Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

What is fj? (version 3.6)

0 views
Skip to first unread message

KGK == Keiji KOSAKA

unread,
Jul 24, 2020, 11:15:00 AM7/24/20
to
Archive-name: what-is-fj/part1
Last-modified: 3 Feb 1997
Version: 3.6

「fj って何?」の第3.6版です。
古い文章なので、obsoleteな部分もありますが、いろいろ参考になるので、
そのまま定期投稿します。

2006年6月16日 小坂圭二(k...@film.rlss.okayama-u.ac.jp)

------------------------------------------------------------------

fj って何?
--- わかる fj 簡単ガイド (第3.6版) ---
1997年2月3日
滝川雅巳 (lo...@bsj.com)

はじめに

fj に関して
みなさんに知っておいて欲しい事柄をまとめてみました。
lo...@bsj.com

という書き出しで始まった第1版ができてから4年以上が過ぎました。当時は
旧 JUNET がなくなったばかりで、まだ JUNET と fj が同一視されることが
多く、また管理人制度から委員会制度への移行期で、ともすれば正式な fj
のニューズグループ構成とは何かさえはっきりしない混乱の時代でした。そ
ういう混乱の時代に最低限の常識や合意をまとめておこうとして始まったの
がこの文書でした。

それからずいぶん書き換えましたが、「最低限の常識や合意だけ」という面
は変わっていません。最初のとっかかりとして読んでいただけるといいなと
思います。 これを読んでさらに fj について知りたいと思う方は、巻末に
fj や Usenet についての参考文献をあげておきましたから、 ぜひそれらの
文書も読んでください。 特に初心者の方は「fj の歩き方」にざっと目を通
してから参加するといいと思います。

この文書の著作権は主張しません。どのように利用してくださってもかまい
ません。

もっとこうしたらよくなるよ、とか、ここは間違っているなどの意見があり
ましたら、ぜひお寄せください。


第1章 fj とは何か

Network文化って常識に挑戦しているところがありますね。
ko...@csl.sony.co.jp

fj は NetNews と呼ばれる Internet 上を流れるニューズグループ群の一部
です。

Internet というのはその名の通り様々なネットワークの集合体です。 その
中には従来からあった企業の社内ネットワークや大学の学内ネットワークな
どの LAN (Local Area Network)、それらを結ぶ研究用・軍事用・商用の様
々な WAN (Wide Area Network)だけでなく、パソコン通信などの BBS も含
まれるようになりました。

ニューズグループというのは話題毎に分かれた情報交換の場であり、国境の
ない Internet 上の仮想的な社会 -- サイバースペース -- を作っています。

一口に NetNews と言ってもその中には利用方法や目的などが異なる様々な
ニューズグループ群があります。どのグループ群に属したニューズグループ
かは top domain と呼ばれるニューズグループの最初の単語でわかるように
なっています。

fj という単語で始まるニューズグループの集合を fj と言い、ひとつのま
とまりとして扱います。fj は(Usenet や alt などの)他の NetNews とは異
なる独自の目的・文化・規則を持っています。

もともと fj という名前は ``From Japan'' の頭文字をとって付けられまし
た。日本発全世界行きのニューズグループ群という意味です。現在日本以外
にアメリカ・ヨーロッパ・オーストラリアなどにも配布されています。

世界中に配布されているとはいえ、あくまで fj のキー・ワードは日本で
す。 主に日本語で書かれ、また日本に関した話が多いというのはfj の大き
な特徴であり利点です。

最近パソコン通信サービスの Internet への接続により、fj の潜在的読者
数が格段に増えました。これからの fj はオープンな InterBBS news groups
として、今まではそれぞれ独立でほとんど交流のなかったパソコン通信を横
断する重要な情報交換の場としても活用されることになるでしょう。


第2章 fj の目的

学際研究を掛け声だけに終わらせないためには、
本当は、並々ならぬ努力が必要である。
私の経験では、その努力とは
「サービス精神」と「恥を恐れぬ心」だと思う。
hos...@icot.or.jp

fj はネットワーク文化の発展に寄与することを目的としています。 沢山の
人間が議論をできる場というのは、計算機ネットワークができ、ニューズシ
ステムが運用されるまで存在しませんでした。ここでは誰でも好きな話題を
投稿できますし、また好きな分野の記事を読むことができます。それによっ
て色々な情報を手に入れたり、友達を作ったり、新しい考え方を知ったり、
自分の意見を大勢の人間に発表できたりします。また気楽に専門分野に関す
る話もできますし、他の専門分野の方々との学際交流もできます。こういう
新しい技術がもっと便利に使えるよう、また、こういう新しい人間関係が円
滑に有効に働くよう努力していかなければなりません。

fj は誰かが管理してくれているものではありません。これから fj がどう
なっていくのかは、すべて fj に参加している人たち全員の肩にかかってい
ます。fj に投稿し fj を盛りあげるようにするのは fj への重要な貢献で
す。またニューズグループ作成や様々な合意事項作成へ意見を述べるのも重
要です。 fj の雰囲気をよくするよう心がけたり初心者や議論の相手のこと
を認め思いやって誰にとっても楽しく気持ちの良い場になるよう努力しまし
ょう。


