#クロスポストにご注意。
引っ越しの準備で、PC周りの整理をしていて久しぶりにPCの電源を落したと
ころ、一台が起動しなくなってしまいました。
どうやら電源に問題があるようで、電源をONにした瞬間に保護装置が働いて
しまい、すぐにDC電圧が出なくなってしまいます。電源単体での動作確認を行っ
ても同じ状態なので、おそらく電源ユニット内部の問題と思われます。
開けて目視でチェックした限りではショートしているようなところは見付け
られませんでした。まだテスタでのチェックは行っていませんが、故障箇所を
特定するのには時間がかかりそうなので、さっさと新しい電源を買ってしまお
うかと思っています。
いままで、Seventeamの電源を好んで使っていて、特に問題が無かったので
すが、今回そのSeventeamのST-301HRが故障してしまい次の電源をどうするか
迷っています。
いまのところ、またSeventeamのST-301HRを購入しようかと思っていますが、
これよりもおすすめの電源はありますでしょうか。
SETI@home等で24時間稼働させますので、それなりに耐久性の高い電源が良
いのですが、あまり高価なモノだと購入できませんので、¥10k以内の300Wク
ラスのATX電源を考えています。
その電源を使用する対象は、
M/B: AOpen AX6BC Pro2
CPU: Pentium3-550E
RAM: 128MB
VGA: XPERT128
HDD: Seagate 6.4GB IDE
DVD-ROM: DVD-113
NIC: DEC21041
Sound: YAMAHA YMF724
という構成のモノです。特に、AOpneのM/Bは電源の相性でAOpne以外の電源は
保証しないという話を聞いていますので、その辺りの情報もありましたら、ポ
インタでも構いませんのであわせてお願いします。
#あぁ、忙しい時に限って壊してしまうなぁ…。;-(
---
Koichi Soraku
Fuchu-shi TOKYO JAPAN
e-mail:SGU0...@nifty.ne.jp
jg4...@ja6ybr.org
-- Powered by FreeBSD & FreeBSD(98) --
『人型は人の幸せのために造られるんだよー!』
"Koichi Soraku" <SGU0...@nifty.ne.jp> wrote in message
news:89t78l$9ct$1...@nw041.infoweb.ne.jp...
> 引っ越しの準備で、PC周りの整理をしていて久しぶりにPCの電源を
落したと
> ころ、一台が起動しなくなってしまいました。
よくある話です。
> いまのところ、またSeventeamのST-301HRを購入しようかと思って
いますが、
> これよりもおすすめの電源はありますでしょうか。
うちは、最近になって、ENERMAXの400W電源を入れました。
排出用とケース内換気用とファンが2つついているのが特徴です。
ケーブルが長いため、大きなケースにも有効です。うちでは5インチベ
イが10個あるケースと組み合わせています。
> SETI@home等で24時間稼働させますので、それなりに耐久性の高い
電源が良
> いのですが、あまり高価なモノだと購入できませんので、¥10k以内
の300Wク
> ラスのATX電源を考えています。
うちも自宅でSETI@homeやっています。自宅でやっているので、ぼち
ぼちなんですが。
ENERMAXは300Wも見掛けたことが有るのですが、twotopのwebを見る限
りは250と400Wしかないですねぇ。400Wは12800円、250Wは5800円です
ね。
一応、私の推奨ということで。
--
------------------------------------------------------------
Go ride safety by motorcycles around the world !
