Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

紙でできた光ディスク

4 views
Skip to first unread message

Sawaki, Takayuki

unread,
Apr 15, 2004, 11:20:47 PM4/15/04
to
北條武志 wrote:
> なんでも、紙をベースにした光ディスクが開発されたそうで。
> 現在のプラッチックより、色々利点が多いそうなんですが、
> どなたか、燃えるごみになるのか燃えないごみになるのか
> 教えていただけないでしょうか。

 ジョークにマジで答えるのもなんですが、つくば市だと、プラスチック
だろうが紙だろうが、どっちも「燃えるゴミ扱い」です。

 こういう光ディスクって、耐久性はどうなのかな?

#いろいろな媒体が開発されてきたけど、やっぱり紙に勝るものはない、
#ってことですかね…… (^_^)

~~ ◯ ~~~~~  ・ .・. ~~~~~~~~~~~~~
\\        ・ . ・.  佐脇貴幸
 \☆  /\/\      .  fi-s...@yahoo.co.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

NISHIO

unread,
Apr 16, 2004, 12:24:11 PM4/16/04
to

"Sawaki, Takayuki" <fi_s...@yahoo.co.jp> wrote in message news:407F510E...@yahoo.co.jp...

>  ジョークにマジで答えるのもなんですが、つくば市だと、プラスチック
> だろうが紙だろうが、どっちも「燃えるゴミ扱い」です。

川崎市はもともと「燃える」「燃えない」の区別がないので、悩む必要がありません:-)

・普通ごみ: 下記以外、生ごみも紙もプラスチックも一緒くた。
・資源物 : 空瓶、空缶、ペットボトル、小物金属類。
・粗大ごみ: 大きなもの。家電リサイクル法対象品やパソコンは除く。

数年前までは「資源物」の区別すらなく、生ごみも空缶や空瓶も分別せずに出していました。

北條武志

unread,
Apr 21, 2004, 10:04:58 AM4/21/04
to
北條ともうします。まあ、.d じゃないかもですが。

NISHIO wrote:

高温燃焼型の焼却炉なら、何を燃やしても大丈夫という
ことなんでしょうけど。その一方で、焼却炉の周辺での
環境ホルモンの話とか、いくらでもあるわけで。。。

まあ、もとネタのソニーのプレスリリース
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200404/04-0415/
にも、
---
ハサミで容易に切ることができ、廃棄時における情報保護にも役立ちます
---
と、あって、燃やす事を考えてるとは思えなかったりとか
しますし。

まあ、わたしのような年寄りの失業者が、少しくらい寿命
が縮んだり、夫婦生活が遠くなったりしても、あまり影響
ないですけど、若い人は大変だなという冗句だったんです
けどね。

# そんな事を言ってる間に、地球が太陽に落ちちゃうから平気平気

0 new messages