Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

チョコレートバー

0 views
Skip to first unread message

Sawaki, Takayuki

unread,
Apr 21, 2004, 4:46:28 AM4/21/04
to
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040421-00000002-cnet-sci
には、「チョコレートバーと交換でパスワードを教えた人が7割」てな
記事が載ってますが、イギリスの方々はそんなので知らない人にパス
ワードを教えちゃうの?そんなに皆さんチョコレートバーが大好き
なんでしょうか? 

#ところで、チョコレートバーって、キットカットみたいなヤツ?

~~ ◯ ~~~~~  ・ .・. ~~~~~~~~~~~~~
\\        ・ . ・.  佐脇貴幸
 \☆  /\/\      .  fi-s...@yahoo.co.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Yoshitaka Ikeda

unread,
Apr 21, 2004, 5:06:35 AM4/21/04
to
Sawaki, Takayukiさんの<408634E4...@yahoo.co.jp>から

>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040421-00000002-cnet-sci
>には、「チョコレートバーと交換でパスワードを教えた人が7割」てな
>記事が載ってますが、イギリスの方々はそんなので知らない人にパス
>ワードを教えちゃうの?そんなに皆さんチョコレートバーが大好き
>なんでしょうか? 

パスワードに対応するIDやサービスを教えなければ大丈夫
という意識があるんじゃないでしょうか?

僕だったら、うその適当なパスワードをしゃべってチョコレートバーをもらう
けど。

--
Yoshitaka Ikeda mailto:ik...@4bn.ne.jp

Narita Takaoki

unread,
Apr 21, 2004, 5:43:01 AM4/21/04
to
成田です。

Yoshitaka Ikeda wrote:

> 僕だったら、うその適当なパスワードをしゃべってチョコレートバーをもらう
> けど。

私も一瞬これを考えましたが、お父ちゃん、お母ちゃんに知らない人から
もらったものを食べちゃダメと躾けられたもので……(^^;;;

--
「十分間で決断し、短い理由を添えよ」
A.I.Soft, Inc. CS・品質推進課 成田隆興

dev_...@anet.ne.jp

unread,
Apr 21, 2004, 9:03:55 AM4/21/04
to
Yoshitaka Ikeda wrote:
> Sawaki, Takayukiさんの<408634E4...@yahoo.co.jp>から
>
>>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040421-00000002-cnet-sci
>>には、「チョコレートバーと交換でパスワードを教えた人が7割」てな
>>記事が載ってますが、イギリスの方々はそんなので知らない人にパス
>>ワードを教えちゃうの?そんなに皆さんチョコレートバーが大好き
>>なんでしょうか? 
>
>
> パスワードに対応するIDやサービスを教えなければ大丈夫
> という意識があるんじゃないでしょうか?
>
>
>
> 僕だったら、うその適当なパスワードをしゃべってチョコレートバーをもらう
> けど。
>
http://www.st.ryukoku.ac.jp/%7Ekjm/security/memo/2004/04.html#20040421__password
によると、それが本当に使えるパスワードだったかどうかまでは
調べていないそうです。

ABE Keisuke

unread,
Apr 23, 2004, 8:15:41 PM4/23/04
to
阿部です。

fj.rec.foodに振っておきます

In article <408634E4...@yahoo.co.jp>,
"Sawaki, Takayuki" <fi_s...@yahoo.co.jp> wrote:

> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040421-00000002-cnet-sci
> には、「チョコレートバーと交換でパスワードを教えた人が7割」てな
> 記事が載ってますが、イギリスの方々はそんなので知らない人にパス
> ワードを教えちゃうの?そんなに皆さんチョコレートバーが大好き
> なんでしょうか? 
>
> #ところで、チョコレートバーって、キットカットみたいなヤツ?

スニッカーズみたいな類でしょう。

蜂谷巖『チョコレートの科学』(講談社ブルーバックス)には
「……チョコレートバーを買っていたのは労働者風の男性たち
ばかりでした」「聞けばプロサッカーチームのファンだそうで、
昼飯を一本六〇ペンス(約一五〇円)のチョコレートバーで
節約して、ひいきチームの応援に駆けつけるところだったの
でした」
という描写があります。

--
阿部圭介(ABE Keisuke)
ko...@ps.sakura.ne.jp (NetNews用)
関心 ・専門分野 :
 新聞学(ジャーナリズム、メディア、コミュニケーション)

0 new messages