Naoto Zushi(厨子 直人) <zu...@anet.ne.jp>
用件は簡潔で正しく、内容は科学的でかつ合理的に。
------------------------------------------------------------
DELTAとか。
SevenTeamよりは信頼が置けるかと思います。
あとはETASIS。
こっちの方が良いですが、値段もそこそこしたかも。
--
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ふろむ にしじょう
jnis...@tk.xaxon.ne.jp
jnis...@chem.titech.ac.jp
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
:
> ENERMAXは300Wも見掛けたことが有るのですが、twotopのwebを見る限
>りは250と400Wしかないですねぇ。400Wは12800円、250Wは5800円です
>ね。
確か温度によってファンの回転数を変えるとか、静粛機能が
ありましたっけ?ENERMAXのにも。
一つCASE元々の電源が最初から不良で、電源が素直に入らないという
障害があったので1年ぐらい我慢した後、ENERMAXの250Wに交換しました。
他のファンとかがうるさいから大差ない、かもしれませんが。^_^;)
300Wのは、買おうとした時には、USR'S SIDEで売り切れで、
SeventeamのST-301HRを予備用電源として、今は持っています。
-
<<<---=--==-===□□□ CyberKnights.□□□===-==--=--->>>
// <CyberKnight TekkamanBlade>
//___blade@cyber.email.ne.jp___//
(nospamがメール送信先に付いてたら削除して_O_)
In article <89tl9v$p34$1...@nn-tk104.ocn.ad.jp>,
zu...@anet.ne.jp wrote:
> よくある話です。
私自身が経験したのはこれが初めてです。やはり、長期安定動作していたPC
の電源を落すというのは恐い事だという事を改めて実感させられました。
> うちは、最近になって、ENERMAXの400W電源を入れました。
> 排出用とケース内換気用とファンが2つついているのが特徴です。
それは豪勢な構成ですね。これだけでも購入したいという気にさせてくれる
のに十分です。:-)
> うちも自宅でSETI@homeやっています。自宅でやっているので、ぼち
> ぼちなんですが。
壊れたのがVer2.0になって5時間20分弱/unitの処理能力を持っていたPCでし
たので、大幅に戦力ダウンしてしまいました。;-(
あと、8.5時間/unit前後の処理能力のPCが2台稼働しています。こちらは
Seventeamの250W電源で、もう1~2年間安定動作しています。
#壊れたST-301HRは半年前に買った特価一万円のケースにセットで付いていま
#した。うーむ、やはり安物買いの銭失いになってしまったか…。;-(
> ENERMAXは300Wも見掛けたことが有るのですが、twotopのwebを見る限
> りは250と400Wしかないですねぇ。400Wは12800円、250Wは5800円です
> ね。
うーん、この値段差は厳しいなぁ。250Wで妥協してしまおうかと考えていま
す。少なくとも、現在の構成なら250Wでもおつりはきますから。
#250Wでもファン周りの仕様は同じなのでしょうか。
In article <89tqm5$932$1...@father.asahi-net.or.jp>,
bl...@cyber.email.ne.jp.nospam wrote:
> 確か温度によってファンの回転数を変えるとか、静粛機能が
> ありましたっけ?ENERMAXのにも。
それはなかなか美味しいですね。最も、私のところでも追加ファンの固まり
と化していますので、あまり恩恵にはあずかれないのですが…。(^^;
#比較的静音設計にしているメインマシンの電源と取り換えてしまおうかな。
Koichi Sorakuさんの<89tv8v$gh6$2...@nw041.infoweb.ne.jp>から
>> うちは、最近になって、ENERMAXの400W電源を入れました。
>> 排出用とケース内換気用とファンが2つついているのが特徴です。
>
> それは豪勢な構成ですね。これだけでも購入したいという気にさせてくれる
>のに十分です。:-)
>
゛VE"なタイプかな?
ENERMAXの電源もいくつかありますから、ファンがひとつのものもあります。
http://www.enermax.com.tw/power.htm
この辺に載ってますね。
中文サイトですが、そのまんまでも英語だけで大体問題無しで読めます。
>> ENERMAXは300Wも見掛けたことが有るのですが、twotopのwebを見る限
>> りは250と400Wしかないですねぇ。400Wは12800円、250Wは5800円です
>> ね。
>
私はこの300Wのものを使用しています。
型番は・・・EG301P-VBというもの。
地方なので参考程度ですが、9800円くらいだったかな?
