Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

ファック

23 views
Skip to first unread message

Hideo Sir MaNMOS Morishita

unread,
Jan 5, 2004, 3:01:46 AM1/5/04
to

In article <bsjkij$npr$1...@nn-tk103.ocn.ad.jp>,
"HAL" <cosum...@hotmail.com> writes:
> ション。ファ、ファ、ファックション。
>
> 風邪ひいたかな。

電車の中で大声で「ファックしよう!」と叫んだの、何を隠そう私です。

#隠せよ。
--
___ わしは、山吹色のかすてーらが大好きでのぅ
[[o o]] ふぉっふぉっふぉ
'J' 森下 お代官様 MaNMOS 英夫@ステラクラフト
PGP Finger = CD EA D5 A8 AD B2 FE 7D 02 74 87 52 7C B7 39 37

Hirohisa Kuwata

unread,
Jan 5, 2004, 10:08:29 AM1/5/04
to
桑田@りょうごく です。

man...@stellar.co.jp (Hideo "Sir MaNMOS" Morishita) wrote in message
<squekue...@stellar.co.jp>...

>電車の中で大声で「ファックしよう!」と叫んだの、何を隠そう私です。

ファックといえば、ファーストキッチンをファッキンと略すそうで、都内
某所のファーストキッチンには

"みんなでファッキンしよう"

というでかい広告があったそうで。

# 私は実物を見逃しましたが。

ではでは。

--
Hirohisa Kuwata
"The Velvet Fields" http://village.infoweb.ne.jp/~umajets/
mailto:uma...@nifty.com (private)

HAL

unread,
Jan 5, 2004, 7:52:04 PM1/5/04
to

"Hideo "Sir MaNMOS" Morishita" <man...@stellar.co.jp> wrote in message
news:squekue...@stellar.co.jp...
> 電車の中で大声で「ファックしよう!」と叫んだの、何を隠そう私です。

電車の中といえば

落ち着いた身なりの中年男性が隣に座った女性に
「お嬢さん、僕とお●んこしませんか」とささやいたところ
ビックリした女性が大きな声で
「えっ、お●んこですか」と叫んで
みんなが振り返ったと言う都市伝説は
本当にあった話らしいです。

ちなみに私は、バス停にいた女性に
「おねえちゃん、いくら?」と聞いて
「私、そんな女じゃありません!」
と、言われたことがあります。

--
HAL  cosum...@hotmail.com
※ このアドレスへのメールは読みません。

Nobuhiro Shibuya at Office

unread,
Jan 5, 2004, 9:36:51 PM1/5/04
to
HAL wrote:

> ちなみに私は、バス停にいた女性に
> 「おねえちゃん、いくら?」と聞いて
> 「私、そんな女じゃありません!」
> と、言われたことがあります。

バスの運賃を質問したのに
女性に乗っかる(あるいは女性に乗ってもらう)対価と受け取られたのですね。
何について「いくら?」と質問しなかったのが敗因。
--
mailto:shi...@dd.iij4u.or.jp
Nobuhiro Shibuya at Office
Tokyo Japan

笠原 励(氷炎 雷光風)

unread,
Jan 6, 2004, 10:21:00 AM1/6/04
to
どうも。氷炎 雷光風(ひえん らいこふ)こと笠原です。

Message-ID: <squekue...@stellar.co.jp>
において、お代官様は書きました。


>
> > ション。ファ、ファ、ファックション。
> >
> > 風邪ひいたかな。
>
> 電車の中で大声で「ファックしよう!」と叫んだの、何を隠そう私です。
>
> #隠せよ。

ひっじょ~に、つまらん話ですが・・・
私は、くしゃみの時に出る言葉を意図的に変えることができます。

列挙してみると・・・

「はっくしょい!」
「だっぷしょい!」
「でっぷほい!」
「ぶはーっくしょい!」
「で・・・ぶ」
「ぶ・・・す」
「ひゃっくしょう!」
「ひゃっくえん!」
「ひゃっくしょい!」
「あーっぷしょい!」

