アサギマダラの終見日

9 views
Skip to first unread message

Kanazawa Itaru

unread,
Nov 6, 2024, 8:21:19 PM11/6/24
to フジバカマ園・アサギマダラ愛好会
MLの皆様、金澤です。

昨日の午前中は、龍神村殿原のフジバカマ園では、快晴ほぼ無風で、気温は16~20度で、アサギマダラが見られてもいい状況でした。しかし、1頭も見られませんでした。

一昨日(11月5日)は、曇りで無風、気温は同様でしたが、1オスに標識しました。他に数回目撃しましたが、このオスかもしれません。結局、1~5頭の飛来でした。これが終見になりそうです。

例年は9月30日の初見が、今年は10月8日が初見で1週間ほど遅れ、約1ヶ月弱の飛来でした。この日までに40頭あまりに標識しました。1日あたりは、多くても約10頭の目撃で、昨年以前に比べてとても少なかった結果です。白絹病と猛暑の影響が強かったと思います。

コバノフジバカマは満開を過ぎていますが、つぼみもまだあります。秋に開花する植物なので、これも猛暑の影響を受けたのでしょう。

それぞれのフジバカマ園でのアサギマダラの初見日・終見日、コバノフジバカマの開花状態を記録しておくと、今後の参考になると思います。

ところで、最高気温の3日間の上昇が北上の刺激になるというのが、私の仮説です。今日、明日の気温降下の後、来週前半にかけて、気温上昇が予想されています。晴れ予定の12日(火)の午前中にまたアサギマダラが増加しないか、興味深いところです。

よろしくお願いいたします。

Koji Yoshida

unread,
Nov 18, 2024, 8:50:32 PM11/18/24
to eupato...@googlegroups.com
金澤様,
フジバカマがほぼ枯れ,アサギマダラはいなくなりました。ただ,本日いなくなったのか,昨日いなくなったのかはわかりません。昨日は朝から忙しくて,畑に行けませんでした。11/17日か,18日にいなくなったということになります。ご報告まで

2024年11月7日(木) 10:21 Kanazawa Itaru <p.nip...@gmail.com>:
--
このメールは Google グループのグループ「フジバカマ園・アサギマダラ愛好会」に登録しているユーザーに送られています。
このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには eupatorium-g...@googlegroups.com にメールを送信してください。
このディスカッションを表示するには、https://groups.google.com/d/msgid/eupatorium-g/2b5f95d8-f90a-4510-b78e-d0ae3e71d56cn%40googlegroups.com にアクセスしてください。
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages