD + Netatalkをインストールしてファイルサーバとして利用し
ています。このPCに上記プリンタをパラレル接続してlpdを起動した場合、バイ
ナリエンコードは通るのでしょうか? それとも今までと同じなのでしょうか。


 LocalTalkなら苦労しないのでしょうが、Windowsマシンもあるので極力
Ethernet接続を維持したいのです。

--
▲ ▲ -----------------------------------------------
○-○- > 角田剛俊(Kakuta Takatosi) ke...@ibm.net
へ 株式会社聚珍社(Syutin-sya) kak...@shuchin.co.jp

0 new messages