第3章 fj の管理・運営

参加者は貴方自身です。
alc...@moliere.ihitsy.ihi.co.jp

前の章でも述べましたが fj は参加者全員で管理・運営されています。この
点が商業ベースのパソコン通信サービスなどと大きく異なる点です。パソコ
ン通信サービスでは、ユーザーの登録、新しいフォーラム( ニューズグルー
プ )の作成、問題のある投稿の削除、議長の選出、ニューズソフトウェアの
作成・改良などがすべてサービスを提供する側の仕事で、 ユーザーは単に
サービスを受けるだけの存在です。fj ではそういう意味では全員がサービ
スを提供する側でもありサービスを受ける側でもあるのです。たとえば以下
のようなことが fj の管理・運営としてあげられます。

合意の作成
合意を作成するにはどうしたらいいか
どこまでを営利目的と言うか
ニューズグループはどうやって作るべきか等
参加者全員の仕事です。
ニューズグループの作成・削除の議論
ニューズグループの提案
議論のまとめ
投票の管理等
参加者全員・提案者・ニューズグループ管理人の仕事です。
モデレータ(moderator)
fj.binaries.msdos などにはモデレータと呼ばれる人がいてすべて
の記事は彼を通してから実際に全体に流れます。 そのニューズグ
ループの目的にあった記事かどうかチェックすることになります。
たとえば fj.binaries.msdos にはプログラム類以外は流れません。
自発的にボランティアがします。
合意文書・FAQ などの作成・管理
自発的にボランティアがしています。
ソフトウェアの改良
漢字題名を許すニューズリーダーの作成
エディタその他の基本的なソフトウェアの作成・移植等
自発的にボランティアがすることになるでしょう。
ソフトウェアの保存・配布
自発的にボランティアがしています。
議論のまとめや質問への回答の概要の作成
議論に参加した人・質問した人などがします。
fj を盛りあげ参加者を増やす
fj の雰囲気はいいか、参加しやすいか、楽しいか、役にたつかに
かかってきます。
参加者全員にかかっています。

このうちニューズグループに関するコントロール・メッセージの一元管理と
ニューズグループ作成・削除に関する(議論に基づく)最終判断をするために
ニューズグループ管理委員会をおいています。もちろんニューズグループ管
理委員(管理人)もボランティアです。fj.news.group.* での議論における司
会進行役兼 control というニューズグループのモデレータみたいなものだ
と思ってください。


第4章 fj でのニューズグループ作成の方法

一般的に言って、日本の研究者は
一般的な手順を決めるってことが
苦手なような気がします。
tya...@tansei.cc.u-tokyo.ac.jp

fj の運用でもっとも重要なことのひとつはニューズグループの作成です。
それがなければ fj は成り立ちませんし、その構成が fj の使いやすさにも
っとも大きく影響することになるからです。

1993年4月から fj のニューズグループ管理方法が大きく変わりました。 そ
れまでは旧 JUNET 以来の伝統でニューズグループ管理人と呼ばれる人が一
人で fj のニューズグループの編成を管理してきました。この方式では大き
な負荷が一人に偏り過ぎるため、作業が遅れるのが普通でした。また明文化
された合意の方法がないため、合意の方法を巡ってもめることが頻発しまし
た。

そのため負荷の分散と民主的で客観的な合意形成方式を確立することが長い
間懸案とされてきました。これを解決するため河野さん(ko...@csl.sony.co.
jp) を中心としてニューズ上において「ニューズグループ管理の手引(NGMP)」
の作成が行われ、長い間多くの人の手によって改定と実験が繰り返されてき
ました。

1993年になり「ニューズグループ管理の手引」の内容も実験結果もかなり満
足できるものになってきたため、 ようやく旧 JUNET のニューズグループ管
理人からニューズグループ管理を引き継ぐことになりました。まずは 6か月
間の試験運用をすることとし、そのための準備委員会の信任投票をすること
になりました。投票総数856票という fj 史上空前の多くの票を集めた投票
の結果、 賛成多数で山田さん(tya...@tansei.cc.u-tokyo.ac.jp)を議長と
する準備委員会(総勢10人)が発足しました。

その後大きな成果とともに試験運用期間が終わり、その試験運用の評価に基
づき NGMP の改良案が出され承認されました。また、投票によって徳田さん
(tok...@jaist.ac.jp)を議長とする第一期fjニューズグループ管理委員会が
選出されました。これによって、ニューズグループ管理委員会が正式に発足
し、 NGMP が正式運用を始めたことになります。

