--
このメールは Google グループのグループ「フジバカマ園・アサギマダラ愛好会」に登録しているユーザーに送られています。
このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには eupatorium-g...@googlegroups.com にメールを送信してください。
このディスカッションを表示するには、https://groups.google.com/d/msgid/eupatorium-g/OS7PR01MB120446689F3F05490D71E6DB7E493A%40OS7PR01MB12044.jpnprd01.prod.outlook.com にアクセスしてください。
--
このメールは Google グループのグループ「フジバカマ園・アサギマダラ愛好会」に登録しているユーザーに送られています。
このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには eupatorium-g...@googlegroups.com にメールを送信してください。
24日,和歌山大学との会合にアサギマダラの会を組み入れるとなると,時間が15:00からだと足りなくなりそうですので,14:00始まりで和歌山大学にお願いすることにします。よろしくお願いします。14:00-17:00です。
--
このメールは Google グループのグループ「フジバカマ園・アサギマダラ愛好会」に登録しているユーザーに送られています。
このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには eupatorium-g...@googlegroups.com にメールを送信してください。
--
このメールは Google グループのグループ「フジバカマ園・アサギマダラ愛好会」の登録者に送られています。
このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには eupatorium-g...@googlegroups.com にメールを送信してください。
このディスカッションを表示するには、https://groups.google.com/d/msgid/eupatorium-g/554891802.1260510.1747580341685%40mail.yahoo.co.jp にアクセスしてください。
--
このメールは Google グループのグループ「フジバカマ園・アサギマダラ愛好会」の登録者に送られています。
このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには eupatorium-g...@googlegroups.com にメールを送信してください。
このディスカッションを表示するには、https://groups.google.com/d/msgid/eupatorium-g/672398191.1296040.1747660843150%40mail.yahoo.co.jp にアクセスしてください。
--
このメールは Google グループのグループ「フジバカマ園・アサギマダラ愛好会」の登録者に送られています。
このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには eupatorium-g...@googlegroups.com にメールを送信してください。
このディスカッションを表示するには、https://groups.google.com/d/msgid/eupatorium-g/2054585661.65487.1747915179631%40mail.yahoo.co.jp にアクセスしてください。
昨日はお疲れ様でした。アサギマダラの説明などをしていただき,学生たちにとって大変勉強になったと思います。専門の方が説明していただき,会が県内にあり,アサギマダラを呼ぶ取り組みをしている場所何色々あることもわかって良かったと思います。質問や意見交換もあって良い会議でした。
--
このメールは Google グループのグループ「フジバカマ園・アサギマダラ愛好会」に登録しているユーザーに送られています。
このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには eupatorium-g...@googlegroups.com にメールを送信してください。
このディスカッションを表示するには、https://groups.google.com/d/msgid/eupatorium-g/TYCPR01MB12040E99AB1FBC38C9F1D5EAAE49AA%40TYCPR01MB12040.jpnprd01.prod.outlook.com にアクセスしてください。
>すみません,和歌山大学の大浦先生がポケットWiFiを置き忘れたようです。間違えて持ち帰っていないですか?至急,お確かめください。連絡をお待ちしています。
再度、調べてみましたが、こちらにはポケットWiFiはないです。うまく見つかればいいですね。
しかし、HDMIケーブルを発見してしまいました。滝本さんのプロジェクターのものでしょうね。すみませんでした。もし、すぐに必要であれば、送るか、なんとかします。また、6月11日あたりに和歌山市を通過する可能性があるので、そちらにお届けします。
ついでに当日お話した内容の中で、急を要する作業を説明します。
「年間活動予定(最新版)
3月中旬 スイゼンジナ植栽(プランター)
4月 山口県産フジバカマ類株分け(連作障害対策、苦土石灰)
4~5月 集会(メンバー確認、実習)
4~6月上旬 スイゼンジナでアサギマダラを誘引
5~6月 剪定・挿し芽採取(特にフジバカマ原種)・植栽
5~7月 消石灰散布(白絹病対策)
7月 サツマイモ植栽?
