ごく普通のAopenのマザーボードに
ごく普通の「ATX」電源を使用しています。
ATX電源ですので、フロントパネルの
スイッチはモーメンタリ型です。
●やりたいこと。
これを、AC100Vの電源ケーブル側に
スイッチを入れ、供給電源をONさせたときに
パソコンの電源を入れたい。
現状はAC100Vを供給しても、当然のことながら
フロントパネルのスイッチを押さない限り
パソコンは立ち上がりません。
かといって、ずっと押しっぱなしにして
AC100Vの供給をすると、たしかに電源は入りますが、
しばらくすると、電源は遮断してしまいます。
---
AT電源のように、フロントパネルに
トグル型のスイッチにして、AC100Vの
供給により、パソコンの電源のON/OFFを
させたいのですが、ATX電源では
不可能でしょうか?
パソコンをある装置に組み込みたいのですが、
こういう経験をお持ちの方はどのように
解決したのでしょうか?
ご教示くだされば幸いです。よろしくお願いいたします。
--
--------------------------
oooo 河村直樹
oooo 日立造船株式会社
oooo 電子・情報システム事業部 電子システム部
oooo <kawa...@dev.elc.hitachizosen.co.jp>
--------------------------
私の知っているマシンは全て、BIOSの設定項目で、
電源遮断(停電)後の動作を指定することが出来ます。
OFF/ON/元の状態 の3つから選べます。
この場合、「元の状態」か「ON」を選択すれば良いと思います。
これって当たり前のことじゃないのかな?
Naoki Kawamura wrote:
> ●やりたいこと。
> これを、AC100Vの電源ケーブル側に
> スイッチを入れ、供給電源をONさせたときに
> パソコンの電源を入れたい。
>
--
----------------------------------------------
(Kazz Adachi) e-mail:ka...@taito.co.jp
----------------------------------------------
In article <38F19898...@taito.co.jp> ,
Kazz Adachi <ka...@taito.co.jp> writes
>私の知っているマシンは全て、BIOSの設定項目で、
>電源遮断(停電)後の動作を指定することが出来ます。
おぉ... 僕が使っているのはないです.... もしかして見ている場所が
違うのだろうか...
>OFF/ON/元の状態 の3つから選べます。
>この場合、「元の状態」か「ON」を選択すれば良いと思います。
>これって当たり前のことじゃないのかな?
とは思うんですが... 見当たらない...
---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科
Shinji KONO wrote:
> >私の知っているマシンは全て、BIOSの設定項目で、
> >電源遮断(停電)後の動作を指定することが出来ます。
> おぉ... 僕が使っているのはないです.... もしかして見ている場所が
> 違うのだろうか...
>
IntelのCA810やPhoenix-BIOS(Gateway2K)では、
右から2番目のBOOTセクション上から4個めに
After Power Failure (Stay Off/Last State/Power On)となってます。
ASUSのMEWやP3BFでは、同様にPowerメニューのAC PWR Loss Restartが
(Disabled/Enabled)に設定できます。
また、Automatic Power Upで(Disabled/Everyday/By Date)とあり、
タイマーで自動的に起動できます。
> >OFF/ON/元の状態 の3つから選べます。
> >この場合、「元の状態」か「ON」を選択すれば良いと思います。
> >これって当たり前のことじゃないのかな?
>
> とは思うんですが... 見当たらない...
>
失礼しました。普段使っていないマシンもチェックしてみたところ、
ABitのBP6にはそのような設定が無いようです。
ということで、「BIOS設定で対処する」は一般的ではありませんでした。
「ごく普通の」ASUS製やIntel製のマザーを使っていましたので、
他のBIOSにその機能が無いことには気付かなかったようです。
とりあえず、「ASUS製のマザーに交換する」ってのはダメでしょうか?
Kazz Adachi wrote:
> とりあえず、「ASUS製のマザーに交換する」ってのはダメでしょうか?
>
Wake Up On ?????という端子を利用できる気がしますが、
構造を知らないので詳細は不明です。
「ドライブ用の電源端子等にリレーを付けて、ブレーク接点をマザーの
電源SWの端子に繋ぐ」という強引な方法も考えられますが、
あまりスマートではないと思います。
ちなみに、本当にやるときは、確実に動作するか確かめてくださいね。
ご指摘を頂いてから、もう一度じっくりとBIOSを
見てみると、確かに設定がありました。
当方の現状のAopenのマザーボードのBIOSはAward製で、
INTEGRATED PERIPHERALS
→AC PWR Auto Recovery
→→ON
OFF
Former Sts
と、3種類の設定がありました。
[ON],[Former Sts]の設定では両方とも同じ動作をしました。
つまり、
WindowsNTの手順で、電源が切れる状態にしておいてから、
AC電源を遮断した後で、AC電源を再投入すると、
ちゃんと、パソコンの電源が入りました!!!
また、同様に電源が切れる状態にしておいてから
フロントパネルのスイッチ(モーメンタリ型)を
4秒間押していると、電源は遮断します。その後、
AC電源を遮断し、AC電源を再投入すると、
今度は、パソコンの電源が入らず、フロントパネルの
スイッチを押すことにより、パソコンの電源が
入るようになりました。
→動作はAT電源のトグル型スイッチを操作するのと
基本的に同じになりました。
---
使用している装置は、マスターのAC電源があり、
その電源にPCやらなにやらいろいろぶら下がっているので、
マスターのスイッチをON/OFFするだけで、
すべての電源のON/OFFをさせたかったので、
希望どおりの動作が行えるようになりました。
ご助言下さった皆様、ありがとうございました。
p.s.
[ON],[Former Sts]のちがいは何でしょうか?
全く同じように感じましたが。。。?
In article <38F27952...@taito.co.jp>, ka...@taito.co.jp says...
>
>あだちです
>
>Shinji KONO wrote:
>> >私の知っているマシンは全て、BIOSの設定項目で、
>> >電源遮断(停電)後の動作を指定することが出来ます。
>> おぉ... 僕が使っているのはないです.... もしかして見ている場所が
>> 違うのだろうか...
>>
>IntelのCA810やPhoenix-BIOS(Gateway2K)では、
>右から2番目のBOOTセクション上から4個めに
>After Power Failure (Stay Off/Last State/Power On)となってます。
>
>ASUSのMEWやP3BFでは、同様にPowerメニューのAC PWR Loss Restartが
>(Disabled/Enabled)に設定できます。
>また、Automatic Power Upで(Disabled/Everyday/By Date)とあり、
>タイマーで自動的に起動できます。
>
>> >OFF/ON/元の状態 の3つから選べます。
>> >この場合、「元の状態」か「ON」を選択すれば良いと思います。
>> >これって当たり前のことじゃないのかな?
>>
>> とは思うんですが... 見当たらない...
>>
>失礼しました。普段使っていないマシンもチェックしてみたところ、
>ABitのBP6にはそのような設定が無いようです。
>
>ということで、「BIOS設定で対処する」は一般的ではありませんでした。
>
>「ごく普通の」ASUS製やIntel製のマザーを使っていましたので、
>他のBIOSにその機能が無いことには気付かなかったようです。
>
>とりあえず、「ASUS製のマザーに交換する」ってのはダメでしょうか?
>
>--
>----------------------------------------------
> (Kazz Adachi) e-mail:ka...@taito.co.jp
>----------------------------------------------
--
[ON]だとACラインを切る前の電源SWスイッチの状態
(PCの動作状態)に関係なく、強制的に電源オンになりますが、
[Former Sts]だと、ACラインを切る前の状態に戻る
(OFFならそのまま、ONなら電源オン)でしょう。
AT電源と同等というには[Former Sts]が良いと思います。
Naoki Kawamura wrote:
> [ON],[Former Sts]のちがいは何でしょうか?
> 全く同じように感じましたが。。。?
>
--
|私の知っているマシンは全て、BIOSの設定項目で、
|電源遮断(停電)後の動作を指定することが出来ます。
|OFF/ON/元の状態 の3つから選べます。
停電後じゃなくて復電後の書き間違いだとして(停電後 on に出来るならス
ゴイ ;-))、それでもやっぱりうらやましい…。
--
笹部 哲郎(ささべ てつろう)
イソターネットの木ームページをご覧ください。