新しい体制になったとはいえ、fj 参加者全員の議論によって意志決定する
という根本は変わっていません。管理の負荷分散と手続きの明文化が行われ
たところが重要で、手続き自体はそれまでも行われてきたことを連続的に引
き継いでいるとも言えるでしょう。以下で書いたニューズグループ作成手続
きはほとんどそれまで行われてきたことと同じです。

ニューズグループの作成に関する議論は fj.news.group.* で行われます。
ここの議論で作ってもいいということになれば、ニューズグループ管理委員
会(fj-com...@cow.nara.sharp.co.jp)が newgroup コントロール・メッ
セージを流します。各サイトの管理者はそれを見て必要かどうか判断し購読
するかどうか決めることになります。自分のサイトに来ていないニューズグ
ループで読みたいのがあれば自分のサイトの管理者にお願いすることになり
ます。

ニューズグループ作成に関する議論の論点は以下のようなものです。 (新し
く作ろうとするニューズグループの名前を fj.xxx とします)

* fj.xxx ができたらどれだけの記事が見込めるか?
今まで xxx に関する記事がどれだけ流れたか
xxx は一般的な話題か
xxx に興味を持っている人の数は多いか
これから xxx に関する記事が増える見込みがあるか

* fj.xxx がないと不便か?
fj.xxx がないとしてどこに投稿すればいいのか
xxx に関する話題が色々なニューズグループに分散してしまうか
他のニューズグループ群との整合性はどうか

* fj.xxx の名前はこれでいいか?
わかりやすいか
他のニューズグループ名との整合性は

* fj.xxx の憲章 (説明文) は何にするか?
わかりやすいか
fj.xxx の目的や話題の範囲と一致しているか

これらの点を議論し合意を形成します。合意の形成方式は「ニューズグルー
プ管理の手引」(NGMP と呼ばれることもあります ) に詳しく書かれていま
す。以下におおまかな点をまとめてみました。

CFD --- Call For Discussion (議論のお願い)

最初に作成したいニューズグループの名前を決めて CFD をだします。議論
を始めたいのでよろしくという宣言です。この後2 か月以内に結論を出すこ
とになります。

CFA --- Call For Approval (承認のお願い)

議論が煮詰まりニューズグループが作成できそうだと思ったら CFA をだし
ます。この後2週間反対がなければ承認されたことになります。 CFA には合
意を取るという意味合いだけではなく議論の活性化や議論の収拾を促進する
という役目もあります。 十分議論しないうちにあせって CFA をだしても無
駄ですが、議論が煮詰まって来たと思ったら失敗を恐れずに速やかにだしま
しょう。 一度で通らなくても CFD から2 か月以内なら部分的に修正を加え
ながら何度でもだせます。

CFV --- Call For Vote (投票のお願い)

議論が煮詰まり少数の反対意見の人を納得させるのが不可能だったが多数の
人が賛成している場合、 投票で決着をつけることにします。CFV は CFD の
後1週間以上過ぎていればいつでも出せます。 投票はメイルを用いて行いま
す。賛成50人以上かつ過半数であれば承認されたことになります。

実際にニューズグループ作成の提案をしようと思ったら、 まず中川さん
(ka...@sharp.co.jp) が書いた「ニューズグループ新設の方法」を読むこと
をすすめます。不明な点があるなど助けが欲しいときにはニューズグループ
管理委員にいつでも気軽に頼んで下さい。


第5章 fj と著作権

この法律は、...著作者等の権利の保護を図り、
もつて文化の発展に寄与することを目的とする。
著作権法

fj の記事は著作権法でいうところの公表された著作物です。 様々な事例に
関して fj に投稿した記事の著作権がどうなるかは、まだ議論の余地がある
問題です。 基本的に記事の著作権は書いた本人が持っていることになりま
す。fj に投稿された記事は世界中の様々なネットワークに配布され、 世界
中の様々なサイトでテープや CD-ROM などを含む様々な媒体に保存されるこ
とになります。

記事を引用する場合は誰が書いた記事かわかるようにします。本文中やヘッ
ダーの References: という欄に元の記事の message ID があれば十分で
す。他のネットワークの記事や歌詞などを引用する場合には著作権に十分注
意してください。

fj の記事を本に載せたいなどボーダーにある問題に関しては、 一番確実な
方法は記事を書いた本人に了解を得ることです。これさえ守れば問題になる
ことはありません。


第6章 fj と営利目的行為

営利かどうかのつまんない議論より
自分のポストが「Network文化の発展」に
貢献しているかどうかを考えて欲しい。
ko...@csl.sony.co.jp

fj を営利目的の広告媒体として用いることは禁止されています。fj は様々
な組織や人々の協力で成り立っているのですから、自分だけ得しようと思っ
てはいけません。協力が成り立たなくなります。営利目的の広告を出したい
ときには他の媒体を用いてください。

ただし直接利害関係のない人が、製品を紹介したり、会合へ誘ったりするの
は、それが fj 参加者の利益になるのであれば、まったく問題ありません。
また質問に答える形で自社製品の情報提供をしたり、自社製品に関した間違
い記事を訂正したり、 自社ソフトウエアの Bug fix を流したり、プレス・
リリース程度の新製品発表記事を適切な(fj.sys.* などの) ニューズグルー
プに出したりするのは、 自社の利益のためというよりfj 参加者の利益のた
めとみなされるでしょう。

fj.fleamarket における売買は個人同士がお互いの利益のためにしていると
みなされます。結局は多くの fj 参加者の利益になるものです。

自分の行動が営利目的かどうかわからないと思ったら fj.news.usage で聞
いてみるのがいいでしょう。 基本的には fj 参加者みんなの利益になるの
か、個人ないしは組織の利益になるのかをはかりにかけることになります。
営利目的かもしれないと思うなら、あぶないことをする必要はありません。
自分は営利目的ではないと思うが人から営利目的だと言われたというような
場合には fj.news.usage で相談するのがいいでしょう。


第7章 fj と Spam

SPAM ,SPAM, SPAM, SPAM..SPAM, SPAM, SPAM, SPAM...
Lovely SPAM, wonderful SPAM....
Monty Python's SPAM Sketch

最近 fj や他の NetNews groups で問題になっているのが、同一のメッセー
ジをニューズグループを選ばず無差別・大量に投稿することです。 それを
fj/Usenet では spamming または EMP (Excessive Multi-Posting) や ECP
(Excessive Cross-Posting) と呼びます。メッセージの内容には関係なく、
投稿されたニューズグループの数や回数が問題となります。

spam を出す方にしてみれば多くの読者の目を引きたいのでしょうが、読ま
される方にしてみれば、本来の話題と関係ないメッセージを何回も読まされ
るのはたまりません。特に同じ spam が何回も繰り返されたり、何種類もの
spam があったりするとニューズグループの話題分けとしての機能は失われ、
NetNews の使い勝手は大いに損なわれてしまいます。

簡単に出せてとても儲かると思われるからか、 特に商売を目的とした spam
が増えています。spam が増えるようだと NetNews の存続は難しくなりま
す。 そのためNetNews 利用者の大多数が spam は NetNews の濫用であると
考えています。Usenet にはボランティアで spam をキャンセルする人も出
てきました。fj でもキャンセルすべきか、他にどんな対策があるかなど fj
での議論は始まったばかりの段階です。

spam に関して気をつけて欲しいことが一つあります。それは、spam をみつ
けてもそれに対抗して早まった行為をしてはいけないと言うことです。spam
を非難しようとしてフォローし、大量のニューズグループに投稿してしまう
人がよくいますが、 それは元の spam と同じくらい迷惑です。 fj.news.
net-abuse だけに投稿するようにして下さい。また、spam に対するいやが
らせとして巨大な E-Mail を送りつけたりE-Mail やニューズで口汚く罵っ
たりするのもやめましょう。spam の From: などのフィールドは偽造されて
いることが多いですから、全然関係ない人にいやがらせしてしまうかもしれ
ません。 偽造でないとしても、 世界中から大量の E-Mail が殺到して
spammer と同じサイトや近所のサイトにいる関係ない人達に損害を与えては
困ります。早まった行為はやめて、fj.news.net-abuse などで他の人の反応
をしばらく見るようにしましょう。


第8章 fj と海外メイル

何のためのfjニューズグループなのか、もう一度考え直し、
自分の既得権だけを守り、他人の要求を無視するような態度をやめ、
素直な気持ちでこのネットワークを育てていこうではありませんか。
futa...@nttops.ntt.jp

第1章でも述べたように fj はもともと海外進出を意図したニューズグルー
プ群です。今では多くの海外サイトに流れています。もしかしたら日本にあ
るサイトの数より多くの海外サイトに流れているかもしれません。

最近は海外からの投稿も増え、 また fj に投稿した記事に対して海外から
reply mail が来ることも珍しくなくなりました。

日本では企業の場合 JUNET へ参加することだけでは海外へメイルを送れな
かったという事情があったため、いまだに海外とのメイルをやりとりできな
いサイトがあります。

[ この段落の内容は古くなって実情とあっていません。現状をご存知の方は
教えて下さい。] 海外とのメイルのやりとりのできないサイトの人が海外か
ら reply mail をもらうと、国際科学技術通信網利用クラブ (InetClub)の
回線を無断使用したことになります。 InetClub からは警告をもらいます
が、これを無視するのではなく、なるべく早い時期に海外とのメイル・リン
クを持つように努力しましょう。