10パターンか・・・ま、こんなもんでしょう(笑)
#何かが違っている・・・

さらに、ミョ~な動作がおまけでつく時もあります。
思わず自分でも吹き出したのは・・・

座っている時。
くしゃみをしたせいで、机の裏にひざをぶつけた・・・

つーのがあります。

ではでは。
--
笠原 励(氷炎 雷光風/ひえん らいこふ)
fj.*第10期選挙にご協力いただきありがとうございました。
cun...@uranus.interq.or.jp -受信専用-cun...@yahoo.co.jp
オリジナルストーリーの感想・選管活動に関しては、if_t...@infoseek.jpまで。

TATSUMI Takeo

unread,
Jan 6, 2004, 6:38:38 PM1/6/04
to
東京農工大学・神戸大学の辰己です。

"HAL" <cosum...@hotmail.com> writes:
> ちなみに私は、バス停にいた女性に「おねえちゃん、いくら?」と聞いて
> 「私、そんな女じゃありません!」と、言われたことがあります。

僕は7歳まで大阪で、7歳途中から東京で育っているのですが、9歳の頃、東京
で「いくら」が「値段の意味でしか通じない」という状況で困った記憶があり
ます。

子どもの頃の記憶なので若干曖昧ですが、たしか、「いくらくらい食べる?」
と聞いたら「お前はお金のことしか頭にないのか?」といわれ、かなり傷つき
ました。東京弁では「どれくらい食べる?」というのだと学びました。

今は、関西の言葉も関東で市民権?を獲得しつつありますが、昭和50年代はま
だまだ通用しませんでした。そんな時代の話です。

# ちなみに31歳で神戸大学就職のため大阪に引越し、
# 36歳で東京農工大就職のためまた東京に引越し…

Shiino Masayoshi

unread,
Jan 6, 2004, 10:34:20 PM1/6/04
to
In article <m265foej...@qed.decode.waseda.ac.jp> TATSUMI Takeo <tt...@cc.tuat.ac.jp> writes:
>僕は7歳まで大阪で、7歳途中から東京で育っているのですが、9歳の頃、東京
>で「いくら」が「値段の意味でしか通じない」という状況で困った記憶があり


え、鮭の卵の意味も有りますよ :-p

は兎も角、「でしか通じない」てえのは言い過ぎだと思います。確かに値段の
意味に使われる場合が多い。しかし例えば、

いくら腹が減っていても拾い食いはよせ
いくら何でもそりゃ無いだろう

と云う様な例も有りますし、明らかに金額以外の量を指すと判る場合は、その
量として通じます。

>子どもの頃の記憶なので若干曖昧ですが、たしか、「いくらくらい食べる?」

これは文脈による話で、家で食べる時等金額に関係なさそうな場合には食べ物
を嵩や目方や目分量で測った量として解釈されると思います。一方、外食等で
食べた量が容易に金額に換算され得ると微妙な所です。
# 喰い放題だと、「これで何円分食べた」なんて換算したりして...

>と聞いたら「お前はお金のことしか頭にないのか?」といわれ、かなり傷つき

文脈と共に話者依存の話でもあります :-)
普段から金のことばかり言っている奴だと云う偏見 (若しくは実績) が有れば
金に聞こえます。大阪から越して来たとの事で、それを知ってる人ならば「関
西人 == ガメツイ」と云う偏見 (同) も考えられましょう。

>ました。東京弁では「どれくらい食べる?」というのだと学びました。

これだと金額以外の量と解釈され易いのですが、絶対ではありません。「どれ
くらい」で金額を指す事も可能ですしねえ。

駅まで歩いてどれくらい掛かる?
駅までタクシーでどれくらい掛かる?

