ERmod-users様、
横浜市大の浴本です。お世話になっております。
Wikiにて、少し紹介されている、リガンドー蛋白質の構造を固定した状態での計算について、2点ほどお伺いしたく投稿いたしました。
お忙しいところ、大変恐縮なのですが、コメント等頂けますと幸いです。
1.蛋白質、リガンド、水分子の系で実行する際、refs計算時に The insertion parameters are incorrectly setとなり困っています。
いろいろと試行錯誤をしてみたのですが、原因にたどり着けず、確かめたらよい事、関連しそうなトピック等をご教示いただけませんでしょうか。
ERmod-0.3.4を使い
・gen_structureの際は、リガンドを溶質に、蛋白質と水を溶媒に設定
・solnの計算は問題なく終了。
・蛋白質(完全固定)と水のMDを別個に実施。リガンドの座標は別のpdbファイルとして保存。
・refsのgen_input時、溶媒のdcd, logは蛋白質・水分子のMD、挿入構造はrigidとしてリガンドのみのpdbファイルを入力。
・MolPrm1に蛋白質、MolPrm2に水分子、SltInfoにリガンド+その座標のパラメータが入っている事を確認。
・parameters_erで、slttype = 2となっている事を確認、inscfg = 2, maxins = 1と編集。
計算過程は、wikiに記載されている事と矛盾がないでしょうか
2.上記計算を、蛋白質、リガンドA、リガンドB、水分子の系でも実行しようとしております。
リガンドBを溶質に、蛋白質とリガンドAと水分子を溶媒に設定してrefsは計算可能でしょうか。
課題1で止まっているので、なんとも言えませんが、refspec = 1 2の設定をparameters_erへ追加すれば可能でしょうか。
何卒、よろしくお願いいたします
浴本亨