また海外にいる人は、日本の企業の中には海外からメイルを受け取らない所
もあるのだということを頭の片隅に入れておいてください。


第9章 fj と規則

一、Signature の長さは4行以下でなくてはならない。
一、「馬鹿」などの人を馬鹿にした言葉や差別用語など
不適切な言葉を使ってはいけない。
fj 中学校校則

fj は大人の社会です。 各参加者は大人として自分の行動に責任を持って行
動しなければなりません。どんな発言をするのも自由ですが、その発言には
必ず責任が伴うのです。自分の責任において自分の好きなことを選択し生き
ていくのがfj 参加者です。

fj は中学校じゃないのですから、細かい校則などはありません。たとえば
Signature の長さを30行にしようと、「てめぇ馬鹿か。こんなこともわから
ねぇなら死ね」と書こうと自由なのです。その結果ひんしゅくを買おうが軽
蔑されようが嫌われようが、それはその投稿者の責任でありその人の選んだ
道なのです。

「自分の責任のもと、何でも自由」という考え方は初心者にとっては不親切
なものでしょう。自由とはいえ、当然ながら、好かれる投稿の仕方や嫌われ
る投稿の仕方というのはあるのですから。ここで初心者のために望ましい投
稿方法のひとつの基準をあげるのは簡単ですが、あえてそれはしません。そ
んなものをうのみにして規則だと思われては困るからです。ぜひ沢山の記事
を読んで fj での望まれる投稿方法とはどういうものかを自分なりに考えて
ください。また沢山の投稿経験を積んで自分なりの投稿方法を確立していっ
てください。fj のような多数の人間が集まる場では、 そういう個性は大き
な財産になります。

各人が自分なりの記事の書き方を確立するということは、逆に言えば、それ
ぞれが他人の投稿の仕方を尊重するということです。言葉使いや態度など、
みな相手が自分の考えに基づいて決めたものなのですから他人がとやかく言
う問題ではありません。「馬鹿」という言葉を見て「そんな言葉を使うのは
やめて! 」などと言うのは中学生なみの単純な反応だと思われても仕方があ
りません。

では fj 全体のマナーを確立し、fj を住みやすい場にするにはどうすれば
いいでしょうか? 大事なことは、まず自分がお手本を示すということです。
それがよいマナーならば広がることでしょう。次に自分がいいと思うマナー
とは何かを fj.news.usage などに発表するのもよいことでしょう(この文書
はその一例です)。または fj.news.usage で議論を呼びかけてみるのもよい
でしょう。たとえば「最近けんか腰の投稿が多いが、そういうのは楽しい議
論を阻害すると思う。みなさんはどう感じていますか?」など。 こういう問
いかけによって様々な人が色々な考え方を投稿することになるでしょう。そ
ういう議論はいいマナーを確立するのにとても役立つものです。

そういう間接的な方法ではなく、もっと直接的な方法、たとえば細かい規則
を設定し、多くの禁止条項を作り、放送禁止用語のような言葉狩りをし、規
則に違反した者は fj から排除するという考え方もありますが、これは「責
任を伴う自由な社会」という考え方に真っ向から反するものです。そういう
規制は fj を暗くて不自由な活力のない場にしてしまうことでしょう。もう
ひとつよくある方法は、自分がマナー違反だと思う投稿があったら注意メイ
ルを送るというものですが、こういうメイルは大抵余計なおせっかいです。
あなたの考えるマナーが唯一のものではないということを忘れないようにし
ましょう。


第10章 fj での議論

Newsの特性から考えると、議論は、
パネルディスカッション的なとらえ方の方がいいように思えます。
あくまでも判断は読み手であると。
ichi...@cs.uiuc.edu

非難の応酬・けんか・罵り合い・感情の爆発などは太古の昔から議論につき
ものと言われていますが(参考:アテネ広場から fj まで--議論の歴史--ボン
クラテス著 )、fj も例外ではありません。それはそれで人間の本質の(社会
生活上は滅多に見られない)一側面が見られて(第三者でいる分には) 面白い
のですが、 かかわりあいになりたくない人も多いでしょう(だからと言って
fj を去らないように。そんなあなたのためにこの章はあるのです)。

fj での議論の多くは結論を出すことが目的ではありません(だってfj で法
律がどうとかこうとか言ったって...)。ましてや相手を打ち負かすことが目
的のものでもありません (打ち負かすのが目的のプロの殺し屋も闇にいるら
しいけど)。色々な人が情報や意見を交換し、それを楽しんだり、 それによ
って得したり、自分を伸ばしたりすることが目的です。