の前者を金額で解釈する人は滅多にいませんが、後者は時間か費用か迷う所だ
と思います。
--
椎野正元 (しいの まさよし)

TATSUMI Takeo

unread,
Jan 7, 2004, 12:51:22 AM1/7/04
to
東京農工大学・神戸大学の辰己です。

この種の反応は予想していました。

alc...@shiino.taito.tokyo.jp (Shiino Masayoshi) writes:
> は兎も角、「でしか通じない」てえのは言い過ぎだと思います。

いや、しょうわ52ねん、9歳のぼくには「でしか通じなかった」んですよ。

> 普段から金のことばかり言っている奴だと云う偏見 (若しくは実績) が有れば
> 金に聞こえます。大阪から越して来たとの事で、それを知ってる人ならば「関
> 西人 == ガメツイ」と云う偏見 (同) も考えられましょう。

後で大人になってからならなんでも言えるし、分析も出来ますが、
しょうわ52ねん、9歳のぼくには「おかねのいみとしかりかいしてもらえなかった」
んですよ。

Hirohisa Kuwata

unread,
Jan 7, 2004, 3:33:30 AM1/7/04
to
桑田@りょうごく です。

TATSUMI Takeo <tt...@cc.tuat.ac.jp> wrote in message
<m2y8skt...@qed.decode.waseda.ac.jp>...

>alc...@shiino.taito.tokyo.jp (Shiino Masayoshi) writes:
>> は兎も角、「でしか通じない」てえのは言い過ぎだと思います。
>いや、しょうわ52ねん、9歳のぼくには「でしか通じなかった」んですよ。

イントネーションの問題でもなくてですか?

u-ogeshi

unread,
Jan 7, 2004, 7:02:15 AM1/7/04
to
◆Hirohisa Kuwataさんの<3ffbc45a.9281%uma...@nifty.com>から

>>> は兎も角、「でしか通じない」てえのは言い過ぎだと思います。
>>いや、しょうわ52ねん、9歳のぼくには「でしか通じなかった」んですよ。
>
>イントネーションの問題でもなくてですか?

食材の「いくら」とは明らかに違いますけど、
金額と量目でイントネイションも殆ど同じまま使いますし、
聞き覚えのない使われ方なら区別付かなくても不思議ではないと思います。

そいや関西弁丸出しに「なんぼくらい食べる?」としてたとしても、
「なんぼ」にも同様の問題が潜在してますねえ。
こっちも金額はもちろん量目にも使いますし、イントネイションもほぼ同じ。
おつかいで「なんぼ買うてくんの?」でさえ、それだけでは量か金額かさえ不定の
モロハのなんちゃら。
-+-+-+---*--+
UEHARA Shigeo :> u-og...@ma4.seikyou.ne.jp

Shiino Masayoshi

unread,
Jan 7, 2004, 8:51:55 AM1/7/04
to
In article <m2y8skt...@qed.decode.waseda.ac.jp> TATSUMI Takeo <tt...@cc.tuat.ac.jp> writes:
>しょうわ52ねん、9歳のぼくには「おかねのいみとしかりかいしてもらえなかった」

だ、か、ら、「しょうわ52ねん、9歳のぼく」 はそう云う少年だったんです :-p
誤解した人々は、多分貴方と同じ 9歳前後の子供だと思われますが、もしそう
だとしたら、語彙は大人より少ないので誤解し易いし、偏見もかなり直裁に表
れます。
「いくら」が東京で量目よりも金額のニュアンスが強いのは事実ですが、金額
の意味でしか通じないってのはやはり言い過ぎだと思います。話者、聞き手、
文脈を考慮しないと公平な判断とは言えないでしょう。
--
椎野正元 (しいの まさよし)

NAKAMOTO Tetsuya

unread,
Jan 7, 2004, 1:41:48 PM1/7/04
to
辰巳さん wrote...
Message-ID: <m265foej...@qed.decode.waseda.ac.jp>

> 子どもの頃の記憶なので若干曖昧ですが、たしか、「いくらくらい食べる?」
> と聞いたら「お前はお金のことしか頭にないのか?」といわれ、かなり傷つき
> ました。東京弁では「どれくらい食べる?」というのだと学びました。

私も生まれは大阪なんですが、だいぶ幼いとき(確か4歳くらい)に現在の多摩地
域へ引っ越してきたので、言葉のベースは完全に三多摩弁になってます。
# かつては自分も大阪弁でしゃべっていたんだろうなぁ。聞いてみたい。

で、純粋な東京弁ではない私ですが、やっぱり「いくらくらい食べる?」と聞か
れたら「何円分くらい食べる?」の意味を優先して取っちゃいますね。

逆に大阪弁がベースの人に聞きたいんですけど、大阪では「いくら(なんぼ)くら
い食べる?」と聞いたら「どのくらいの量を食べる?」という意味が優先される
んでしょうか?