秋葉原だと手に入れば8000円程度でしょうかねえ。
宗樂さんにはちょうどよいお値段のようですけど。
ちなみにこの電源、ノイズレスだとか書いてあってなかなか静かなようです。
上に乗っけてるCD-Rドライブがうるさいので実感できませんけど。^^;
>#250Wでもファン周りの仕様は同じなのでしょうか。
>
上記サイトにはすべての電源は乗っていないのですけど、ノイズレスとかファ
ン二個とかの同じ仕様のものはあるようですね。
ではでは。
--
kanon mailto:ka...@po.interweb.ne.jp
Koichi Soraku wrote:
> という構成のモノです。特に、AOpneのM/Bは電源の相性でAOpne以外の電源は
> 保証しないという話を聞いていますので、その辺りの情報もありましたら、ポ
> インタでも構いませんのであわせてお願いします。
起動時のことなんで、少し違う話かもしれませんが、
M/B: AOpen AX6BC Pro2
CPU: Pentium3-500E
RAM: 128MB
POW: ETASIS 330w
で(全て新品)、数十回に一度くらいしか起動できず、
ショップで相性問題なのを確認してもらった上、
AOpen 300wの電源に換えてもらったことがあります。
#ETASISでもPen3-500無印は安定起動してました、、
さっきは大変失礼しました(^^;
> 私はこの300Wのものを使用しています。
> 型番は・・・EG301P-VBというもの。
> 地方なので参考程度ですが、9800円くらいだったかな?
> 秋葉原だと手に入れば8000円程度でしょうかねえ。
> 宗樂さんにはちょうどよいお値段のようですけど。
秋葉あたりだと350WタイプのEG351PVEが8800円くらいで購入可能です。
なかなかリーズナブルだと思います。
#Athlonマシンで使ってますがENERMAXの電源はなかなか良いです(^^)
"Koichi Soraku" <SGU0...@nifty.ne.jp> wrote in message
news:89tv8v$gh6$2...@nw041.infoweb.ne.jp...
> それは豪勢な構成ですね。これだけでも購入したいという気にさせ
てくれる
> のに十分です。:-)
えーと、背中押してしまいましたかね :-)
> #壊れたST-301HRは半年前に買った特価一万円のケースにセットで付
いていま
> #した。うーむ、やはり安物買いの銭失いになってしまったか…。
;-(
まぁ、電源は消耗品と割り切るんが精神衛生上よろしいかと。
安いしね。
> うーん、この値段差は厳しいなぁ。250Wで妥協してしまおうかと考
えていま
> す。少なくとも、現在の構成なら250Wでもおつりはきますから。
> #250Wでもファン周りの仕様は同じなのでしょうか。
これはチト不明です。フォローがありましたんで、そちらに期待。
> それはなかなか美味しいですね。最も、私のところでも追加ファン
の固まり
> と化していますので、あまり恩恵にはあずかれないのですが…。(^^;
うちのマシン、12cmファンがうるさくて難儀しています。静音
ファンにとりかえよーと。
"Naoto Zushi" <zu...@anet.ne.jp> writes:
> 厨子です。
>
> まぁ、電源は消耗品と割り切るんが精神衛生上よろしいかと。
> 安いしね。
データがすっとんでしまう。長時間掛けた計算結果が
なくなってしまうってのは置いとて。
電源が壊れた時に規定以上の電圧が出てしまい、マザー
ボード、CPU、その他一切合切道連れに亡くなる場合も
ある様です。(日経バイト、混沌の館)
私自身、コネクタの断線で、12VだけがかかったHDを飛ば
したことがあります。
# 最近PCの何にお金を掛けるかと聞かれれば、
1) 電源
2) ケース #スロットの立て付けと放熱が良いもの
3) キーボード
の順番と答えています。
昔は、
メモリー、ハードディスクと答えていたのですが.....
--
わにさんは、現実逃避の魔法を使った。
しかし事態は改善されなかった。
岡本 白いわにさん 正明