だいたい簡単に結論が出るような議論(魚のいない水族館はあるかとか)は滅
多にないし、もめる議論ほど(かつ丼と天丼のどちらがより民主的かとか)面
白いと言えます。つまり「絶対」なんて尺度がある問題は少なくて、ほとん
どの問題は様々なトレードオフ(javaは遅いけど、おいしいとか。Cは速いけ
ど、 疲れるとか)をもっていて、なるべく最善策をさがすという方法しかと
れないような議題が多いのです。またそういう話題だからこそ( 全人格的に
のめり込むくらい)盛り上がるし面白いのです。

(い)さん (お気付きのこととは思いますが、この章がこんなに読みにくい
のは冒頭の言葉のせいとかせいじゃないとか、そうやって人のせいにするの
が一番いけません)の言葉にあるようにfj での議論はパネル・ディスカッシ
ョン( パネル・ディスカッションを知らない人は学術ネットワークに出てく
る資格はありません。fj はもちろん学術ネットワークではありません)だと
思えばいいのです。パネル・ディスカッションでは普通無理に結論を出すよ
うなことはしません。 議論をしている人達(パネリスト)を見ている(ときに
はいびきをかいている)多くの参加者がいるし、 会場から横やりを入れるこ
ともできます。 パネリスト達が意見を闘わせているようでも(パネリストは
闘わなければ男じゃない。もちろん女でもない) それを最終的に判断するの
はパネリスト達ではなく会場に参加している人達なのです (民主主義の勝利
だ)。パネリスト達が議論をすることで会場にいる参加者達が何か(クッキー
とかコーヒーとか)を得ることが重要なのです。

最後になりましたが議論に疲れ果てて自殺( 何もコンピュータを壊さなくた
って)してしまわないように注意事項を箇条書きにします:
* わかってもらえない人には100年たってもわかってもらえない。議論の
相手を説得しようと努力するのではなく、多くの人にわかってもらえる
意見を書きましょう。
* 得るものがなくなって来たと思ったら、さっさとひっこみましょう。
* 挑発には乗らない。挑発するような人の意見は、たいてい誰も重要視し
ません。
* すべての記事にフォローしようとしない。フォローしたくない記事は無
視していいんです。「言いっ放し」でいいんです。十分な説得力があれ
ば1回言えば十分。
* 最後に: 疲れたら休息が一番

ああ疲れた。fj でも読んで一服しようっと...


謝辞

この文書は fj での様々な方々との議論の中から生まれたものです。fj を
ここまで発展させてきた方々みなさんに感謝します。

またこの文書に対してコメントをお寄せくださった以下の方々にはここで名
前をあげてお礼のしるしとさせていただきたいと思います。
池田さん(tet...@rabbit.is.s.u-tokyo.ac.jp)
内川さん(yosh...@kt.rim.or.jp)
太田さん(mo...@necom830.cc.titech.ac.jp)
金子さん(kan...@icsi.Berkeley.EDU)
日下部さん(vo...@merope.pleiades.or.jp)
倉田さん(kur...@roland.co.jp)
栗本さん(te...@nsis.cl.nec.co.jp)
河野さん(ko...@csl.sony.co.jp)
近藤さん(co...@lsi-j.co.jp)
佐々木さん(sas...@cv.sony.co.jp)
椎野さん(alc...@moliere.ihitsy.ihi.co.jp)
新城さん(y...@softlab.is.tsukuba.ac.jp)
瑞慶覧さん(zuk...@pine.juice.or.jp)
園部さん(t-so...@can.bekkoame.or.jp)
田尻さん(m-ta...@ccs.mt.nec.co.jp)
田中さん(ji...@math.keio.ac.jp)
近山さん(ch...@icot.or.jp)
中川さん(ka...@sharp.co.jp)
西本さん(kni...@atr-sw.atr.co.jp)
堀さん(to...@nml.t.u-tokyo.ac.jp)
水野さん(miz...@pfu.fujitsu.co.jp)
宮城さん(na...@cv.sony.co.jp)
山田さん(tya...@tansei.cc.u-tokyo.ac.jp)
六沢さん(roku...@icot.or.jp)

ただし、この文章の間違い、その他非難されるべき点についてはすべて著者
に責任があります。


参考文献

JUNET の最も重要な成果は、
未来につながるこの分野の新しい活動源となる
活発なボランティアの輪が広がり、
その知識と力の総和が成長することにあります。
j...@sfc.keio.ac.jp

ここでとりあげた参考文献はすべてネットワーク上で手に入るものばかりで
す。読みたいけれど、どうやって手に入れたらいいかわからないという場合
には、まずあなたのサイトの管理者に聞いてみましょう。たいていのサイト
にはあるはずです。もしなければ fj.archives.d や fj.questions.fj で聞
いてみましょう。 また http://www.cs.orst.edu/~takikawm/fj/whatisfj.
htmlからは常に最新版の参考文献が引けるようになっていますので、WWW を
使用できる方は御利用ください。