椎野さん wrote...
Message-ID: <btfuns$1i4u$1...@mozart.shiino.taito.tokyo.jp>
> いくら腹が減っていても拾い食いはよせ
> いくら何でもそりゃ無いだろう

それらの「いくら」は副詞なんで、語義が違うのは当たり前ですよ。
辰巳さんが問うているのは名詞としての「いくら」で、その場合「数量」よりも
「金額」の意味の方が強いのは確かにその通りだと思います。
# ただ、それは大阪でも同じはずだと思うんだよな。

--
中本徹也 (NAKAMOTO Tetsuya) @ HACHIOUJI City, TOKYO.
tets...@pop02.odn.ne.jp

ステラ

unread,
Jan 8, 2004, 8:47:49 AM1/8/04
to
fj.jokes.dに記事を書こうか、どうしようか迷っていたのですが、
他人の趣味にとやかく言わないのがfjだとすれば、誰にも咎められる
言われもないんだと思いましたので、こちらに記事を投稿することにしました。
(この他人の趣味の『他人』って、ちょっと嫌な言い方やなぁ…って最近は
少し遣る瀬無さを感じております。他人な関係か…と、ため息みたいな…。
そんな私は関西人。意味不明…まぁいいやjokeなんだしぃ)

NAKAMOTO Tetsuyaさん<tets...@pop02.odn.ne.jp> wrote in message
news:bthjte$4ij$1...@nwjp2.odn.ne.jp...

> 私も生まれは大阪なんですが、だいぶ幼いとき(確か4歳くらい)に現在の多摩地
> 域へ引っ越してきたので、言葉のベースは完全に三多摩弁になってます。
> # かつては自分も大阪弁でしゃべっていたんだろうなぁ。聞いてみたい。

私は生まれは大阪で、育った環境も大阪。でも、今は職場だけ大阪です。
言葉は関西弁で、たまに河内弁あり^_^;

> で、純粋な東京弁ではない私ですが、やっぱり「いくらくらい食べる?」と聞か
> れたら「何円分くらい食べる?」の意味を優先して取っちゃいますね。

はい。

> 逆に大阪弁がベースの人に聞きたいんですけど、大阪では「いくら(なんぼ)くら
> い食べる?」と聞いたら「どのくらいの量を食べる?」という意味が優先される
> んでしょうか?

量を聞くのでしたら、普通は「どのくらい食べる?」「どんだけ食べるの?」
ですが、「これ、いくらするの?」とか「これなんぼ?」は料金を聞く時に
普段は使います。
「いくらくらい食べる?」は状況にもよりますね。
食べ放題のケーキのバイキングで、例えば1.980円みたいな金額が最初から
分っていたのであれば、どれだけのケーキが食べれるんだろうって考えるし、
この場合は「何個食べたら、もとが取れるのか」も考えているかな。

そう言えば、主婦が米代を聞く場合に「あんたとこ、月にいくらくらい食べてる?」
みたいな会話を聞いたことがありました。(勿論、かかる米の金額の話です)

≪余談≫ ちなみに「おめぇ、なんぼのもんじゃ」って言うのは、どうなんだろう?
あまりにも下品な言葉使いなので、書くのを躊躇してしまいました。
この場合の「なんぼ」って量でも金額でもないでしょうね。
どなたかご存知の人はいませんか。


Sawaki, Takayuki

unread,
Jan 8, 2004, 10:14:03 PM1/8/04
to
ステラ wrote:
> ≪余談≫ ちなみに「おめぇ、なんぼのもんじゃ」って言うのは、どうなんだろう?
> あまりにも下品な言葉使いなので、書くのを躊躇してしまいました。
> この場合の「なんぼ」って量でも金額でもないでしょうね。
> どなたかご存知の人はいませんか。

 関西人ではありませんが、「あなたは、どれほどの価値や力量(腕力、ケンカの
強さなども含めて)のある方なんですか?」という意味だと解釈してました。
で、言外の意味としては、「私はあなたなど全く怖くはありませんよ。」という
ことではないんでしょうか?

~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~~~
\\           …   佐脇貴幸
 \☆  /\/\   ・ ・  fi-s...@yahoo.co.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Shiino Masayoshi

unread,
Jan 8, 2004, 10:23:14 PM1/8/04
to
In article <btjmhr$c50$1...@bgsv5648.tk.mesh.ad.jp> =?iso-2022-jp?B?GyRCJTklRiVpGyhC?= <dore...@hotmail.com> writes:
>≪余談≫ ちなみに「おめぇ、なんぼのもんじゃ」って言うのは、どうなんだろう?
>あまりにも下品な言葉使いなので、書くのを躊躇してしまいました。
>この場合の「なんぼ」って量でも金額でもないでしょうね。
>どなたかご存知の人はいませんか。

「なんぼのもんじゃ」だったら、「おめえ」より「われ」の方が似つかわしい
様な気が…

はさて置き、この場合も量ではないでしょうか。実は金額も一種の量ではある
のですが、多分、嵩や目方でも金額でもない比喩的な量でしょう。身分が高い
低いとか、力量が有るとか無いとか、富者か貧者かとか、高い見識を持ってい
るかどうかとか、そう云った程度を量として見た物と思われます。
強いて言えば「人間としての価値を量る何らかの量」でしょうか。
# 何でも金額換算する奴も居るかも知らんが
--
椎野正元 (しいの まさよし)

Junn Ohta

unread,
Jan 8, 2004, 11:52:08 PM1/8/04
to
fj.jokes.dの記事<btl6r2$nmn$1...@mozart.shiino.taito.tokyo.jp>で
alc...@shiino.taito.tokyo.jpさんは書きました。
> 強いて言えば「人間としての価値を量る何らかの量」でしょうか。

「兵隊さんの位でいえば」ですか? :-)
--
太田純(Junn Ohta) (株)リコー/新横浜事業所
oh...@sdg.mdd.ricoh.co.jp

Hideo Sir MaNMOS Morishita

unread,
Jan 9, 2004, 12:11:07 AM1/9/04
to

In article <btlc1o$dv1$1...@ns.src.ricoh.co.jp>,

oh...@src.ricoh.co.jp (Junn Ohta) writes:
> fj.jokes.dの記事<btl6r2$nmn$1...@mozart.shiino.taito.tokyo.jp>で
> alc...@shiino.taito.tokyo.jpさんは書きました。
> > 強いて言えば「人間としての価値を量る何らかの量」でしょうか。
>
> 「兵隊さんの位でいえば」ですか? :-)

九州で自己紹介するとやばい人の話ですか? \*^o^*/

Nobuhiro Shibuya at Office

unread,
Jan 9, 2004, 1:59:41 AM1/9/04
to
Hideo Sir MaNMOS Morishita wrote:

> > > 強いて言えば「人間としての価値を量る何らかの量」でしょうか。
> >
> > 「兵隊さんの位でいえば」ですか? :-)
>
> 九州で自己紹介するとやばい人の話ですか? \*^o^*/

九州男児は自称が
「おいどん」「わて」「わい」「わし」「おれ」「あたい」「ぼく」
どれなのかよくわからないのですが、どもった場合いちばん困りそうなのは
ぼくですね。

Sawaki, Takayuki

unread,
Jan 9, 2004, 3:28:36 AM1/9/04
to
Nobuhiro Shibuya at Office wrote:
> Hideo Sir MaNMOS Morishita wrote:
> > > 「兵隊さんの位でいえば」ですか? :-)

