経緯
・外付けハードディスク内のファイルを開こうとしたら、巡回冗長検査 (CRC) エラーが発生しました
・他のファイルでも巡回冗長検査 (CRC) エラーが発生している可能性もあると思いました
・もし、巡回冗長検査 (CRC) エラーが発生するファイルがあれば、ファイル名を確認したいです
補足
・ファイル移動やコピーを行いたくない理由は、ハードディスク容量が足りないためです
・巡回冗長検査 (CRC) エラーが発生するファイル名さえ分かれば、クラウドに保存しているバックアップから復元することができます
環境
・Windows10
質問した後、ヘルプを読んで気が付いたのですが、「リストアップ」で期待した結果を取得できるのかと思っていました。
出来ないのであれば仕方がないため、他の方法を検討したいと思います。
掲示板設定がまずかったようです。すみません。これで編集可能になっているかと思います。
無条件に「Source」 フォルダの全ファイルのハッシュ値を計算して
ファイル名 <ハッシュ値>
を表示すればいいのでは?
仮に巡回冗長検査 (CRC) エラーがあれば
C:\test\t.txt <file read error!>
で簡単に分かるのでは??
---------------
現在でも「Ctrl」を押しながらの「リストアップ」で
ハッシュ値を計算できるのでこれをまねすればよいのではと、、、
例えば「Shift」を押しながらの「リストアップ」にするなど
「コピー/移動動作」ではないと質問者も初めから言っているのに (苦笑)
(ファイル移動やコピーを行わずに)