日本Java User Group宛のメールご紹介

10 views
Skip to first unread message

atanaka

unread,
Jul 7, 2011, 8:45:06 PM7/7/11
to eclipse DemoCamp Japan
皆さん

昨日次のようなメールを日本Java User Groupのメーリングリストに投稿しました。 JJUGに限らず関心を持たれそうなところに展開頂け
るとありがたく存じます。

========================================================
JJUGの皆様

はじめてメールを書かせていただきます。田中と申します。過去にCCCに何度か参加させていただき、JJUGの外になりますがXtextユーザ会という
ものもやっています。Java限定の話ではありませんが、Javaプログラミングと十分に関連性がある話題だと思いますので、このメールをお送りさせて
いただきます。

皆様の中にはIDEとしてeclipseを利用されている方がかなりの数おられるのではないでしょうか。私は、昨年9月にEclipse
DemoCamp Tokyoというイベントを開催したメンバの一人です。実は今年もこのイベントを開催したいと考えているのですが、昨年とは少し趣向
を変え草の根ベースで実施できないかと考えています。Java・Java以外の言語・Pluginの作り方・テスト・Android・Cloud・モデ
リング等々何でも結構ですがeclipseとのかかわりで(もしこのイベントが開催されるなら)デモ講演をしてみたいという方、そしてそんなイベントな
ら事務局側でも手伝ってみたいという方がおられましたら是非当方までご連絡いただきたく存じます。先月公開されたEclipse Indigo版を使っ
てのデモがベターですが、Helios版でも結いません。日本でもeclipse利用者がかなりの数おられるはずですので、うまい使い方や新たな利用領
域を教えあうことでeclipse利用者の視野・裾野を広げることに役立てばと思っています。日程的には9月から10月あたりを考えていますが、それも
皆さんのご意見をうかがって決めてゆきたいと思っています。また、規模も皆様の反応をみて考えることになりますが、たとえ小規模でも実施したいと思って
います。

Eclipseをベースにデモ講演をしてみたい方、そういうイベントなら手伝ってもよいという方、ぜひ当方までご連絡をお願いします(デモ講演の方は仮
題も含めてください)。連絡先ですが、このメールの返信等で私までご連絡いただければGoogle
Groupのeclipse DemoCamp Japanにご招待させていただきます(現在は誰でも参加できますが、Spamメールが出てくれば少し
厳しくせざるを得なくなります)。実施可否、プログラム、会場手配など、詳しいことはそちらで議論させてもらいたいと思います。

実際のところ昨年はEclipse Japan Working
Groupの皆様の強力なご支援を頂けたことがあり実施にこぎつけました。ご参考までに、昨年のDemoCampサマリが次のURLにありますのでご覧
ください。
http://wiki.eclipse.org/Eclipse_DemoCamps_Helios_2010/Tokyo

なお、ほとんど内容もなく更新もしていませんが、当方で次のページの当面のおもり役を担当しています。
http://wiki.eclipse.org/Regional_Communities/Japan

実施することになりましたらJJUGの皆様には改めてご案内を差し上げます。多くの返事が頂けることを期待しております。

どうぞ宜しくお願いします。

メール:akiraドットodpアットマークgmailドットコム
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages