ビデオや音声データの形式を変換するプログラムとしてはどれがお
奨めでしょうか。Unix (Linux含む) や MacOSX で動くプログラム
がいいです。
MacOSX の QuickTime Pro を使っているのですが、「ビットレート」
などの調整はできますが、量子化のビット数が表示できないなど、
非圧縮の状態でどのくらいのデータなのかということが今一つ不明
です。非圧縮でこのくらいで圧縮したらこのくらいというのが見た
いわけです。
コマンドラインでのツールでもよいかと思います。
fink だと、こんなリストがありますが、どれがいいでしょうか。
http://pdb.finkproject.org/pdb/section.php/graphics
http://pdb.finkproject.org/pdb/section.php/sound
QuickTime Pro で録音すると、形式としてはビデオになってしまい
ます。これから音声だけ抜き出して、調べたりいろいろ変換できれ
ばと思います。QuickTime Pro 7 だと「iPod 用」ということで、
MPEG-4 Video には書き出せるのですけれど。
\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
\\ 筑波大学 電子・情報 \\
> 新城@筑波大学情報です。こんにちは。
>
> ビデオや音声データの形式を変換するプログラムとしてはどれがお
> 奨めでしょうか。Unix (Linux含む) や MacOSX で動くプログラム
> がいいです。
>
> MacOSX の QuickTime Pro を使っているのですが、「ビットレート」
> などの調整はできますが、量子化のビット数が表示できないなど、
> 非圧縮の状態でどのくらいのデータなのかということが今一つ不明
> です。非圧縮でこのくらいで圧縮したらこのくらいというのが見た
> いわけです。
>
> コマンドラインでのツールでもよいかと思います。
コマンドラインだと有名どころでは、ffmpegですね。
GUIプログラムでもffmpegのフロントエンドになってるソフトが
結構多いです。
> fink だと、こんなリストがありますが、どれがいいでしょうか。
>
> http://pdb.finkproject.org/pdb/section.php/graphics
> http://pdb.finkproject.org/pdb/section.php/sound
fink の方にも載ってますね。
> QuickTime Pro で録音すると、形式としてはビデオになってしまい
> ます。これから音声だけ抜き出して、調べたりいろいろ変換できれ
> ばと思います。QuickTime Pro 7 だと「iPod 用」ということで、
> MPEG-4 Video には書き出せるのですけれど。
PSP用にMPEG-4に書き出すことができるので、iPodでも大丈夫なはずです。
H.264も大丈夫だったはず。
--
--
I LOVE SNOOPY! でつ
Yoshitaka Ikeda mailto:ik...@4bn.ne.jp
My Honeypot: ho...@4bn.ne.jp <-don't send this address
> ビデオや音声データの形式を変換するプログラムとしてはどれがお
> 奨めでしょうか。Unix (Linux含む) や MacOSX で動くプログラム
> がいいです。
transcode (A text-console utility for video stream processing,
http://www.transcoding.org/) がいいんじゃないでしょうか。
transcode 自信にもいくらかのコーデックはもっていますが、下まわりに
ffmpeg や mplayer、Win32-codecs などをつかってさまざまなフォーマットに
対応しています。
--
うがい@あつぎ.かながわ.にっぽん
sox は、むか~し使った事があります。
音声フォーマットの変換といえば、これしか思い付かないですね。
が、新城さんの求めるクオリティーが期待できる物なのかは解りません。
--
稲川 史(ふひと)
http://www.za.ztv.ne.jp/fuhito/