今年も科研費LaTeXがリリースされましたね。ありがたいことです。
http://osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/~taku/kakenhiLaTeX/
\includegraphics で埋め込む図としては、科研費LaTeXでも PDF
を薦めています。でも、PDF の図を埋め込むと、EPS と比較して仕
上がりの PDF ファイルが大きくなる傾向があるんですよね。前に
科研費ではないのですが、普通の論文の締切り直前に気が付いて、
アップロードできなくて慌てました。Adobe Acrobat かけても小さ
くならないし。
科研費LaTeXでも PDF で大きくなり過ぎた時には EPS にしなさい
と書いてあります。
科研費も、科学研究費補助金で、補助金の一種なんだけれど、政権
交代で何か変るかなあ。年度末の緩和とか、ちょっとした予算の統
合が楽なんだけれど。予算を0まで使いきるのは疲れます。
\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
\\ 筑波大学 電子・情報 \\
毎年、同じもの出したれとか思うが、結局、なんかゼロから書い
ているっぽい~ 科研費は使いづらいしね。
In article <YAS.09Se...@kirk.is.tsukuba.ac.jp>, y...@is.tsukuba.ac.jp (Yasushi Shinjo) writes
> \includegraphics で埋め込む図としては、科研費LaTeXでも PDF
> を薦めています。でも、PDF の図を埋め込むと、EPS と比較して仕
> 上がりの PDF ファイルが大きくなる傾向があるんですよね。
font の埋め込みとかいろいろあるみたいですね。
> 科研費も、科学研究費補助金で、補助金の一種なんだけれど、政権
> 交代で何か変るかなあ。年度末の緩和とか、ちょっとした予算の統
> 合が楽なんだけれど。予算を0まで使いきるのは疲れます。
年度末の使いきりで、誰も得してないのがなぁ。
研究成果の買取りと言うようにして、予算申請とか審査とか、計
画とかやめちゃえみたいな。その代わり、安い均一なばらまきに
する方が良いかな。
---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科