エネルギー基本計画緊急署名 「原発ゼロで日本の未来を切り拓く」スタートしました!

14 views
Skip to first unread message

eシフト

unread,
Dec 22, 2017, 10:07:31 PM12/22/17
to e-s...@googlegroups.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールは、eシフト(脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会)の
お知らせメールです。
活動の動向、イベント情報、署名募集などをeシフト事務局から配信しています。
http://e-shift.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

<転送・拡散歓迎>

--------------------------------------------------------------------

エネルギー基本計画緊急署名

「原発ゼロで日本の未来を切り拓く」スタートしました!

--------------------------------------------------------------------

 

eシフト、グリーン連合、CAN Japanは、2017年度から始まったエネルギー基本計画の

見直し

に対し市民の声を可視化して届けるべく、緊急署名「原発ゼロで日本の未来を切り拓

く」を

スタートしました。

1月末と3月末に集約し、内閣総理大臣と経済産業大臣に届けます。

賛同団体も募集中です。

ぜひご参加・呼びかけいただければ幸いです。

http://ene-rev.org

 

ーーーーーーーーー

エネルギー基本計画緊急署名「原発ゼロで日本の未来を切り拓く」

 

内閣総理大臣 安倍晋三様

経済産業大臣 世耕弘成様

 

 政府は2017年、「エネルギー基本計画」の見直しを始めました。しかし現在の方向

性は、

原発維持、石炭火力推進であり、省エネと再エネに消極的というものです。実際に、

「可能な

限り低減していく」はずの原発の再稼働や延長運転が次々と進められ、石炭火力発電

所の新設

計画は容認されています。原発の新増設の議論さえあります。一方、福島原発事故は

収束せず、

被害者の苦難が続いています。

 今回の基本計画見直しは今後3年間だけでなく、2030年、2050年のエネルギー政策

にまで

影響を及ぼします。新しい基本計画は脱原発、気候変動防止で、世界の再エネ100

への大き

い流れに合流し、日本の未来を切り開くものにしなければなりません。

それは、中央集権・地域独占の体制から、地域・自治体などが主体性を持つ地域分散

型エネル

ギー社会への転換でもあります。

 私たちは、エネルギー基本計画見直しにおいて以下を要望します。また、見直しの

過程では、

日本全国の各地域での討論会等を行って、市民や自治体の意見を反映させるようお願

いいたします。

 

 要望事項

1 原発再稼働を止め、早期原発ゼロを明記すること。核燃料サイクルを断念するこ

と。

2 原発と石炭火力発電をベースロード電源とする考え方をやめ、再エネを優先電源

とすること。

3 原発の費用を託送料金に上乗せする計画をやめ、送配電網の公有化を進めるこ

と。

4 石炭火力発電所の新増設をストップすること。

5 炭素税など炭素の価格付けを政策に入れ、パリ協定を推進すること。

6 エネルギー基本計画見直しプロセスにおいて市民参加の機会を確保し、意見を反

映すること。

 

呼びかけ: eシフト、グリーン連合、CAN Japan  

締め切り: 20181月末、3月末 

問合せ: eシフト事務局(FoE Japan03-6909-5983

 

★いますぐ署名する(Change.org  http://ur0.link/HGoK

★署名用紙のダウンロード、賛同団体登録はこちら  http://ene-rev.org/

 

http://e-shift.org/
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages