FastCopyをずっと愛用しています。
つい先日、Windows 8.1搭載のノートPCを買い増ししました。
早速FastCopyをインストールしたのですが、FastCopyを多重起動すると
メモリ消費量がとても多くなることに気づきました。
私の使用環境のみの症状かもしれませんが、Windows8.1ではWindows7の
約3倍メモリを消費しているようです。
これは仕様なのでしょうか?
機種名:SONY VAIO VPCCW18FJ
搭載メモリ:8GB
CPU:Core2 Duo P8700(2.53 GHz)
OS:Windows 7 Ultimate 64bit
FastCopy Version:2.11 x64
タスクマネージャで表示される使用メモリ:約6.5MB
機種名:Lenovo Y50
CPU:Core i7-4710HQ(2.50GHz)
搭載メモリ:8GB
OS:Windows 8.1 Update 64bit
FastCopy Version:2.11 x64
タスクマネージャで表示される使用メモリ:約19.8MB
※FastCopy v3.00b3でも試してみようとしたのですが、ファイルコピー
を実行すると「Too small Main Buffer(アクセスが拒否されました。5):)」
と表示され正常動作しなかったため、v2.11正式版を使用しています。
同様の質問がないか検索してみたのですが、見つけられなかったため質問させ
ていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。