* 「JUNET利用の手引き(第1版)」
fj 社会での古典的な文献です。「JUNETの手引き」とか「手引き」とか
呼ばれることもあります。内容は古臭いのですが、 基本的な考え方を知
るには役にたちます。 長い間改定されずにあったため、まるで日本国憲
法のように権威を帯びたものになってしまいました。

* 「JUNET利用の手引き(第2版)」
第1版を置き換えるはずのものなのですが、暫定版として出されたために
欠点ばかり指摘され、かわいそうな目にあっています。 暫定版であると
いうことを頭におきながら読めば十分役にたちます。 特に平野さん
(hir...@etl.go.jp)の書いた「JUNETの暮らし方」の章は読み物としても
楽しめます。この章を読むときには印刷せずに TeX のソーステキストを
読むことをお勧めします。

* 「初心者向けJUNET利用の手引き」
From: is...@athena3.cent.saitama-u.ac.jp (Isao Okazaki)
Newsgroups: fj.news.policy,fj.followup
Subject: Beginner's Guide for JUNET
Message-ID: <ISAO.92N...@athena3.cent.saitama-u.ac.jp>
Date: 3 Nov 92 18:34:03 GMT
岡崎さん(is...@cent.saitama-u.ac.jp)が個人的に編集している初心者向
けの手引きです。上の2つの手引きよりずっと短く、初心者にとって重要
な点だけをまとめています。fj.junet での議論をくぐりぬけ、議論が内
容に反映されていますので枯れて穴が少なくなっています。

* 私家版「fj.*の歩き方」
From: ichi...@flab.fujitsu.co.jp (Itaru Ichikawa)
Newsgroups: fj.guide.general,fj.archives.documents,fj.news.usage
Subject: "How to get around fj.*"
市川さん(ichi...@flab.fujitsu.co.jp)を編集長とする「 fj.* の歩き
方」編集委員会がまとめた私家版 fj の手引きです。fj に関した多くの
事柄が読み物として楽しめる形でまとめられています。

* 「ニューズグループ管理の手引き」
From: ka...@sharp.co.jp (Kanji Nakagawa)
Newsgroups: fj.announce,fj.archives.documents,fj.news.policy,
fj.news.group
Subject: News Group Management Protocol (part 1/3)
Message-ID: <fjngmp...@sharp.co.jp>
Date: 1 Mar 95 03:12:14 GMT

From: ka...@sharp.co.jp (Kanji Nakagawa)
Newsgroups: fj.announce,fj.archives.documents,fj.news.policy,
fj.news.group
Subject: News Group Management Protocol (part 2/3)
Message-ID: <fjngmp...@sharp.co.jp>
Date: 1 Mar 95 03:12:20 GMT

From: ka...@sharp.co.jp (Kanji Nakagawa)
Newsgroups: fj.announce,fj.archives.documents,fj.news.policy,
fj.news.group
Subject: News Group Management Protocol (part 3/3)
Message-ID: <fjngmp...@sharp.co.jp>
Date: 1 Mar 95 03:12:25 GMT
1993年4月から試験運用が始まったニューズグループの管理に関する文書
です。 ニューズグループ委員会の構成、役割から、具体的なニューズグ
ループ作成手順までを含んでいます。

* 「ニューズグループ新設の方法」
From: ka...@sharp.co.jp (Kanji Nakagawa)
Newsgroups: fj.archives.answers,fj.news.group,fj.news.policy
Subject: How to Create a New fj Newsgroup
Message-ID: <11945...@chown.slab.tnr.sharp.co.jp>
Date: 5 Apr 95 13:42:04 GMT
fj におけるニューズグループ新設の方法に関しての解説です。「ニュー
ズグループ管理の手引き」に基づき、わかりやすく説明しています。

* 「moderatedとは」
From: ka...@sharp.co.jp (Kanji Nakagawa)
Newsgroups: fj.news.usage,fj.news.adm,fj.archives.answers
Subject: What is ``moderated''?
Message-ID: <fj-whatis...@sharp.co.jp>
Date: 1 Apr 95 03:12:09 GMT
moderated であるニューズグループに関する説明です。

* 「fj.forsaleに関しての過去の議論について」
From: na...@cv.sony.co.jp (Shirou Miyagi)
Newsgroups: fj.archives.answers,fj.forsale,fj.news.usage
Subject: Summry of discussion about fj.forsale (FOR BEGINNER)
Message-ID: <NANNO.95J...@moegi.cv.sony.co.jp>
Date: 17 Jan 95 23:59:22 GMT
宮城さん(na...@cv.sony.co.jp)がまとめた fj.forsale (fj.fleamarket
の前身)に関する過去の議論の要約です。fj.fleamarket を利用する前に
一度目を通したらいいでしょう。

* ``What is fj.life.in-japan''
From: ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp (Yasushi Kuno)
Newsgroups: fj.life.in-japan
Subject: "What is fj.life.in-japan" Rev 0.9 [English/Japanese]
Message-ID: <1994Jan20....@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>
Date: 20 Jan 94 04:37:19 GMT
fj.life.in-japan の作成にあたっては、その目的、あり方、使われ方、
起こり得る問題などについて多くの議論がありました。 この文書はそれ
らの議論の成果です。これを読んで頂くことでこのグループ(とfjの他の
グループ ) をより良く活用して頂ければと思います。 (``What is fj.
life.in-japan'' より抜粋)

* 「科学研究情報交換のためのNetNews活用のすすめ」
From: hi...@tansei.cc.u-tokyo.ac.jp (KANNO Hideo)
Newsgroups: fj.sci.bio,fj.sci.misc
Subject: Re: NetNews for Science information
Message-ID: <27...@tansei1.tansei.cc.u-tokyo.ac.jp>
Date: 3 Aug 92 06:07:05 GMT
東京大学の神野さん(hi...@tansei.cc.u-tokyo.ac.jp)が書いた科学者の
ためのニューズ活用の勧めです。計算機以外の科学者から見た fj の一
側面が見えてきます。

* 「fj ニューズグループ一覧」
From: fj-com...@etl.go.jp
Newsgroups: fj.announce,fj.news.lists,fj.news.group,fj.archives.answers
Subject: Active Newsgroups List of fj
Message-ID: <fja...@cow.nara.sharp.co.jp>
Date: 16 Jan 96 04:39:57 GMT
fj の下にあるニューズグループの一覧です。

* ``A Primer on How to Work With the USENET Community''
From: sp...@cs.purdue.EDU (Gene Spafford)
Newsgroups: news.announce.newusers,news.answers
Subject: A Primer on How to Work With the Usenet Community
Message-ID: <spaf-etiquet...@cs.purdue.edu>
Date: 4 Sep 92 03:52:05 GMT
Usenet の初心者用手引きです。Usenet の話はほとんどがそのままfj に
も通用します。英語ですが苦労して読んでも損はしません。

* ``Answers to Frequently Asked Questions''
From: sp...@cs.purdue.EDU (Gene Spafford)
Newsgroups: news.announce.newusers,news.answers
Subject: Answers to Frequently Asked Questions
Message-ID: <spaf-questio...@cs.purdue.edu>
Date: 20 Jul 92 06:48:44 GMT
Usenet でよく聞かれる質問の答えをまとめたものです。 foo の起源な
ど、Usenet で遭遇する疑問はこの中にある可能性が高いと思います。な
お Usenet や fj.sys.mac などでは各ニューズグループごとにも同様な
FAQ がまとまっています。それらも参考にしてください。

* ``What is Usenet?''
From: netan...@deshaw.com (Mark Moraes)
Newsgroups: news.announce.newusers,news.admin.misc,news.answers
Subject: What is Usenet? [英語版]
Message-ID: <DGBsz...@deshaw.com>
Date: Thu, 12 Oct 1995 08:01:51 GMT

From: s...@media.rc.m-kasei.co.jp (Y. Seo)
Newsgroups: fj.archives.documents,fj.news.policy,fj.news.usage
Subject: What is Usenet? [日本語訳]
Message-ID: <SEO.95Oc...@media.rc.m-kasei.co.jp>
Date: 25 Oct 95 19:22:12
Usenet に対するよくある誤解の否定から始まって、Usenet は何なのか
を解説しています。これを読んでUsenet(fj を含む)に対する誤解を解い
てください。

* ``Rules for posting to Usenet''
From: sp...@cs.purdue.EDU (Gene Spafford)
Newsgroups: news.announce.newusers,news.answers
Subject: Rules for posting to Usenet [英語版]
Message-ID: <spaf-rules...@cs.purdue.edu>
Date: 20 Jul 92 06:48:37 GMT

From: s...@media.rc.m-kasei.co.jp (Y. Seo)
Newsgroups: fj.news.usage,fj.news.policy,fj.archives.documents
Subject: Usenet posting rules [日本語訳]
Message-ID: <SEO.95Se...@media.rc.m-kasei.co.jp>
Date: 22 Sep 95 12:38:12
Usenet に投稿するときの決まりについて解説しています。

* ``Emily Postnews Answers Your Questions on Netiquette''
From: sp...@cs.purdue.EDU (Gene Spafford)
Newsgroups: news.announce.newusers,news.answers
Subject: Emily Postnews Answers Your Questions on Netiquette
Message-ID: <spaf-emily...@cs.purdue.edu>
Date: 20 Jul 92 06:48:48 GMT
Emily Postnews さんがニューズでの適切な行動に関して助言をください
ます。(信じないように!! :-)
ちなみにこの題名は、 半世紀以上読まれ続けている有名なエチケット本
のパロディーです。
-- end of article --
0 new messages