Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

総理大臣の目

0 views
Skip to first unread message

M_SHIRAISHI

unread,
Sep 13, 2003, 10:12:47 AM9/13/03
to

Muraki wrote:

> 議会制民主主義のもとでは彼に総理大臣の目はない。

この場合、“目”とは、“芽”の意味と思われ。 ヽ(^。^)ノ


Woods war

unread,
Sep 13, 2003, 11:00:39 PM9/13/03
to
"M_SHIRAISHI" <eu...@apionet.or.jp> wrote in message news:3F6325DF...@apionet.or.jp...

> > 議会制民主主義のもとでは彼に総理大臣の目はない。
> この場合、“目”とは、“芽”の意味と思われ。 ヽ(^。^)ノ

サイコロの「目」じゃないの?
--
*************
* Woods war *
*************

えす

unread,
Sep 14, 2003, 4:32:38 AM9/14/03
to

"Woods war" <uza...@hotmail.com> wrote in message news:bk0lkv$o0e4h$1...@ID-131345.news.uni-berlin.de...

> "M_SHIRAISHI" <eu...@apionet.or.jp> wrote in message news:3F6325DF...@apionet.or.jp...
> > > 議会制民主主義のもとでは彼に総理大臣の目はない。
> > この場合、“目”とは、“芽”の意味と思われ。 ヽ(^。^)ノ
>
> サイコロの「目」じゃないの?

国会の本会議場での代表質問を廃止ということでしょうか(@_@)
官邸に菜園は無いのか(-_-;)

北條武志

unread,
Sep 14, 2003, 8:50:34 AM9/14/03
to
北條ともうします

"M_SHIRAISHI" <eu...@apionet.or.jp> wrote in message
news:3F6325DF...@apionet.or.jp...
>
> この場合、“目”とは、“芽”の意味と思われ。 ヽ(^。^)ノ
>

ミミ彡  ̄゜ ̄' 〈 ̄゜ ̄ .|ミミ彡

こんなの?

# ISO0201が入ってる気もするけどだいじょうぶだろう

EHARA Jun-ichi

unread,
Sep 14, 2003, 9:19:55 AM9/14/03
to
>> 総理大臣の目はない。

いや,確かに小泉首相は細い目をしていますが,「目が『無い』」と
言い切ってしまう程ではないと思いますが…


--
江原 純一 mailto:j-e...@pop17.odn.ne.jp

goh

unread,
Sep 14, 2003, 9:21:14 AM9/14/03
to
gohです。

"M_SHIRAISHI" <eu...@apionet.or.jp> wrote in message
news:3F6325DF...@apionet.or.jp...

> Muraki wrote:
> > 議会制民主主義のもとでは彼に総理大臣の目はない。
>
> この場合、“目”とは、“芽”の意味と思われ。 ヽ(^。^)ノ

サイコロの出目の「目」ということなのでは?

# サイコロと言えば ギャンブルですが 先日の京王閣の
# 武田豊樹(元氷上スピードスケートの)では 儲けさせて
# いただきました(笑/感謝) で 次は 松戸で 金成と
# 勝負ですね。 http://www.sportsman.ne.jp/toyoki/

人体の「歯 鼻 目(眼)」は 植物の「葉 花 芽」だ なんぞ
とも言われてるし(だからどうなんだか?) 高島俊男は
(もともと和語なら)「漢字で 考えるな 有害だ 間違いだ」
とか 「日本語の本体は漢字ではないぞ」と 言ってますので 
M_SHIRAISHIさんも そこんとこヨロシク(どこが?)。

以上。

czar

unread,
Sep 14, 2003, 6:02:42 AM9/14/03
to
"えす" <shir...@wmail.plala.or.jp> wrote in message
news:bk1936$t48$1...@pin3.tky.plala.or.jp...
>
> 国会の本会議場での代表質問を廃止ということでしょうか(@_@)

代表質問なんて飾りです。偉い人にはそれがわからないのです。
#衆議院規則第133条
#会議においては、意見書又は理由書を朗読することはできない。
#但し、引証又は報告のために簡単な文書を朗読することは、この限りでない。


--
 へ へ
 ´ `
ミ ▽ ミ
cz...@34ch.com
http://www.34ch.com/

えす

unread,
Sep 16, 2003, 4:01:37 AM9/16/03
to

"czar" <czar...@hotmail.com> wrote in message news:bk1ecn$aju$1...@nntp.tiki.ne.jp...
> 代表質問なんて飾りです。偉い人にはそれがわからないのです。

打ち合わせ済みの長文の朗読に耐えない人だったら、どうしましょう(^^;声が出ないとかの問題ですが。
会話ならともかく(-_-;)

> #衆議院規則第133条
> #会議においては、意見書又は理由書を朗読することはできない。
> #但し、引証又は報告のために簡単な文書を朗読することは、この限りでない。

#第九章 質問
#第百五十八条 議長又は議院の承認した質問主意書及びこれに対する内閣の答弁書は、議長がこれを印刷して各議員に配付する。
#第百五十九条 内閣の答弁書が要領を得ないときは、質問者は、更に質問主意書を提出することができる。
#第百六十条 内閣は、質問に対して口頭で答弁することができる。
#2 前項の答弁に対しては、質問者は、更に口頭で質問することができる。

が、あるんですね(-_-)

0 new messages