Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

ATM破壊盗への対抗

2 views
Skip to first unread message

Hideyosi

unread,
Oct 13, 2003, 4:08:02 AM10/13/03
to

"TCHIGUILA. Takemasa" <chi...@t3.rim.or.jp> wrote in message
news:86llrp7m2m.wl%chi...@t3.rim.or.jp...
>
> ちぎらたけまさと申しますが、
>
> At Sun, 12 Oct 2003 23:09:38 +0900,
> 北條武志 wrote:
>
> > そういえば、重機を使ってATMごと持ち去るのって、どう
> > なったんでしょうねぇ
>
> 日本建設業協会では、建設現場に留置されているショベルカーが
> しばしばATMを破壊し盗み出すために持ち去られていることを憂慮し、
> 使用後はショベルを外しておく、という対応策をとっています。
>
> ただ、それを京浜東北線の線路上に置き忘れた馬鹿がいましてね…
で、自民党も民主党も構造改革として建設業を廃業においこむことになりました。
共産党は重機をやめて日雇い労働者の大量雇用による現代の奴隷制度による
建設業界の復興を対策として提案しております。


*ATMって非同期高速通信のことことではないかな?

NISHIO

unread,
Oct 13, 2003, 7:50:06 AM10/13/03
to

"Hideyosi" <hide...@aol.com> wrote in message news:bmdmin$1ao$1...@news511.nifty.com...

> *ATMって非同期高速通信のことことではないかな?

「非同期転送モード(Asynchronous Transfer Mode)」でしょう。

# Adobe Type Manager かも。

TATSUMI Takeo

unread,
Oct 13, 2003, 7:43:22 AM10/13/03
to
TCHIGUILA. Takemasa <chi...@t3.rim.or.jp> writes:
> ちぎらたけまさと申しますが、

>
> 日本建設業協会では、建設現場に留置されているショベルカーが
> しばしばATMを破壊し盗み出すために持ち去られていることを憂慮し、
> 使用後はショベルを外しておく、という対応策をとっています。

この方針は間違いですね。ATMを外しておくのが正しい。

EHARA Jun-ichi

unread,
Oct 13, 2003, 9:48:01 AM10/13/03
to
NISHIOさんの記事:
<3f8a9172$0$19841$44c9...@news2.asahi-net.or.jp> から引用します。

圧力の単位……って,あれは小文字(atm)か。


--
江原 純一 mailto:j-e...@pop17.odn.ne.jp

Yoshitaka Ikeda

unread,
Oct 14, 2003, 7:57:41 PM10/14/03
to
From <3f8c202f$0$6685$44c9...@news3.asahi-net.or.jp> Written by Junya Suzuki
>
>"TATSUMI Takeo" <tt...@cc.tuat.ac.jp> wrote in message news:m2pth1i...@qed.decode.waseda.ac.jp...

>> > 日本建設業協会では、建設現場に留置されているショベルカーが
>> > しばしばATMを破壊し盗み出すために持ち去られていることを憂慮し、
>> > 使用後はショベルを外しておく、という対応策をとっています。
>>
>> この方針は間違いですね。ATMを外しておくのが正しい。
>
>それも間違いです。現金をはずしておけば大丈夫。
>
>#盗む奴はいないだろう。

偽札を作る人がATMの現金判別装置を手に入れるために盗む とか。

#とある、小説でそんなのを読みました。

--
池田 尚隆(Yoshitaka Ikeda) mailto:ik...@4bn.ne.jp

Sawaki, Takayuki

unread,
Oct 14, 2003, 11:04:41 PM10/14/03
to
Yoshitaka Ikeda wrote:
> 偽札を作る人がATMの現金判別装置を手に入れるために盗む とか。
> #とある、小説でそんなのを読みました。

 そういえば、昔テレフォンカードを使える公衆電話が一般化した頃、
電話機が盗まれる事件が多発したような気がします。確か、テレフォン
カードの読み取り部分を解析して、偽テレフォンカードを作るためだった
ような。
#私の居た独身寮でも、3台もって行かれたな。

~~ ◯ ~~~~ § ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
\\          ・  ・  佐脇貴幸
 \☆  /\/\         fi-s...@yahoo.co.jp
    / /  \  ・  ・      
※※ /      \       ※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

0 new messages