Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

スノーデン、Collect it all、監視社会、小笠原みどり、歌舞伎町監視カメラ、前川喜平前事務次官

10 views
Skip to first unread message

Yasushi Shinjo

unread,
Jun 11, 2017, 8:53:58 AM6/11/17
to
新城@筑波大学です。こんにちは。

前川喜平前文部科学省事務次官が、歌舞伎町の出会い系バーに出入りしたという
話があります。もっぱら、公安警察が高級官僚を監視していたのではないかとい
うなっています。問題はどうやって監視していたかです。スノーデンの言う、
Collect it all が働いたのではないかという話が出てきました。

https://www.youtube.com/watch?v=Wv7KSNmXTlc&list=PLtvuS8Y1umY9JALXJZQ_DSCcmxwaT4SOy
「加計学園」があぶり出す監視社会の闇 - 山田厚史の闇と死角
デモクラシータイムス 2017/05/31 に公開

上のビデオで、次の本が紹介されています。

小笠原みどり、"スノーデン、監視社会の恐怖を語る 独占インタビュー全記録",
毎日新聞出版, 2016年12月, ISBN 978-4-620-32410-4

この本で、歌舞伎町全体に監視カメラ(防犯カメラともいうけど、本当は犯行は
防げない)が設置された話が出てきます。これが、collect it all されて、全部
保存されていて、公安警察が前川次官(当時)の弱みが無いか調べる時に使われた
のではないかという見方が、上の Youtube のビデオで提示されていました。確か
に充分ありえる話だと思いました。

collect it all されていたデータを、後から顔認識技術で解析すれば良いなら、
公安警察も楽です。「尾行」のような面倒なことはしなくても良いわけです。

以前から思っていたのですが、テレビCMで、「監視カメラの映像を顔認識で解析
できます」と言っているものがありますが、何を考えてあんなCM流しているので
しょうね。それで、商品が売れたり、会社のイメージが上がると思っているので
しょうか。監視社会の片棒を担いで。

collect it all は、怖いというのは、なんとなくは理解していたつもりですが、
歌舞伎町監視カメラとか、山手線車両監視カメラの事例に当てはめて考えると、
今までの理解が甘かった感じがしました。

\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
\\ 筑波大学 システム情報系     \\
0 new messages