5~8月 白絹病除去(植物→焼却、土の太陽熱殺菌)
9月 集会(飛来計画、実習)
9~11月 アサギマダラ飛来
11月末 スイゼンジナの挿し芽採取
12月 集会で総括
12月スイゼンジナ防寒対策」
と説明しましたが、「5~6月 剪定・挿し芽採取(特にフジバカマ原種)・植栽」、「5~7月 消石灰散布(白絹病対策)」、「5~8月 白絹病除去(植物→焼却、土の太陽熱殺菌)」が新しいところです。それぞれ梅雨時に開始としていましたが、5月に開始する必要がありそうです。
低地に比べて4度くらい低温の龍神村殿原で、5月に最高気温が25度をこえる日が続き、白絹病で枯れた苗が数日前に3本ほど発見されたからです。白絹病は25度以上で活発に活動すると言われていますが、もっと低温(23度?)から活発に活動するのかもしれません。石灰も即効性ではありませんので、5月に入ったら、すぐに散布する方が安全と思います。
ところで、串本町潮岬の駐車場の管理人の方から、「昨秋にもらったスイゼンジナが約40センチに生長して開花した。その花にアサギマダラが1頭来た。今年は降霜がなかった」と5月26日の午前中に電話がありました。うれしいことです。
6月になんとか潮岬に行き、コバノフジバカマ野生株の苗を持参して、植栽をお願いしたいところです。開花すれば秋に乱舞するでしょう。
雑草処理の件は、また次の機会にメールします。
よろしくお願いいたします。
山東まちづくり会 滝本です。
本日朝刊の切り抜きを送付します。
記事中、「駐車場の利用客」とは金澤さんですね。
お疲れさまです。
四季の郷では、今年120株挿し木して移植する予定です。
----- Original Message -----
From: "KANAZAWA Itaru" <p.nip...@hotmail.com>
To: "eupato...@googlegroups.com" <eupato...@googlegroups.com>
Date: 2025/05/25 日 13:57
Subject: Re: [eupatorium-g:133] Re: 5月24日の件
--
このメールは Google グループのグループ「フジバカマ園・アサギマダラ愛好会」に登録しているユーザーに送られています。
このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには eupatorium-g...@googlegroups.com にメールを送信してください。
このディスカッションを表示するには、https://groups.google.com/d/msgid/eupatorium-g/TYCPR01MB12040E99AB1FBC38C9F1D5EAAE49AA%40TYCPR01MB12040.jpnprd01.prod.outlook.com にアクセスしてください。
記事中、「駐車場の利用客」とは金澤さんですね。
お疲れさまです。
四季の郷では、今年120株挿し木して移植する予定です。
記事中、「駐車場の利用客」とは金澤さんですね。
お疲れさまです。
--
このメールは Google グループのグループ「フジバカマ園・アサギマダラ愛好会」に登録しているユーザーに送られています。
このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには eupatorium-g...@googlegroups.com にメールを送信してください。
今日は県の振興局が来て,熱で白絹病を殺すためにシーツの寸法を計りに来ました。8/7日朝に本番をする予定です。また,大学生たちとフジバカマの苗を植えたところが日が当たりすぎるので、黒いネットを1メートル半くらいの高さに張りました。何とか陰を作って枯れるのを防ぎたいと思います。2025年7月25日(金) 19:01 Koji Yoshida <ichin...@gmail.com>:
情報、ありがとうございました。タイトルを変更しました。
>県の振興局が来て白絹病対策として,水を撒き、ビニールシートをアサギマダラに丘の一部に被せました。
今日のテレビで、浴室などのカビ(菌類)を殺すために、50度の温水シャワーを撒けばいいと専門家が話していました。水を撒いて、透明なシートを被せれば、最近の日照下で表面は50度をこえると思います。土の中はどうでしょう? 結果が楽しみですね。
広い範囲の白絹病対策は、上の方法しかないでしょうね。株まわりだけであれば、燃えるゴミなどの袋に入れて、日光消毒する方法があります。
>>2025年7月29日(火) 19:57 Koji Yoshida
今日は県の振興局が来て,熱で白絹病を殺すためにシーツの寸法を計りに来ました。8/7日朝に本番をする予定です。
また,大学生たちとフジバカマの苗を植えたところが日が当たりすぎるので、黒いネットを1メートル半くらいの高さに張りました。何とか陰を作って枯れるのを防ぎたいと思います。
日当たりと白絹病の関係はどうでしょうか? 気温が高くなるので白絹病の活動が活発になるとは思います。日照により湿気が抜けると、活性が弱まるかもしれません。植えたばかりの苗が枯れないためには、白絹病対策と可能な限りの水やりが必要ですね。
>>>2025年7月25日(金) 19:01 Koji Yoshida
皆様,Daruma CLUBの吉田です。
今年は残念ながら,スイゼンジナが上手く育てられなかったです。来年はプランターでやってみようかと宮本さんとも話をしています。
5月の集会で拝見しましたが、太陽光パネルの下で、日光が当たるところに植えたらいいと思いました。
>>>フジバカマの苗を植える場所を少しずつ変えています。しかしながら,和歌山大学の学生が植えた場所は太陽があたり過ぎるのか5,6本すでに枯れました。白絹病です。他の場所に植えた苗は数本枯れただけで今のところ収まっています。
28日にDaruma CLUBの会合を持ち,29日9:30には県振興局が白絹病対策で作業等の打ち合わせに来てくれます。
8/1日の夕方には上富田役場で和歌山大学と2回目のリモート会議をします。Daruma CLUB 4人と和歌山大学の大浦先生が参加します。学生は参加するかどうかはわかりません。
せっかく植えた苗が白絹病にやられると、とてもがっかりしますね。龍神村殿原で昨年から白絹病対策をいろいろやっていますが、フジバカマ園のとなりの休耕田に新しく植えたフジバカマ類の苗がかなり白絹病にやられました。その原因を考えてみました。
菌核だけでなく、植物体の根などで越冬している菌がある気がしています。それが25度以上で活動を始め、植物体全体に拡がって枯れるのでしょうか。その場合には、殺菌剤で根などの処理をする必要があります。同じ殺菌剤ばかり使うと、耐性菌が出現する可能性もあります。
また、スコップなどに付着した菌が、苗を新しい場所に植える際に付着するのかもしれません。植栽作業の前に、殺菌処理や、水洗いくらいは必要でしょう。
よろしくお願いいたします。
--
このメールは Google グループのグループ「フジバカマ園・アサギマダラ愛好会」の登録者に送られています。
このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには eupatorium-g...@googlegroups.com にメールを送信してください。
このディスカッションを表示するには、https://groups.google.com/d/msgid/eupatorium-g/OS7PR01MB12044361F8BBDD215CCE4E366E42CA%40OS7PR01MB12044.jpnprd01.prod.outlook.com にアクセスしてください。
--
このメールは Google グループのグループ「フジバカマ園・アサギマダラ愛好会」の登録者に送られています。
このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには eupatorium-g...@googlegroups.com にメールを送信してください。
このディスカッションを表示するには、https://groups.google.com/d/msgid/eupatorium-g/1833449895.273653.1754638442161%40mail.yahoo.co.jp にアクセスしてください。