【告知】e-ZUKA Tech Night vol.19

23 views
Skip to first unread message

ezukate...@gmail.com

unread,
Dec 11, 2013, 12:49:05 AM12/11/13
to ezukate...@googlegroups.com
みなさま

e-ZUKA Tech Studioの久野と申します。

e-ZUKA Tech Night vol.19まであと1週間に迫っています。
今回は「データを活用してサービスを創出しよう」を全体テーマにして、
地域課題解決型オープンデータアイデアソンを行います。
奮ってご参加いただけましたら思います。

また、明日、九州工業大学(飯塚キャンパス)にて
「世界の潮流と日本の展望:グローバル人材育成に向けて」を全体テーマにし、
米州開発銀行で活躍されている綿貫氏に、米国から見た日本の動き、
それを踏まえての今後の日本のアジアとの関わり、
またグローバル人材について講演していただきます。
ご興味のある方はこちらもご参加して頂けますと幸いです。

=================================
「世界の潮流と日本の展望:グローバル人材育成に向けて」開催のご案内
=================================

米州開発銀行で活躍されている綿貫氏が飯塚を訪問する機会を捉えて講演会を開催します。
米国から日本を見ると日本にいるよりもよくその動きが見え、今後のアジアとの関係が明らかになります。
またグローバル人材について講演していただきます。
米国でグローバルに活躍されている綿貫氏の講演をこの機会にぜひ多くの方々に聞いていただきたいと思います。

日時:2013年12月12日(木)16:20-17:50 受付開始16:00
会場:九州工業大学情報工学部大講義棟 2101講義室(定員160名)

講演者:綿貫 雅一 様 米州開発銀行
1998年ペンシルベニア大学大学院博士課程修了以降今日まで、ワシントンDCに本部を置く中南米・カリブ海諸国の
経済開発支援を行なっている地域開発金融機関(国際機関)である米州開発銀行(IDB)に於いて一貫して地域統合及び
貿易の自由化に関する政策実証研究並びに政策支援・対話に関する国際開発協力の実務に従事。

講演題目:
「米国から見た今日の日本の現状と将来の展望、世界とアジアの動向、グローバル化の進展と課題、グローバル人材育成の今後のあり方」

講演内容:
   1:グローバル化の進展
   2:世界とアジアの長期動向
   3:日本の現状と将来の展望
   4:グローバル人材育成の課題と取組み

申し込み方法:お名前、ご所属、電話番号、メールアドレスを記入の上、メールでお申し込み下さい。

問合せ及び申込み先: 
九州工業大学情報工学部総務係
TEL 0948-29-7500 

主催:九州工業大学情報工学部
協力:一般社団法人飯塚友情ネットワーク、一般社団法人e-ZUKA Tech Studio

=================================
 e-ZUKA Tech Studio vol.19 開催のご案内
=================================

今回のe-ZUKA Tech Nightは、「データを活用してサービスを創出しよう」を全体テーマにして、
地域課題解決型オープンデータアイデアソンを行います。

まずは、入り口として理解するために、近畿大学山崎教授にオープデータの入門について教えていただきます。

その後、各地でベンチャーなどと連携しながらこの取り組みを推進している日本ユニシスの方々と共に飯塚(福岡)の
地域課題解決に向けたオープンデータのアイデアソンを開催します。
G8でも取り組みが宣言されるなど、世界的にも活性化しているオープンデータの取組ですが、日本でも加速的に増えています。
地域活性につながる活動としても注目されているこの取り組みにあなたも参加しませんか?

議論したい飯塚の課題大募集します!

■参加費:一般 2,000円、学生 無料
 軽食、飲み物(アルコール等)ご用意しております

■プログラム
17:30 開場
18:00-18:05 開会の挨拶 
18:05-19:05 山崎重一郎さん(近畿大学 教授)『Code for Iizuka とオープンデータ』
19:05-20:05 三浦 仁さん(日本ユニシス株式会社) 『各地のオープンデータの取組事例』
20:05-20:15 休憩
20:15-21:15 『地域課題解決型オープンデータアイデアソン』
 進行:田口壮輔さん、杉原 美智子さん(三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社)
【アイデアソンとは?】
アイデアソンとは「Idea(アイデア)」と「Marathon(マラソン)」を掛けあわせた造語です。参加者はチームにわかれ、最も良いアイデアを目指し競争しながら走りぬいて頂きます。
21:15-21:35 LT
LTは制限時間5分で、テーマ縛りなし!
希望者は参加登録時に表明お願いします。
※応募者多数の場合は辞退をお願いする場合があります
21:35-22:00 交流会
22:00 終了
※内容は変更になる可能性もありますので、ご了承下さい。

申込方法
 下部のURLにアクセスし必要事項を記載の上、お申込みください。
  ↓

   ※申込締切 12月18日(水)
    多数のご参加をお待ちしております。                             
    すでにお申込みがお済みの方は、二重のご案内になることをご容赦くださいますようお願いいたします。

主 催
一般社団法人e-ZUKA Tech Studio, 福岡県中小企業団体中央会
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages