【エネルギー基本計画】資源エネ庁「意見箱」にたくさんの声を/1月24日米山知事講演会

15 views
Skip to first unread message

eシフト

unread,
Jan 15, 2018, 10:07:05 PM1/15/18
to e-s...@googlegroups.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールは、eシフト(脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会)の
お知らせメールです。
活動の動向、イベント情報、署名募集などをeシフト事務局から配信しています。
http://e-shift.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
国のエネルギー基本計画見直しの動きが本格化し始めました。
1月9日より、資源エネルギー庁でも意見募集がはじまりました。
一言でもOK、多くの意見を出しましょう!署名内容やリーフレットもご参考に。
http://www.enecho.meti.go.jp/category/others/basic_plan/opinion/

eシフトからのお知らせです。ぜひご参加・ご紹介ください。
●エネルギー基本計画緊急署名
「原発ゼロで日本の未来を切り拓く」スタートしました!
●1/24 新潟県知事 米山隆一氏講演会
「エネルギー基本計画:原子力政策と地域の未来を問う」
●1/17 「エネルギー基本計画」見直し・経産省/環境省交渉
●意見書「原発活用で地球温暖化対策はできません」(12/22)

<以下詳細、転送歓迎です>
●エネルギー基本計画緊急署名
「原発ゼロで日本の未来を切り拓く」スタートしました!
--------------------------------------------------------------------
eシフト、グリーン連合、CAN Japanは、2017年度から始まったエネルギー基本計画の
見直し
に対し市民の声を可視化して届けるべく、緊急署名「原発ゼロで日本の未来を切り拓
く」を
スタートしました。
1月末と3月末に集約し、内閣総理大臣と経済産業大臣に届けます。
賛同団体も募集中です。
ぜひご参加・呼びかけいただければ幸いです。
http://ene-rev.org
資源エネルギー庁に「意見箱」にも、一言投稿しましょう!
http://www.enecho.meti.go.jp/category/others/basic_plan/opinion/

-------------------------------------------------------------------
●1/24 新潟県知事 米山隆一氏講演会
「エネルギー基本計画:原子力政策と地域の未来を問う」
http://e-shift.org/?p=3484
FBページ https://www.facebook.com/events/150426622278655/
日時: 2018年1月24日(水)17時半~19時半
場所: 憲政記念館 講堂 (最寄:国会議事堂前、永田町)
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_annai.nsf/html/statics/kensei/raikan.htm
新潟県の米山隆一知事は、2016年、福島第一原発事故について「徹底的な検証をする」
と掲げて当選しました。
2017年9月には「福島第一原発の事故原因」、「原発事故が健康と生活に及ぼす影響」、
「万一の事故時の避難方法」を検証する3つの委員会がスタートしています。
一方、原子力規制委員会では2017年12月27日、柏崎刈羽原発6・7号機の再稼働について
新規制基準に「適合」との判断が出され、見直し中のエネルギー基本計画の中でも原子力
の再稼働や新増設を押す声も聞かれます。
本講演会では、米山知事より原発立地県としての事故検証の取り組みと、エネルギー政策
への見解を伺います。
 
◆プログラム(調整中):
・現状に関する問題提起、エネルギー基本計画署名呼びかけ(eシフトより)
・超党派議員による発言
・米山隆一知事講演「福島第一原発事故の検証と再稼働問題、立地県のエネルギー政策」
 (知事講演は後半です)
ほか
◆参加費: 500円
◆申込み: ウェブページより http://e-shift.org/?p=3484
◆主催: eシフト(脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会)
エネルギー基本計画緊急署名「原発ゼロで日本の未来を切り拓く」
★いますぐ署名する(Change.org)  http://ur0.link/HGoK
★署名用紙のダウンロード、賛同団体登録はこちら  http://ene-rev.org/
資源エネルギー庁でも意見募集がはじまりました。(2018年1月9日より)
一言でもOK。多くの意見を出しましょう!署名内容やリーフレットもご参考に。
http://www.enecho.meti.go.jp/category/others/basic_plan/opinion/

-------------------------------------------------------------------
●1/17 「エネルギー基本計画」見直し・経産省/環境省交渉
http://e-shift.org/?p=3497
地球救出アクション97(大阪)主催の下記の政府交渉に、eシフトも賛同協力しています。
———————
12月8日、地球救出アクション97は大阪・高槻でエネルギー基本計画に関する討論集会を
開催しました。
討論集会には賛同が多く寄せられ、たくさんの多様な人たちが出席し討論しました。
原発と石炭火力は安倍政権のエネルギー政策では切り離せないもので、そこでは石炭火力
でCO2を大量に排出し、原発再稼働でそれを相殺するという計算になっている、そのうえ
どちらもひどい環境破壊、健康破壊をもたらす、
どちらもゼロを要求しようと意見の一致を見ました。また、原発優先政策が再エネ導入を
妨げる元凶だということでした。
「エネルギー基本計画」は日本のエネルギー政策の基本であるので運動を大きくし、eシフト
等の呼びかける署名活動もいっしょに進めることになりました。
日 程: 2018年1月17日(水) 13:00~16:00
    13:00 準備打合せ
13:30~14:30 経済産業省
15:00~16:00 環境省
場 所: 参議院議員会館102室(1F)

--------------------------------------------------------------------
●意見書「原発活用で地球温暖化対策はできません」
2017年12月22日、eシフト(脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会)は、原子力資料
情報室、気候ネットワーク、FoE Japanとともに、標記の意見書を、基本政策分科会長あてに
提出しました。
<内容>
前回11月28日の総合資源エネルギー調査会基本政策分科会の最後に、坂根分科会長は、地球
温暖化対策目標の達成に原発活用をと、次回会合に向けてのコメントをしていました。
しかし、地球温暖化対策に原発が貢献すると考えることは、誤りです。そのことは、京都議
定書の目標達成に原発推進を織り込んだ失敗によって、すでに明らかではないでしょうか。
当時、2010年までに稼働と計画されていた21基の原発のうち、運転に入ったのは、2017年まで
延ばしても4基のみ。8基は計画が中止されています。運転に入ったものも、何かトラブルがあ
ればすぐに止まり、複数基の同時停止や長期停止も珍しくありません。
省エネルギーなど他の有効な対策を先送りにして原発を活用することで机上の数字合わせをし
ても、裏切られて目標達成計画の頓挫を迎えることは確実と言ってよいでしょう。柏崎刈羽
原発の2~4号機は、11年間も止まったままです。12月22日に関西電力が大飯原発1、2号機の
廃止を決定したように、今後、廃止あるいは建設中止となる原発も、増え続けます。
福島原発事故を経験したことで、原発の活用はよりいっそう不安定なものとなっています。
>つづきはこちら
http://e-shift.org/?p=3468
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages