またしても間が空いてしまい、申し訳ありません。
> 1.処理が進まない状態のとき、CPU使用率は低いままだったでしょうか?
タスクトレイにタスクマネージャを常駐させていますが、おそらくCPU使用率は低いままでした。
> 2.その時、中断ボタンを押すことで処理は正常に中断できたでしょうか?
あまりにも処理に時間が掛かり、また推定終了時間も延びていく一方だったので途中で諦めて「中断」させましたが、問題なく中断することができました。
> 3.当該フォルダが残っている場合、Explorerでのコピーは可能でしょうか?
すみません。当該フォルダは先に記述したように、別の場所での質問による回答によって解消してしまったため、確認することができません。
前述したように当該フォルダは設定を変更し、現状では問題なく FastCopy でバックアップ(同期)が行われた後です。
しかし、実のところバックアップは二重に行っており、先の問題は普段使用しているドライブから第二バックアップ先への同期時に起こった問題だったため、同様の操作を第一バックアップ先へ行った場合に同様の問題が起こりえる可能性はあるかも知れません。
その際に項目3の確認も可能かも知れませんが、現状では未確認のため問題の再確認ができるかは不明です。
ただ、一度普段使用しているドライブから第一バックアップ先へと FastCopy で同期を行った際、第一バックアップ先ドライブの容量が不足している旨のメッセージが FastCopy 内のエラーメッセージに表示されたのですが、その際に処理が滞り、残り作業時間が徐々に延びていっているように見受けられました。
三十分ほど放置して中断しましたが、処理が進んでいるのかどうか表面的には解らなかったので未確認ですが、これが先の問題と同様のものである可能性があるかも知れません。
また、その際に容量不足である該当フォルダを一時的に別所へ退避させることで、先の問題の再現が可能かも知れません。
曖昧な状況ではありますが、調査用の確認版をお送り頂ければ試してみたいとは思います。