 これがなんのことかよくわからなかったんですが、

> > 九州で自己紹介するとやばい人の話ですか? \*^o^*/
> 九州男児は自称が
> 「おいどん」「わて」「わい」「わし」「おれ」「あたい」「ぼく」
> どれなのかよくわからないのですが、どもった場合いちばん困りそうなのは
> ぼくですね。

ここまで来てようやくわかりました。山下清画伯の口癖だったんですね。
cf.
http://www.entre.gr.jp/koriyama/machiko/mk9901/photo.html
http://home.catv.ne.jp/nn/kotatu/jmov/1996_03/960339.html

~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~~~
\\           …   佐脇貴幸
 \☆  /\/\   ・ ・  fi-s...@yahoo.co.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Hideo Sir MaNMOS Morishita

unread,
Jan 9, 2004, 11:23:15 PM1/9/04
to

In article <3FFE6634...@yahoo.co.jp>,

"Sawaki, Takayuki" <fi_s...@yahoo.co.jp> writes:
> Nobuhiro Shibuya at Office wrote:
> > Hideo Sir MaNMOS Morishita wrote:
> > > > 「兵隊さんの位でいえば」ですか? :-)
>
>  これがなんのことかよくわからなかったんですが、
>
> > > 九州で自己紹介するとやばい人の話ですか? \*^o^*/
> > 九州男児は自称が
> > 「おいどん」「わて」「わい」「わし」「おれ」「あたい」「ぼく」
> > どれなのかよくわからないのですが、どもった場合いちばん困りそうなのは
> > ぼくですね。
>
> ここまで来てようやくわかりました。山下清画伯の口癖だったんですね。

ま、少年探偵団がまずいのと同じですね。

Shibuya, Nobuhiro

unread,
Jan 9, 2004, 11:28:00 PM1/9/04
to
Hideo Sir MaNMOS Morishita wrote:

> ま、少年探偵団がまずいのと同じですね。

九州の人の気質って、東京発のテレビ探偵団とか少年探偵団とかの
「ぼ、…」
を受け入れるのか否か
大阪発の「裸の大将」の「ボ、…」
をうけいれるのか否か
九州発の…(思いつかない)なら受け入れるのか
というのはちょっと興味あります。
腹ペコがリングネームになったプロレスラーはどこ発と言えばいいのか謎。
--
mailto:shi...@dd.iij4u.or.jp 渋谷伸浩

ステラ

unread,
Jan 10, 2004, 3:16:37 AM1/10/04
to

Shibuya, Nobuhiroさん <shi...@dd.iij4u.or.jp> wrote in message
news:3FFF7F50...@dd.iij4u.or.jp...

> Hideo Sir MaNMOS Morishita wrote:
>
> > ま、少年探偵団がまずいのと同じですね。
>
> 九州の人の気質って、東京発のテレビ探偵団とか少年探偵団とかの
> 「ぼ、…」
> を受け入れるのか否か
> 大阪発の「裸の大将」の「ボ、…」
> をうけいれるのか否か
> 九州発の…(思いつかない)なら受け入れるのか
> というのはちょっと興味あります。
> 腹ペコがリングネームになったプロレスラーはどこ発と言えばいいのか謎。

アタック№1 エンディングテーマ 「青い 青い空に バンボ…」は?
ちょっと離れたかな^_^;


HAIBARA ruki

unread,
Jan 10, 2004, 3:27:30 AM1/10/04
to
灰原留姫です。

#年末年始の体の酷使から、今だ勃ち^h^h立ち直れません。

太田さんのネタふりから、それに続くお代官様のフォロー。お二人の
読み手に絶妙の間を感じさせ、その後に笑いを起こさせる最高のやり
取り。

それに続く、お代官様と他の方とのコール&レスポンスの如くの流れ
年が明けて間もないというのに、非常に面白いです。

"Shibuya, Nobuhiro" <shi...@dd.iij4u.or.jp> wrote in message news:3FFF7F50...@dd.iij4u.or.jp...
| 腹ペコがリングネームになったプロレスラーはどこ発と言えばいいのか謎。

ボボ・ラブ汁…違った、ブラジル・ブラジルだったでしょうか。

しかし思うのです。やはり九州で毛深い人の場合「○○がぼうぼう」
とか云われてしまうのでしょうか?(この期に及んで伏せ字を使って
しまうお茶目な僕)

--
By HAIBARA ruki / "I'll never forget tonight"

Masamichi Takatsu

unread,
Jan 11, 2004, 7:57:59 AM1/11/04
to
高津@ドーガです。

そういえば、
ボボボーボ・ボーボボ (http://www.tv-asahi.co.jp/bo-bobo/)
の放映はどうなるのかとか
ジャンプは九州では発禁なのか

ちょっと気になります…

PROJECT TEAM DoGA 高津正道 ta...@doga.jp
TBD0...@nifty.ne.jp
PROJECT TEAM DoGAのホームページ → http://doga.jp/
1月11日(日) 今日のマーフィーの法則 [マーの法則]
物事が順調なのは、いつかおかしくなるためである。

tetsutaro

unread,
Jan 11, 2004, 8:24:22 AM1/11/04
to
てつたろです。

"Hideo "Sir MaNMOS" Morishita" <man...@stellar.co.jp> wrote in message

news:squzncw...@stellar.co.jp...


>
> In article <3FFE6634...@yahoo.co.jp>,
> "Sawaki, Takayuki" <fi_s...@yahoo.co.jp> writes:
> > Nobuhiro Shibuya at Office wrote:
> > > Hideo Sir MaNMOS Morishita wrote:
> > > > > 「兵隊さんの位でいえば」ですか? :-)
> >
> >  これがなんのことかよくわからなかったんですが、
> >
> > > > 九州で自己紹介するとやばい人の話ですか? \*^o^*/
> > > 九州男児は自称が
> > > 「おいどん」「わて」「わい」「わし」「おれ」「あたい」「ぼく」
> > > どれなのかよくわからないのですが、どもった場合いちばん困りそうなのは
> > > ぼくですね。
> >
> > ここまで来てようやくわかりました。山下清画伯の口癖だったんですね。
>
> ま、少年探偵団がまずいのと同じですね。

それでは問題です。
沖縄でほとんど売れなかった車は何でしょう。
(買ったのはやまとんちゅう位らしい)

--
この記事へのメールは到達可能ですが、基本的に
読まずに捨てます。
私宛のメールは以下にお願いします。
ttn8j...@mx1.ttcn.ne.jp

Hirohisa Kuwata

unread,
Jan 11, 2004, 10:15:48 AM1/11/04
to
桑田@りょうごく です。

"tetsutaro" <tetsut...@yahoo.co.jp> wrote in message
<btrio5$a0v$1...@news1.point.ne.jp>...

>それでは問題です。
>沖縄でほとんど売れなかった車は何でしょう。
>(買ったのはやまとんちゅう位らしい)

HOMY?

# そういえばボボタウもまずいのか。
# 女性なのに(ある意味良いのかも)。

tetsutaro

unread,
Jan 12, 2004, 9:40:14 AM1/12/04
to
てつたろです。

"Hirohisa Kuwata" <uma...@nifty.com> wrote in message
news:400168a4.9282%uma...@nifty.com...


> 桑田@りょうごく です。
>
> "tetsutaro" <tetsut...@yahoo.co.jp> wrote in message
> <btrio5$a0v$1...@news1.point.ne.jp>...
>
> >それでは問題です。
> >沖縄でほとんど売れなかった車は何でしょう。
> >(買ったのはやまとんちゅう位らしい)
>
> HOMY?

ご明察の通りです。
(東京から来た新人が社用車にこれを買ってしまい、
大顰蹙を買ったそうです。
結局、この車は車名で呼ばれることなく、「おーい、
あの『バス』持ってこい」というように呼ばれたそうな)

> # そういえばボボタウもまずいのか。
> # 女性なのに(ある意味良いのかも)。

「ぽぽたん」は問題ないのかしら。

0 new messages